goo blog サービス終了のお知らせ 

体育館でフットサル!

2014-09-22 | インポート

こんばんは☆ ヒデです。

今日は、朝起きたら体中が筋肉痛。

というのも、昨日のTAKE OFF!! サッカーは、こんなところで行いました。

1_14

千葉市長沼原勤労市民プラザ

ここの体育館でフットサルをしたんです。

相手は、友達のサッカーコーチの人達。

だから小学生を中心に生徒の子供達もいっぱいて、子供達は子供達でチームを2つに分けてミニゲームをしていました。

子供達のミニゲームを見て思ったのは、あのボールを追いかける顔。 本当に楽しそうに一生懸命ボールを、諦めないでボールを追いかけている姿に、心を惹かれるものがありました。

2_11

だから自分も今回は、諦めないで走ろうと、走り続けようとしたわけですが、体力の衰えもあってか、まだまだイケてません...。

たった7分間という限られた時間の中で歩いている時間をなくそう! まずは、それを目標にTAKE OFF!! の練習もやっていきたいですね。

もうひとつは、やっぱり動き方と判断力! 体育館だと、いつもやっている公園での練習や江戸川フットサルとは違って、コートが狭いので、動きやパスによる正確性が求められるし、ドリブルなんてほとんどできない。

改めて上手いとよく言われている仲間と自分の実力の違いを感じてしまいました。 もちろん練習は必要なんだろうけど、個人的には、まず体力で負けないようにしないといけない。 すぐに上手くなろうたって、そう簡単ではないから、せめて体力だけでもチームに貢献したいと思いました。 体力アップは、必須ですな!

また相手チームに人達も誘ってくれるそうなので、その時を楽しみに、体力アップして、また勝負したいと思います。

自分だけの合言葉 ↓

歩くな!走れーーー!!


またまた、上喜源!!

2014-09-21 | インポート

こんばんは☆ ヒデです。

今週は、F1シンガポールGPでございます。

シンガポールGPは、夜に開催されるので、通常昼間に開催するレースとは、また違った雰囲気を見ることできます。

例えば、F1マシンの底が道路にカスって火花が出ていたり、ヘルメットごしのF1ドライバーの表情が見えたりと、見どころがまた違います。

2週間おきに開催されているF1グランプリ。 前回のイタリアGPの週に続いて、今回のシンガポールGPの週にも、またまたこちらへ訪れちゃいました。

1_22

日本酒 「上喜源」でかんぱ~い!!

ということで、またまた先輩と一緒に本八幡の上喜源で一飲みです。

実は、今週、仕事が忙しくで、この土日も皆で出勤してやらないとダメかなぁ~って感じでしたが、なんとか土曜日中に終わらせることができ、目処が立ったので、お疲れさんの意味も込めて一杯です。

何故か、ここに来ると、本当に日本酒が飲みたくなるんです。

今回は、上喜源(上機嫌)になってけん玉をはじめちゃった先輩はもちろんのこと、もう一人先輩を連れて行ったんですが、その先輩はとにかく飲み会の時は、ほとんどビールしか飲まないんですが、一緒になって日本酒です。 これは珍しいとビックリ!

それだけ、ここは何故か日本酒を飲みたいと思わせてくれる居酒屋さんなんです。

2_20

やっぱり今回も頼んだしまった、お酒に良く合う「クリームチーズと新ゴボウのちりめん山椒あえ」とパリパリの海苔がうれしい「ひと口手巻き八点盛り」、やっぱりうまい!!

初めて来た先輩も、ここはうまいと絶賛してくれました。

料理がうまいとお酒が進む、お酒が進むと会話も弾むということで、なんだか久々にもうかれこれ10年近くお世話になっている先輩と、ワイワイ話した気がします。

お酒の力かもしれないけど、なんだかここ上喜源には、その名の通りの力(雰囲気)があるような気がします。

3_15

こちらは、ちょっと珍しいと思って注文してみた豚肉南蛮でございます。

南蛮といったらチキン南蛮ですが、上喜源では豚肉南蛮。 これがまたビールに合いすぎるのなんのって! パリッパリのころもに、カリカリ梅がアクセントになっているタルタル、こりゃビール頼まないわけにはいきません。

3_14

ということで、先輩、ビール追加!

一度に、2杯!!

いやいや、店員さんが間違って持ってきちゃったんですが、1杯タダにしてくれました。 そんなサービスがうれしいのも上喜源のいいところ。 さらに先輩も上喜源ですわ!

前回、けん玉を持っていた先輩は、今回持っていなかったので、けん玉できず...。

2_21

今回、個人的に衝撃の旨さだったのが、この釜揚げしらすのピザです。

これまたいい味なんですわぁ~、最高にうまい!!

どうやら上喜源でも人気メニューのようです。

ちょっと辛い仕事だったり、大変な仕事の場合、一人ではなかなかできなくて、周りの人の手助けもあって、できることが多い。 皆でやりきったなら、こうやっておいしい食事とお酒で慰労するってのは、やっぱり大切(最高)だなぁ~って思いました。

さぁ~、次は作ったものをもとに行動へ移す番だ! 気合入れていくよ!!


マイカップヌードル

2014-09-16 | インポート

こんばんは☆ ヒデです。

子供のころからお世話になっているカップ麺!

そんなカップ麺を自分のオリジナルで作れたら...、そんなことを思ったことはありませんか?

作れるんです!ここに来れば!!

Dscf2294_2

ということで、カップヌードルミュージアムへやってきました。

そう!ここでは、自分オリジナルのマイカップヌードルを作ることができるんです。

ここカップヌードルミュージアムは、日清食品株式会社の創業者である安藤百福氏の創造的思考を数々の展示から体験することができる体験型のミュージアムなんです。

Dscf2300

実は、閉館1時間前に滑りこんで入ったので、展示コーナーは見ることができず、マイカップヌードルファクトリーにて、自分オリジナルのカップヌードル作成に挑戦しました。

まずは、このように白いカップヌードルのカップを購入します。

そこにマジックで自分の好きな絵を描いたり、色を塗ったりして、オリジナルカップを作成するのです。 正直、いくら時間があっても足りないですが、閉館まで1時間という中、急いで作成。

Dscf2305_2

こんな感じで、最近我が家で話題になっているお化けを描いてみました。

その名も『お化けヌードル』でございます。

なんでお化けが流行っているのかは、後日ブログで書くとして、こんな感じで好きな絵を書くことができます。

Dscf2314

TAKE OFF!! メンバー、3人の作品です。

真ん中のカップに描かれたキャラクター、わかるかなぁ~?

みんな思い思いのカップを作成しました。

Dscf2310

ファクトリーからは、大量の麺がどんどん出てきます。

麺をカップに入れるときは、ファクトリーのお姉さんと共同作業です。

行けばわかりますよ!

Dscf2311_2

そして、4種類の中からスープ1つと12種類の具材から4つを自分の好みで選びます。

オイラは、

スープ : シーフードヌードル

具材 : コロ・チャー、チェダーチーズ、ガーリックチップ、ひよこちゃんナルト

を選んでみました。

後は機械でプレスしてフタをつけたら完成です!

Dscf2319

そうそう、プレスされたフタには、ちょっといいこと書いてました。

「逆転の発想。正面からだけでなく上下さかさまにしたり、いろいろな角度からものごとを見てみよう。そこから新しい発見・発明のヒントが見つかるかもしれない。」

たぶん安藤百福氏の言葉ではないかなぁ~って思う。 大切なことです。

Dscf2322

じゃじゃ~~~ん!ってことで完成しましたマイカップヌードル(お化けヌードル)です。

家に帰って、まずは息子に見せたところ、お化けってわかってくれました。

息子は、まだカップヌードルというものを知りませんし、食べたこともありません。

まだ早いなぁ~って思ってるから、このお化けヌードルも私が食べることになるけどね。

子供も大人も一生懸命になれるマイカップヌードル作りは、とても楽しい体験でした。 もうすこし息子が大きくなったら、また来よぉ~と!


手相占い

2014-09-15 | インポート

こんばんは☆ ヒデです。

土日とフットサルをしていましたが、今日はゆっくり体を休めています。

そんな横浜でのフットサル後、実はもうひとつのメインイベントがあったのです。

そのメインイベントを行うため、こちらにやってきました!

Dscf2269

横浜中華街でございます。

中華街といったら、やっぱり食べ歩きですが、今回は何も食べていません...。

まずは、こちらに行ってみました。

Dscf2271

横浜中華街関帝廟でございます。

あの三国志で有名な武将「関羽」が祀られている建物なんです。

中華街にある関帝廟は、日本で最も古いといわれています。

瑠璃色の瓦(瑠璃瓦)に見惚れてしまいました。 とってもキレイです。

電線がいっぱいなので、この電線が地中になったりすると、もっと景色がよくなるのになぁ~、なんて思ってしまいました。

祀られている関羽という武将は、人並み外れた武勇はもちろんのこと、義理を重んじる人物であり、敵の曹操や多くの同時代人から称賛されたといいます。

信義に厚いことから商売の神として祀られているようです。

Dscf2275

こちらは屋根に飾られている竜。 まるで神龍(シェンロン)みたい。

よく見れば、虎だったり鶴も飾られています。

これらは、みんなガラス細工らしいのです。

これまた色鮮やかで、とってもキレイでした。

我々も見惚れているばかりではなくて、せっかく来たのだからお参りしました。

Dscf2276

神社なら狛犬ですが、こちらでは守護獅子というようです。

う~む、なんだか守ってくれそうな気がします!

さぁ~、お参りも済んだことだし、本日もうひとつの目的へレッツゴー!!

Dscf2277

そう!もうひとつのメインイベントは、手相占い

実は会社の先輩からある手相占いの人がよく当たるということでやってきたんですが、その人はあいにく本日は営業日ではなく、残念...。

中華街では人気の『鳳占やかた』というところにいる占い師の方でしが、営業日ではなかったのであえて流れに身をまかせたところ、『華陽園』というところで手相占いを初体験してみることに!

男性の方でしたが、丁寧にいろいろ説明してくれました。

なんでも右手は母方からの手相、左手は父方からの手相のようです。

正直、1日経ってしまったので、言われたことをあまり覚えてませんが、この先の人生とくに乱れることなく、いい意味で一般的な人生を歩んでいくようです。

結婚し、子供が生まれ、子供も大きくなり、老後を迎える。 そんな絵に描いたようなライフサイクルを送るようなので、特に大金持ちになるわけでもなく、お金に苦労するわけでもなく、良くも悪くも普通の人生ということです。

一緒に行った仲間からは、当たってるって言われました...。

アドバイスとして言われたのは、もうすこし自分の意見をしっかり発言したほうがいいと言われました。 あまり相手のことばかり気にしないで、自らの意見を通すことも大切だと...。 心の奥に留めておきますね。

初めての手相占いでしたが、当たる当たらないというよりかは、自分の手にはこういう情報も隠れているんだよぉ~といった、知らないことを教えてもらう感覚に近かったです。

自分の手から読み取ってもらった情報を参考にできたから、よかったかなと思います。

自分は、こう思っていたも他人からはこう思われていたり、手相では、こういう風に出ていたり、こういう情報を参考にしながら、自分がどう成長していけるのかが大切だと改めて思いました。

先輩から教えてもらった当たる先生も気になるので、また手相を見てもらおうかなと思います。 これはこれで、いい経験になりました。


今日は、江戸川でフットサル!

2014-09-14 | インポート

こんばんは☆ ヒデです。

昨日は、横浜で個人参加のフットサルを体験してきましたが、今日は江戸川にてTAKE OFF!! のメンバーとフットサルです。

1_13

江戸川区水辺のスポーツガーデンへ、久々にやってきました。

というのも、前回の江戸川フットサルは参加できなかったので、約4週間ぶりになります。

毎回思いますが、本当に江戸川区ってフットサルできる環境が整ってるなぁ~って思います。 料金も格安です。

夕日もキレイだしね!

2_10

さて、今日のフットサルですが、昨日ヘトヘトになるまで走ったせいか、思ったよりも動けるんです。

やっぱり毎日走ってることが大切なんですかね!?

フットサルは、とにかく休みなく走ることが大切だなぁ~って最近思っています。 休みなく走るといえば、バスケも似ているところがあります。

学生時代は、バスケ部でした。

そのときは、朝練で走り、午後練で走り、土日だって部活で走る。 とにかく走ってたなぁ~って...。

だから試合では、15分間走り続けることができたのかもしれない。

現実は、毎日走ることができないけど、例えば仕事帰りに千葉駅から家まで毎日走っていれば、もっともっと動きが変わるかもしれません。

あとは、ボールをもらう動き。 これは、やっぱり今日もヘタっぴ。 よく見て、感じて、考えて、動けるようにできないとアカンと思いました。

また、次回の江戸川フットサルが楽しみです。(仕事の予定になってるけど...

Dscf2206

そういえば、今夜はそんなに涼しくないですが、急におでんが食べたくなって、セブンで大根、たまご、こんぶを購入。

あれ!? 器、大きくない??

どうやらいっぱい買ってくれると思われてしまったかも...。

オレも取ってもらう前に言えばよかった。 なんだか申し訳ない。

でも、このおでんトリオが大好きなのです。 おいしかったぁ。

寒くなってくると、フットサル後のおでんが密かに楽しみであります。