goo blog サービス終了のお知らせ 

渇く間もナシ。~日々是歳々~

在って有るこの世のモノ。楽水楽山急急如律令。

石徹白川C&R区間へ

2007-06-18 | フライフィッシング
15日夜から16日、補修していたAyaネットのオーナーさんのお誘いで岐阜県「石徹白川キャッチ&リリース区間」へオフ会に行ってきました.石徹白川は8年ぶりぐらい?

週間予報では両日とも雨でしたが、前日に降った雨でおしまい.15日夜に現地に付いた時は雲一つなく満天の星空が迎えてくれました.久しぶりに天の川見ましたよ.

参加者は、PAPAさんRISEさんARAKENさんHIDEMACHIさんと言ったそうそうたる釣りブロガーなメンバー.PAPAさんを除く3人は初めてお会いしました.

前夜祭で話が盛り上がりかなり遅くまで起きていたので16日朝はすっかり陽が上ってからのスタート.山の上の夜はとても寒くて寝不足です.しかしさすが全国的に有名な川で遠方ナンバーの車も多数.ひっきりなしに釣り人が訪れていました.皆さん早朝からご苦労さまです.自分たちもか(^▽^;)

木漏れ日がキレイだ・・・と悠長な写真を撮りつつ、そんなに川幅もなく前後にフライマンの人影を必ず見ながらの釣りでしたので、さすがにシブかったです.私は午前中は撃沈でした.皆さんはそれなりに釣れたようで・・・(T_T)

お昼頃にはとても暑くなり状況も厳しいので、ご飯の後はおしゃべりとお昼寝.もちろん補修完了した「Ayaネット」を手渡ししました.とっても喜んでおられました^^


午後の部はそろそろ釣り人達もあきらめて帰る人も見かけるようになった頃にスタート.人が引けばさすがにC&R区間.ぼちぼち魚影が見えてきましたので頑張りました~(^^)

同じような20cm前後のイワナを5匹ほどゲット&リリースできました.しかし、あきらかにやや大きいアマゴのスプラッシュは取れずでやや不完全燃焼.尺はあるデカイのは投げたフライの影で姿を隠しました・・・


なにはともあれ、同じ趣味の方達と充実した一日を過ごす事ができてとても楽しかったです.初めてお会いしたにもかかわらず旧知の仲のようで・・・

ブログでのオフ会、それもこんなに多人数の方とお会いしたのは初めてです.あ~ブログってすごいなあと改めて実感しました

ああ行きたい

2007-06-03 | フライフィッシング

緑がいっそう濃くなった山の木々.歌うようにさえずり姿を見せぬ鳥たち.

気持ちよい風のわたる谷間.悠久と流れる川の水音.

木漏れ日を反射してキラキラと輝く水面.

ああ、行きたい.この景色の中へ.


初夏の渓流.昨年撮った写真で木曽川水系です.二時間半ぐらい車を走らせれば行けるけどなかなか行けませんね~(^▽^;

先日納品しましたネットのオーナー鶏さんの記事を読んでたら無性に行きたくなりました.

しかし今週は体調最悪(T_T)また風邪をぶり返してしまいました.今日も微熱でフラフラ.ノドにもきて声が出ませぬ.


これからまた寝ます( u _ u )

今日も釣り。リベンジ

2007-04-26 | フライフィッシング

またまたまた(笑)行ってしまいました.正確には一昨日ですけど同じ川へ毎週行ってます.片道3時間かけて( ̄Д ̄;; 同じ川へ4回目.こんなコトなら年券買っとけばよかった・・・

当日の天気はイマイチ.曇り空から小雨へ.花がキレイだなと撮ってもイマイチ.今回は一人なので釣りに集中します.


ま、結果から申しますと・・・本命のアマゴをようやくGETしました.なんとか面目解除です(解除するほどの面ないが)

なんだ、このヤロー」と言っているような面構えですな.


前回から一週間とはいえ、さらに状況はシブかった.前日の雨でやや増水気味の水温低下で全体的に活性が低かったです.ポイントごとでまったくダメな(ザコすら出ない)ところが多くで参りました.


相変わらずウグイ(ハヤ、ハエとも言う)の連発をしてもうダメかと思ったところへようやく出てくれた一匹.貴重な上に今年一番の大きさです.まさに一期一会.



しかしこのアマゴを釣って気を良くしたこの後、プールのライズでは爆沈.フライボックスの中身捨てたくなりました・・・何投げても全部スカ(T_T)

今回の教訓:無くさないからといっていつまでも古いフライを使わない。

今日も釣り。飛騨川水系

2007-04-18 | フライフィッシング
実際には昨日17日、先々週に行った川へまた行ってきました.調子が良かったので・・・

川に沿って桜並木があり、自宅近辺ではほぼ散ってしまった桜が満開.なんだか得した気分です.

現地に着いてから近辺に詳しいネットオーナーさんへ状況をメールしお昼から合流して、暗くなる寸前まで川にいて家に帰ったらドッと疲れが出ました.Σ(; ̄□ ̄A


釣果は・・・ウグイっちばっか.

唯一アマゴっぽいのをかけたら合わせ切れ (T_T)



もはや何も語るまい.......

今回の教訓:外道(ウグイ)も釣果に数えて良い。 byウグイマスター

テストロッド返還

2007-04-08 | フライフィッシング
長期間、ロッドビルダーさんからお借りしていたテストロッドを、ちょっとクリーニングして一昨日送り返しの発送をしてきました.名残惜しや~(T_T)

ようやくアマゴを釣り上げ予定していた「釣り味」を確認できました.今年はマジ不調です.ヘタッピな腕のコトは棚に置いといても・・・

最初に頂いた課題点として
1.キャストにテクニックが必要かどうか
2.ラインの制御
3.狙ったポイントへの打込み精度
4.合わせの確実さ、バラシなど
5.使い疲れ具合

~などなど、一日時間をおいて考えをまとめてからレポートしました.普段、ロッドのここがどうとか考えもなく釣りをしてるのがよく分かりましたねえ.

もっともロッドにそんなに詳しい訳ではないので、とても専門的な意見を言えなかったのが恥ずかしいです.参考になればいいのですけど・・・ランディングネットならいくらでも言えますがね(⌒▽⌒)


あれこれ試すことが出来ない貧乏人には、良いロッドを手にする機会が得られたことだけでも儲けモンです.それにしても、後半はかなり慣れたので調子にのってビュンビュン振ってましたが良かったのだろうか・・・

今日も釣り・・・ようやくゲットです(^^)

2007-04-03 | フライフィッシング
昨日は黄砂で春がすみのように景色がかすんでました.
一日仕事で外にいたらしっかり鼻炎になってしまいました(T_T)

クシャミがひどく半分風邪引いたようだったのでお休みなのによっぽど釣りはムリかな~と.でも今年はまともに釣ってないので、天気も良くなるようだしと行ってしまいました.(この欲望との葛藤が分かります?(^▽^;

最初は可愛い10cmぐらいのアマゴがお出迎え.釣り上がって・・・本命さん登場!
 ( ´o`)п< <(ホ) (^▽^)良いホが出ましたな

コイツも小さいながらいい引きでした(^^) 監視員のオジさんが「デカイのがいるよ!」と言ったのに同じようなサイズがもう二匹.釣り落としもアリ・・・


昼以降は川上からの強い風でまともにロッドが振れず苦戦しましたが、ようやく今年初のアマゴの顔が見れました.

待望のアマゴを釣る事が出来ましたので試用で借りてたロッドもようやく返せます.一日振っても疲れない良いバンブーロッドです.お金を貯めて一本注文しようと思っています(これマジ).



今回の教訓:カゼ薬飲んでまで釣りに行かない。 ε-(>o<)ハックション!!(・_、・)ズル

今日はドライブ?釣り?

2007-03-27 | フライフィッシング
昨日はいいお天気の小春日和だったので期待したのがいけなかった・・・

今年はどうもタイミングが悪いらしい・・・
休みで釣りとなると川の状況が悪い(と川のせいにしてみる).


今日はブログでお知り合いになった方と現地待ち合わせで岐阜方面へ行ってきました.

がしかし、一昨日の雨のせいかどこの川も大増水.雪シロが入ってるのか白濁とした濁りでした.最初の川は河川工事の濁りでひどい状況.お次はと、とにかく濁りが入ってない川を探し走ります.

開田高原まで行って川を覗くも、雪渓ありのちょっと時期が早し.西野川から最後は付知川へと・・・走る走る.

昼以降は小雨がパラパラ.気温は10℃以上あり寒くはなかったんですがどこの川も魚の気配がない、影すら見えない・・で終了、残念!! ド━━━(゜ロ゜;━━ン!!


このままボーズが続くのか~次回はホントどうしましょう!?

今年初釣果は!?

2007-03-06 | フライフィッシング
昨日の雨までは暖かかったけど、今日はまた寒さが戻りました.

朝から天気は良かったけど風がスゴい・・・冷たい
でも、ボーズのままでは悔しいので釣りに行っちゃいました~(⌒▽⌒)


今年の初釣果は・・・(あまり書きたくないけど)


ニジでしたぜ (・・∂) アレ? アレレレ!?(・_・;?

おかしい...管理釣り場じゃないんだが.アマゴはどこへ行ったんだ?


風がビュービュー吹く河原で粘りすぎて、風邪がぶり返しました.
∵ゞ(>д<)ハックシュン!

記念すべき初釣行

2007-02-20 | フライフィッシング
前回の釣行はフライ教室となってしまい釣りが出来なかったので、今回は気合いを入れて(しっかり準備して)また寒狭川へ行ってきました.

私の制作したネットのオーナーでありブログでお知り合いになった方を誘いまして、記念すべき初同行です.実は前の日、年甲斐もなくo(^o^)o ワクワクしちゃってよく寝れませんでした(^▽^;

自宅からなら約一時間.途中で待ち合わせて前回と同じ「ルアーフライエリア」へ向かいました.風もなく人も少なく、先週の雨で減水も解消しており絶好のコンディション!


~と思いきや、結果を先に申し上げますと・・・

ダメでした~(⌒▽⌒)アハハ!


とにかく魚が少ない.そこここに小さな影は見えていても以前と比べてグッと減っていました.フライをちょこちょこ追ってはくるけど食わない・・・これの繰り返しでした.何がいいのか分からん.写真(奥)の方も私たちより先にいて帰る頃にもまだやっておりました.キャスト上手い人なのに釣れてない様子.

他の場所も同様だったので二人で終止おしゃべりタイム.
時間があっという間でしたね.

結局は目的である釣りにはならなかったけど(わざわざ来ていただいたのに)、初めてお会いした方と楽しい時が過ごせてとても満足した一日でした.


↑ウェーダーを忘れた誰かさん・・・ネット入魂ならず ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪

初釣行じゃなくてフライ教室かな(^▽^;

2007-02-12 | フライフィッシング
今日は「まいふぇいばりっとりばー」(単に近いだけ)の寒狭川へフライフィッシング・・・の講師として行ってきました.初釣行の下見を兼ねてです.

講師と言っても当然無償、今まで釣りをしていなかった友人をなんとか釣り仲間に引き込もうとの画策です.「フライは楽しいよ~」とか「絶対ハマるって!」「優しく教えるよ」とか...何年も前から徐々に意識下に摺り込んだ甲斐あって、ようやく今年の今日連れ出しました(^▽^;


単に教えるといってもドシロウト相手です.楽しくなければ続きませんし、一から十まで教えるにはある程度時間がかかるでしょうから、とりあえず雰囲気をつかんで欲しい.で、あえて他の釣り人が多い寒狭川へ行きました.

二人分の装備を準備するのも大変.最初ですからゆっくり昼から現場へと向かいます.連休でやっぱりスゴい人出ですが昨年よりはやや少なめか「ルアーフライ専用区」へ.一番人気のプールはズラッと並んでとても入れる隙がありません.予想どおり皆朝から頑張ってるようです.

やや下流の人の邪魔にならないところでキャスティング練習.
う~むヘタだ.最初は自分もこうだったよなー (;^_^A

それでも2時間程あーするこーすると横から口を出しロッドを振ってもらっていたら、なんとか様になってきました.なにより本人が乗り気になってくれた事に教えた甲斐があります.

その頃には日が傾きどんどん寒くなってきました.時間があれば自分の釣りがしたいなと思っていましたが場所も開かない・・・


他人を教えながら釣りをするコトはやっぱり出来ません~ ( 」´0`)」オォーイ!
・ということで今回はゼロ釣法で締め.次回は一人でホントの初釣行です.

バンブーロッドが2本

2007-02-09 | フライフィッシング
北海道のロッドビルダー「AsamaRodworks」さんからテストロッドを送っていただきました.募集してたので思わず申し込んだら即OK.新テーパーのロッドモニターです.
(ってカッコイイ!v(・_・) ブイッ

写真上がasamarod 7f4番
手持ちのバンブーとさっそく比べてみます.テスト用で適当な仕上げだとのことでしたがとんでもない.“しっかり”“かっちり”した作りの印象です^^

私のは5,6年前に買った国内ビルダー(確か東北の方だったと思う)の作.7f6in4番.アクションはパラボリック(真ん中から先までボヨンボヨンってな感じ)

2年ぐらいメインで使ってました.1日振ってると腕が痛くなるので、午前中はバンブー、午後はグラファイトなんて使い方をしていました.重いリールを付けてバランスをとったりしてみましたが、やっぱり持ち重りに耐えれず最近はあまり出番がありませぬ( ̄Д ̄;;

asamaさんのは6in短いとはいえ、持ってみて、まず軽いです.バランスもはっきりと違いがあります.一応、重さを計ってみました.キッチン用で正確じゃないかも.

私のが98g.asamaさんのが85g.参考に最近よく使うグラファイト7f5inは54gでした.

たった13gの重さ違いはほとんどないと思います.バランスの違いですね.ティップ部バット部の太さがそれぞれ違う.アクションはプログレッシブとのことで中頃からティップまで張りがあります.等等・・・

ふーむ、こんなに違うものなのかと感心しました

でも、ロッドは実際にラインを通してポイントにキャストしてみるまでは分かりません.渓流も解禁しすぐにでも実釣に行きたいところなんですが・・・


納品ネットまだ出来てませぬ.今週中に大急ぎで完成させて来週には行くぞー ( ̄0 ̄)/ オォー!!

いよいよ解禁

2007-02-02 | フライフィッシング
今朝仕事にいく前に新聞を見たら出ておりました.
いよいよ渓流解禁ですね.

寒いのにご苦労さん (○゜▽゜○)/ ヨッ!!~というのが正直な感想(昨日今日はメチャメチャ冷えてます)


※画像はパクリっす(中日新聞より)
岐阜県郡上市の吉田川.だいたい場所が分かります.

暖冬の影響か雪ありません.水が少なそうです.人が群がっているのはこの右側の流れに放流直後の魚が散らずに留まっているのでしょう.

この写真ではよく見えないのですが、左から二人目と三人目の方がフライです(手前の黒いジャケットの人の後ろ).紙面ではラインが写ってました.


おいおい、そんな所から投げて釣れるんか~前のオッサンに当るやん (」°ロ°)」オーイ!!

・・・と今朝は新聞に一人ツッコミを入れてから仕事に出かけましたよ(^^)

昨日はテレビのニュースで初釣行を予定している愛知県設楽町の寒狭川に「オシドリ」が飛来したと言っていました.日本有数のオシドリの越冬地だそうで全然知らなかったです.今度行った時はよく見ておこうと思います.

本~アメリカのフライフィッシング辞典

2007-01-24 | フライフィッシング
たまには真面目に本のご紹介を

いわゆる「フライフィッシング辞典」.全部英語表記であります.

フライの歴史から魚の生態、ロッドやリールなど道具の紹介、フライの種類や巻き方、キャスティング、実際の釣り方、などなど・・・

一冊でアメリカのフライフィッシングが詳しく分かる.豊富な写真を見ているだけでも楽しい.英語が読めなくともね(^▽^;

解禁間近.こんな本を眺めて釣りに想いを馳せるのも良いものです.
中身はまた紹介しますね~

シーズンオフの寒狭川ルアー&フライ専用区

2006-12-07 | フライフィッシング
タイトルにあるように季節外れなのにバイクでブラブラ行ってみました.たまたまツーリングコースだったので立ち寄っただけ・・・の写真.
== 誰もいない寒狭川ルアー&フライ専用区 ==

私はシーズンオフはあまり釣りをせず、管理釣り場にも行かなくなって「釣り人としてはダメ」ってなものですが、シーズンオンでも最近数年は釣りを楽しむよりも釣りに向かう道程や現地の景色を楽しむ傾向が強く、向かう先も人工的な池や川よりなるべく景色の良い渓流へ行くこと(欲求)が多くなりました.

もちろん釣れればそれなりに楽しい(^▽^; フライもネットも自作、ロッドはたまに自作のですし.

しかし所詮は趣味ですからあまりに数や大きさを追い求めるのはどうかと・・・メーカーや雑誌などの煽りに踊らされているような気がします(だからいつまで経ってもウマくなりませんケド).それに釣りだけではもったいないと思います.わざわざ何時間もかけて目的地へ行くのですからね.行程全体を楽しまないと^^

よって禁漁で誰もいなくても(釣りをしなくても)、ただ川の流れを眺めるだけの為に行くこともあります.何かしら自分の内の欲求に従って.


こうして誰も居ない時期の川を眺めてると「強者ドモが夢の跡」ってな感じじゃあないですか(⌒▽⌒)アハハ! 多分、来年もまたココへ来るだろうなと思いを馳せて...

お魚写真~イワナ~をいただきました^^

2006-10-04 | フライフィッシング
初秋のイワナ
7月にオーダーネットを納品させて頂いた「鶏」さんから今年最後のイワナと題してお写真を頂きました.自分も今年2回ほど阿寺でいい釣りをしました.

とっても雰囲気がいいので掲載いたします.釣り雑誌の表紙にでも使えそうなぐらい.

落ち葉とイワナ.なぜかもの悲しい...(T_T)



そういえば...自分は7月以来全然行ってない...釣り(・・; ...
夏バテやらで体調くずしてボサッとしてたら,いつの間にかシーズン終わっちゃいましたね~




また来年いい出会いがあればいいかなっと(←あっさりしすぎ)