goo blog サービス終了のお知らせ 

渇く間もナシ。~日々是歳々~

在って有るこの世のモノ。楽水楽山急急如律令。

2013 New Net Gallery

2013-04-28 | ランディングネット制作
ネット完成しました。


今回のコンセプトは・・・


「ありそうでない」?

「発想の逆転」?

「既成概念をぶちやぶる」?


ま~そんな大仰なものではないのだけれど、とりあえずの発想を形にするのはそれなりにパワーが必要です。時間も。

労力を継続して注ぎ込むには楽しみながら出来る物を考え出す・・・順序が逆のようですが初めの考察や構想がとても重要なのです。それを形に出来るかどうかは後回しにして。

まずはアイディア、それに基づき設計、材料集め、加工。一本作るのに3~4ヶ月間ですからね。仕事じゃないので楽しめないと続きません。

今回もかなり楽しみながら出来ました。ワハハー




     

↑サムネイルをクリックすると大きい画像が見れます
 









Newネット製作 その弐。

2013-04-01 | ランディングネット制作
さて今回も、まったく新たなランディングネットを製作しております。
 
 
昨年初夏に釣り場で依頼者と打ち合わせ・・・

どんなのにしようかと思案、結局釣りに忙しく年末まで保留・・・
 
突然フッと思いて一月半ば頃から設計し、材料を発注・・・
 
「エヴァ~日本刀展」で構成のヒントを拾ってきて・・・

ほぼ二ヶ月程製作に没頭・・・


意外と早かったのです形になるのが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
面白いでしょ。こんなのも・・・
 
 
コルクリングからのグリップ成形は初めてやってみたのでした。
 
木と違ってサクサク削れて楽しい~
 
そしてコレは単純にコルクグリップを付けただけではありません。
 
内部構造はちょっと複雑。秘密です(見えないので分かりませんね)
 
 
 
 
まだ仕上げの途中なので完成後フルカラーにて・・・。
 
 
 
 
 

久しぶりに・・・Newネット製作。

2013-02-24 | ランディングネット制作

ブログ更新・・・超久しぶりです。

 

今、一年振りにネット製作しております。

結局、昨年は年末までずっと毎週の休みはほとんど釣りに行ってたので(我ながらアホみたい)、手仕事はフライ巻きに変換でした。

 

ココ数年最多の釣行回数で、10月は初めての北海道遠征をしました。その時は帰ってからの三週間ほど釣りは止めましたね~さすがに満足しちゃったみたいで。

 

 

しかしながら昨年春に私的にちょっと嫌な思いをしてしまい、釣りは行ってるけど釣りブログは途絶えてしまいました。一年経った今でも思い出します・・・釣り人同士の交遊ってそんなに難しいものなのだろうか?と。

 

アレは何だったのだろう・・・その人との付き合いは数年来になり、たまに誘い合って釣りに行ってたのです。最後の会話は電話で釣行予定を聞いたのです。その時はただ忙しいので予定が合わないとの事でしたが、それは嘘でした。ちょっとした嘘で意図はバレバレなので(憶測で第三者がいるという)飽きれてしまいました。

さらに1回のみならず2回もそんな事が続き・・・なんて人だろうと180度印象が変わりましたね。

 

ま~ココで詳しく書くのも何なんですが、以来その人との交友は途絶えました。止めました。

そして、それが発端で長く続けてた釣りブログを書く気が失せてしまったのです・・・。

 

釣りなんて人それぞれに楽しめればそれで良いことなのだから、ややこしい人間関係など抜きで趣味は気楽でありたいものです。出来ることならお互いを高め合うような、そんな交友関係なら大歓迎です。

 

 

・・・久しぶりに書いたのでついでに愚痴って申し訳ありません。

ま、今年は気持ちを入れ替えて頑張ります。

 

 

 

ではまた。

 


New Net Gallery

2012-02-05 | ランディングネット制作

またまた久しぶりの更新です。

釣りに関しても色々とたまってしまったので、徐々にアップしていきます。

 

昨年からずっと取り組んでた作品が完成しました。

とりあえずお披露目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新作ランディングネット2

2011-10-25 | ランディングネット制作

久しぶりに更新です。

 

やっと思い描いていたイメージが形になってきました・・・

 

グリップに組み木細工。一から加工してと大変でした。

そして今作は「フェザーインレイ」に挑戦してます。

 

 

 

自分に goodjob!!

 

 

 


新作ランディングネットは。。。

2011-08-24 | ランディングネット制作

もはや年に2、3本作れれば良い感じ・・・

 

凝り過ぎなぐらいなネットですが、作ったものを売ることが第一義ではないので、創作にはこのペースが一番重要かな?

 

さて、今回も依頼されてからもう一年経ってしました。

ほんと気長に待っていただいて恐縮です。

 

 

 

 

この夏の暑さに負けつつも、やっとネットらしく形を削り出し出来たので公開します。
ここまで長かった・・・

まだ加工したいことがあるので、その辺は秘密ですけど。

 

名付けて、

「一本芯が通った」ストレートネット。・・・・・依頼人のイメージで作ったらこうなりました(笑)

 

 

 

ネットカラーは希望で渋めの紫。

 

試し染色を5回ほどやって、こんな感じに落ち着きました。

 

さて、ぼちぼち編み始めますか~

 

 

 

 

 

「にほんブログ村 釣りブログ」に参加してます。

←「にほんブログ村 釣りブログ」

←「にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイド」

 


創作ランディングネットに挑戦

2011-07-17 | ランディングネット制作

久しぶりに書きます。

間が空いたのは、次のランディングネット製作が少々大変でして・・・

今度のはまったく新しい構成で作っています。

 

構想は2年程前から。とある作品に出会ってインスピレーションを得ました。

すでに4ヶ月ほど作業してますが(ぼちぼちなので)まだ完成にいたりません。

 

ひとまず、すべての部材の接着が終わり、最大の難関溝切りが終ったところ。

 

今回のは特別スペシャルなので(笑)、オリジナル竹フレーム仕様です。

 

と、ここまで作り、さあいよいよ形を整えてと思ったら。

連日の猛暑でダウン・・・

 

今、まったくやる気がありません。はあ~

このまま暑さが続いたらと考えると嫌になりますね・・・

 

 

 

「にほんブログ村 釣りブログ」に参加してます。

にほんブログ村 釣りブログ

「にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイド」


良い道具には魂を込めて

2011-03-21 | ランディングネット制作

納得のいく最後の塗装が乾くのを待ち、すでに編みあげておいたアミを付ける。

一穴一穴丁寧に。完成に向けての儀式のようだ。

最後に止め糸を結びカットする。

それが3ヶ月近く続いた製作の終着点。

 

 

 

 

 

グリップ材は瘤材に比べれば控えめな鳥眼目だが、しっかりキレイな杢が浮かんでいる。塗装下処理が上手くいったと思う。

今回のはインレイも無く藤巻も無い。装飾は極力省きシンプルでシャープに、だが細部まで造作に気を配った。又の部分だけで4日間削り出しに費やしてみた。近頃、凝ったもの続いたので原点に戻ったようで新鮮で楽しかった。

 

 

 

 

・・・そして、いざ完成し依頼者の元へ発送した週に、あの地震が。

 

東北関東大震災。
現地のあまりの惨状に胸がつまり、しばらくブログを書く気がしませんでした。

地震と津波の怖さは想像を遥かに越えてました。
近年稀に見る未曾有の事態が起こったことは間違いないでしょう。

被災された方が「戦争で空襲された時と同じ」と言っていたのが忘れられません。何もかも失ってしまった茫然自失とした表情に、痛ましさを感じずには居られませんでした。

原発はいまだ予断を許されない状況で、今回の災害はまだ広がりを見せ全体像は掴めません。

心から被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

 


もう少しで完成か

2011-02-24 | ランディングネット制作

前回からほぼ一ヶ月。

下処理そして塗装工程が進行中。

 


 

3月の渓流解禁までにはオーナーさんに届けようと頑張ってましたが、最後の仕上がりが気に入らず少々遅れそうです。申し訳ない・・・

 

下の材は次のネット用。そしてさらに注文が入ってきました。

ま、とりあえずコレを仕上げましょ。


ニューイヤーデイズ

2011-01-10 | ランディングネット制作

久しぶりの更新です。

 

よ~やく休みナシで年越し仕事連チャンが明けました。

明けましてお疲れ様、な感じであります・・・

 

長かった・・・会社と家の往復だけの毎日。
たまには仕事漬けもいいけど、余裕が無く何だか気持ちが荒んでくるのがどうにもイヤですな~

 

そんな毎日でも少しずつやることはやると決めて頑張ってました。
これだけは、これだけはやっとかないと・・・って感じで。

 

12月半ばの状態。

 

そして、昨日9日に成形完了。

 

 

結局、年末まではフル残業で疲れてまったく手が付かず、今年になってから少しずつ削っておりました。

久しぶりに太陽の下でセッセと削り出来を見る。

む!良いかも知れない。


サクラマスネットの完成

2010-10-28 | ランディングネット制作
ふー。完成です。
デザイン思案から含めると約1年間。長かったです・・・




僕の渓流ネットと比べるとこんなに違うわけで。
全体の写真が撮りにくくて(笑)



大きいのはとにかく大変でした。何をやるにしろ2倍3倍と時間がかかります。

小さいものと同様に隅々まで気を使うとなると、大変の度合いがまるで違います。

しかし型を一度製作出来たので次はもっと早く出来るでしょう。


超大作な渾身の一本も、来週に納品してお別れ。
お疲れですオレ・・・


そして、次は次はと色々考えている内にもう一本依頼が来ました。
このオフシーズンはちょっと設備投資して頑張ります。

オフの内に形だけでも作っておかないとすぐにシーズンインですからね~

完全に製作モード

2010-10-17 | ランディングネット制作
最後の一歩をとあげた足を、

どこに降ろしたらいいのか・・・

完全を探るそんな毎日。



いよいよ仕上げの吹付け塗装です。


釣りもシーズンオフになり、このところ毎日がネット製作中心に。
これは3月からやってたから、長かったな~


乾燥待ちの時間は、次の製作の計画をつらつら考えて。
今、頼まれてるのが3本。

内1本は来年でいいと言うことでひとまず保留(今から作り始めても来年になるけど)

頼まれた順番で言うと、まずはロングネットが1本。
これはもう半年以上前のことだから、頼んだ本人も忘れてるかも~

ロングも一度挑戦したかったのでイメージはほぼ出来てるけど、もう一度確認せにゃ。


そして、渋めのネットが1本。
これについては、今の時点では何とも。

先方の希望イメージと僕の製作イメージが上手く合致するかなと。
もうちょっと直で相談したい・・・


ともあれ、この辺でもう一つ新しいタイプを作り出したいと思っているのです。
使いにくくては元も子も無いので形はごく普通ですが。

素材の杢ではなく色の組み合わせで、特別な渋く存在感のある1本。
一年後か二年後かそんなのが出来たら良いな~と、まだ頭の中だけで工作中。

あまり良い出来じゃなかったら自分用にする(笑)



まずはこの1本、完成目指して頑張りま~す。

完成一歩手前

2010-10-03 | ランディングネット制作
塗装を開始してから、約一ヶ月。

9月末には上げる予定でいましたが、いまだ基準に満たず伸び伸びです。


注文主名を前もって入れて、ひたすら塗り塗りの毎日。
何回塗ったとかは問題じゃなく、滑らかな皮膜が出来るまでです。

写真に撮っても塗装はほとんど写りません・・・透明だから。これは実物見て貰わないと。

もう一工程(3回塗り重ねて1回研磨)かなと言ったところです。


これは面積がでっかいから塗料の消費も予想を超えてます。

刷毛で塗ると大雑把になりがちですが、研磨とのバランスで少しずつ少しずつ滑らかになってく様は、何度やっても面白い。端から見るとなんでそんなに時間をかけるのと思われましょうか。

真面目な話こんなに塗装しなくても、充分使用に耐えると思います。
しかし、塗装も含めて一つの作となる。

そう思ってますので止められません~
(注文主の首も伸び伸びです)

ようやく塗装

2010-09-02 | ランディングネット制作
グリップ真ん中にワンポイントを入れたはいいけど。
埋めるのが思ったより大変でした。

完全透明なウレタン樹脂で少しずつ少しずつ・・・・で泡入るし。
難しいものです。こんな小さな箇所だけに。

両面同時に出来ないのでめちゃめちゃ時間がかかってしまいました。

埋めた箇所が肉痩せしないように、最後にちょっと工夫も。


ようやく全体の塗装行程に入りました。
今は、毎日塗ってます。


アミ編みも順調でもう少しで仕上がります・・・本体は、まだまだこれから。

でかいネットなので、一度に全体を塗れず二回に分けてます。
よけい時間かかりそう・・・


まだまだ暑いですね~

足る事を知らない

2010-08-08 | ランディングネット制作
前回「何かが足りない・・・」と感じたので。

インレイの他に、もう一つワンポイントを入れることにしました。


グリップのほぼ中央の場所へ、インディアンハンドメイドのシルバーアクセサリーを嵌め込みました。


かっこいい・・・


しかし、コレを思い付いたはいいが、加工に丁度いい大きさデザイン等、物を探し出すのが大変でした。アクセサリーなんて無数にあるようで、実のところ、なかなかないのです。

さり気ないけど、しっかり個性を主張するもの。


こんな小さなパーツでも、あるとないとでは全然違いますよね。