goo blog サービス終了のお知らせ 

渇く間もナシ。~日々是歳々~

在って有るこの世のモノ。楽水楽山急急如律令。

超お手軽秘密兵器

2008-02-23 | フライフィッシング
ここに書いた時点で秘密でもなんでも無くなります(笑)

今年の実験フライは超お手軽に作れて釣れることが実証できました。しかも爆釣までしちゃって・・

フライボックスはこんなのばっかり。ほとんどがハズレでオクラ行きです・・・自分で考案したフライで釣るのが楽しくてしょうがないのです。


初釣行(2月5日)の後、とにかくフライを巻かなきゃと焦り材料を探しに奔走しました。まあ前日までロッドとネットの製作をしていてフライまで手が回らなかったんですが。

ブログ仲間から教えてもらったあかむし君をとりあえず作ろうと。
昨年からよく釣れるよと聞いてはいたので同じ素材を探してみるとこれがぜんぜん無いですねえ~近所には。わざわざプロショップへ行く時間がなかったものですから、それらしくなるようなものを釣り具量販店で物色しました。

最初に見つけたのは黒鯛用目印の「発泡パイプ」。これで作ったフライもまあまあ釣れて良かったんですが(作り方は同じ)色がオレンジ一色しかありませんでした。

3回目ぐらいにビーズヘッドを買いにいった時に見つけたのが「シリコン・パイプ」なるものです。5色もあるのでバリエーションがあっていいなと安易に買ってきたら、これがまたとても具合が良い。378円です。


シリコンの素材特有のツヤ、プニプニモチモチ感が非常に良い。本物の虫のような食感で食いつきがいいのかな?と~ま、魚に聞いてみなけりゃ本当のところは分りませんけど。


このシリコンパイプでボディを作った「もちもちぽんぽん君(仮)」
作り方は簡単なので説明不要かも・・・

釣行寒狭川2月19日

2008-02-20 | フライフィッシング
あらあら4回目。今年はハイペースです(笑)

3日前と同じぐらい寒く感じましたが早朝は-3℃でした。

今日はブログ仲間のPaPaさんと一緒です。(お母さんといっしょみたい・・)


しかし寒いものは寒い。川辺に薄氷が張っていました・・・

せっかく人が少ない平日に早く来たのに朝イチは惨敗。準備してる間にPaPaさんが3匹も釣っちゃうし。それから苦労して動かない魚を誘いに誘ってなんとか2匹。

朝日が入ってからはまったく反応がなくなり・・・聞けばもう10匹以上と・・・

こりゃまずいとテクテク歩いて下流部の大プールへと移動したら、、、
やっとキタ~~(笑)

頻発するライズをドライで狙う方を傍目に、私は超お手軽な秘密兵器を投入。偏光グラスで覗く水の中はそのフライを追う魚がナブラ状態でビックリ・・・

それからはネットを背中に戻すのも面倒になるぐらいアマゴのイレグイ状態でした。午前中にきり良く20匹を達成(新記録)。最初からココに入っとけば50は越えたかも・・


昼飯後も同じ場所へ。ぽちぽちとライズの続く水面を後にしたのはやや陽が傾いた夕方。あっという間でした。

まだ釣れそうでしたがゾロ目で終えました。計33匹。
寒狭川自己ベスト更新です(ウフフ)

釣行寒狭川2月16日

2008-02-17 | フライフィッシング
もう3回目?とにかく寒かった・・・川へ至る峠を夜明けに越えたんですが-7度でした。

まずは見て下さい↑。朝日が渓に入った頃です。


アミが風になびいてるんじゃなくて凍ってバリバリに立ってます(笑)。
2匹ほどランディングしてちょっと間があったら凍っちゃたよ・・・

ロッドもなんか振りにくいなあ~と思ったらガイドが凍ってるし~。


今回は早朝からチャレンジしました。土曜日ともあって人の多いこと多いこと。
前回よりルアーマンが多かったです。なぜか皆ビク持ってるし。

まあ、ここはキャッチ&リリースはあくまで推奨という事なので持ち帰り当然オッケーなんですが、出来れば残してほしいというのが本音ってとこ。個人で食う分以上は持ち帰らないでおくれ・・・


午前中はぼちぼちと釣れて余裕でしたが午後は強風が吹き、雪が舞い、ライズは散発、少しあったアタリは遠のくし散々でした・・・

ポイント移動をするも夕方にはどこもスレまくりでほぼ反応しません。一日いたのに結局なんとか前回を上回る成績で終了。

とにかく寒い一日でした・・・なんだか尻つぼみで心も寒いし(泣)財布も寒い(笑)。


自宅へ帰る頃には、雪がチラチラと降り出しました。
来週はまた道路が凍るなあ・・・でもまた行く!(笑)

寒狭川2月11日

2008-02-11 | フライフィッシング
大雪の影響で止しとこうと思っていたのですが・・・我慢できずに行っちゃった。

朝5時出発、山道の圧雪路面凍結で引き返して8時に自宅へ帰りふて寝(笑)。

10時半過ぎに目が覚めて、なにやら暖かいので急いで支度し再挑戦(爆笑)。

山道に入る手前、足助町で気温14℃。「行けるじゃん~余裕で」
早朝に凍ってた道が「溶けてる溶けてる~行けるわ」となんとか峠越え出来ました(大爆笑)。

・・・ノーマルタイヤで雪道は危険です。良い子はスタッドレスにしましょう。


お昼12時頃に到着。祝日でまあまあの人入りです。雪なんてどこにもありません。標高の高い峠付近のみ残雪だったようで、すっかり溶けてしまったようです。あの苦労はいったい・・・

今日は一人。フライもちゃんと巻いてきたし、ネオプレーンウェーダーも持ってきたし。

前回かなり上手な方々とご一緒したからか気合いが違います。なにより川の状況が分りますから。


そして気がつけば夕方5時過ぎ。周りに誰もいなくなるまで夢中でロッドを降っていました。終わってみれば15匹をランディング。バラしをそれ以上しましたが・・・寒狭川に通って十数年になりますが短時間でこれだけ釣れたのは初めてかも(笑)


今年はヤバい・・・何かありそうだ。
真っ暗になった帰り道。ちょっと怖かったです。

寒狭川2月5日

2008-02-08 | フライフィッシング
行ってきました。初釣行。翌日からすっかり気が抜けてしまいました・・・


当然ですが寒かった2月だもの。

ブログ仲間との待ち合わせ朝6時半集合とのことでしたが、大幅に寝坊し(笑)道が途中から積雪でゆっくり運転。現地に着いたのは7時半でした。ノーマルタイヤは怖いわ・・・

小雪がちらつく中、川を覗くとさすが平日、解禁直後とは言え早朝は人が少ないです。土手から少し見てる間にバンバン釣り上げる二人に感心←後に待ち合わせのブログ仲間と判明。


とりあえず、並びの下流側に入り今年初釣り開始。

前日まで蒔絵仕様に塗装してた「AsamaRod」もバッチリ仕上がりました。

新品ロッドは不慣れなので予備にグラファイトを一本持っていきましたが、結局、必要ありませんでした。振りやすく終日まったく疲れません。いい買い物だったなあ~(笑)

で、渋い。魚が見えない。寒い。手がかじかんで糸が結べない・・
サイトでようやく記念すべき一匹。

ひれボロのいかにも放流魚でしたがロッドもネットも入魂完了です。ありがとう


その後は徐々に集まったブログ仲間6名と合流し移動するもさっぱり・・・釣ってるのは早朝からきてた二人のみ。フライをもっと巻いてけば良かった。手持ちのは見向きもしないや。


お昼は楽しい歓談と食事を堪能。
昼以降はプールで並ぶも足から冷えてしまい立ちこみがつらくなってしまいました。(着替える時に分りましたがウェーダーに穴が開き浸水しておりました。そろそろ新しいのを買わないと)

午後遅くなんとか釣れましたが、なんかもう次回がんばります・・・一日に70以上も釣るオッサンにまた刺激をうけました。解禁日と合わせて140匹って、すごすぎるぞ・・・

『By Anglers』ステッカー

2008-02-03 | フライフィッシング
新ネットと・・・あえてチラ見せ。スイマセン(笑


不良中年オヤジ釣り倶楽部・・・と申しましょうか。ブログつながりで集まった釣り仲間の集団『By Anglers』の新しいステッカーが届きました。

素晴らしいデザイン。モノトーンのイワナが迫力ありますねえ~。
車用にマグネットまで付けて下さった心遣いに感謝です。


今週はネットの追い込み作業で忙しくほとんどパソコンの前に座ることなくしておりました。

おかげさまで初釣りに間に合いそうです(今日から解禁です)。もっと早くからやれば良かった・・・計画性の無さが露見しております。

ご覧のようにまだアミが付いてません。

アミ編みはもう一息ですのでこれから編み上げて付けます。今日中に出来るか!?
ああ~フライも巻かないと。

リールのメンテ

2008-01-29 | フライフィッシング
ロッドもネットも塗装のめどが立ちました。
アミ編みだけちょっと遅れています・・・

暇さえあればアミを編み続けているので、さすがに飽きて今日は解禁の準備。
ベストの中身を出して洗濯。昨年は一度も洗ってなかったです。

とても安く中古リールを手に入れたので新しいラインを巻こうと思い、

なぜかバラしてました・・・


傷をヤスリで整えてタッチアップ。古いグリスを落としぬりぬり。
組み上げて「う~ん、俺のになった」と(笑

タッチアップペンもグリスもバイク用です。
ヤマハ純正と書いてある・・・いつ買ったか覚えていません。

ああ、まだライン巻いてないや。

AsamaRod届く

2007-12-14 | フライフィッシング
いよいよ我が家にやってきましたAsamaRod

フレームフィニッシュの真竹を使い、今年春に借りたロッドのインプレッションで作っていただいた私専用「まるいねっとスペシャル」です!

とにかく素晴らしい。

物を作ることに微小ながら関わっている自分から見ても「すごいなあ」としか出てきません。適当な言葉が思い浮かばない・・・一言で言えば質実剛健。やっぱロッドはロッド屋さんだ。あたりまえ・・・

う~んいい仕事してますねえ~(古?)
Asama Rodworksさんのホームページはコチラ

で私はネット屋さん(笑)なので自分の仕事を。
来シーズンはこのロッドと今作っているネットが活躍するでしょーう。まだ削りの途中ですが。頑張ろ

美濃FAオフ会

2007-10-31 | フライフィッシング
久しぶりに釣りです。

岐阜県のブログ仲間さんからのお誘いで、「美濃フィッシングエリア」管理釣り場へ行ってきました。管釣りも久しぶりです。

ここには10数年ぶりで訪れましたが全然変わってない・・・自然河川をそのまま利用してることが売りですが、数年前から対象魚がニジマスからアマゴになったそうです。池の方はニジマスがメイン。

最初は川に一人で入ったのですけど、かなりの減水で渋いのなんのって・・・魚はぼちぼちいるようだけどまったく釣れません。当然誰もやっていない。

午後は池の方へ。仲間と並んでおしゃべりしながらニジマスを釣りました。ぽんぽん釣れる当たりフライがあるようでない。フライにすぐスレる管釣りテクニックの難しさを感じましたねえ~。


もっとも、今回は釣りメインではなく・・・お昼に「鉄板焼き肉」で食と話に大いに盛り上がったオフ会でした~。仲間とワイワイが一番楽しいですね♪

石徹白川釣行9月23日

2007-09-24 | フライフィッシング
シーズンラストにまた石徹白川へ行ってきました.もう最後となるとキャッチ&リリース区間のあるココしか思い浮かびません.


日曜日でしかも連休となれば・・・すごい人・人・人.入れ替わり立ち替わりで人影が絶えません.最盛期より多いんじゃないかというぐらいです.

早朝はなんとか良い所に入れて、やっとの思いでイワナを釣り上げました.「こ・こ・はオレが釣るんだーああーー」とオーラを背中から出しつつ・・・


イブニングも真っ暗になるまで粘りアマゴも追加・・・最後なのでめずらしく頑張りましたねえ.

ま、なにはともあれシーズン終了.二週連続の釣行でお腹イッパイ疲れました.
釣れて良かったあ~(´▽`) ホッ

(ホントは友人2名が同行しました.彼らはボだったので書くなと厳命されておりますのでココだけの話)

オフ会in奈川パート2

2007-09-20 | フライフィッシング
9月16、17日と泊りがけで、先月に引き続き長野県奈川にて『BY-ANGLERS』オフ会に参加しました.前回集合した釣り人があまりにも多かったので、とうとうこのオフ会に名前が付いた次第であります.

今回は人が人を呼び(笑)さらに増えて総勢14名!

実を申せばブログのハンドルネームしか知らないっていう変な集いです.初めてお会いする方も多々いらっしゃいまして少々恐縮いたしましたが、会ってみれば気さくな方々ばかり・・・とても楽しい一時が過ごせました.


初日朝は晴れてたんですが、二日とも降ったり止んだりの雨模様.まあ涼しくて良かったです.釣りのほうもぼちぼちとイワナが釣れてシーズン終了間際に良い思いをしました.


が・・・しかし、このオフ会は釣りがメインではない!(^▽^;)

プロの料理人の方がいまして写真のようにとても野外とは思えない料理の数々が出てくる出てくる.そして、それぞれがいっぱしの釣り人なので話が尽きない・・・

上手い料理に非常に濃いおしゃべり(笑)が楽しくて、釣り抜きで毎回参加しても良いぐらい.


これからも月一で開催するようです.大変ダアー

グラスビーズニンフ

2007-09-14 | フライフィッシング
今年のシーズンもそろそろ終わりですねえ.

結局、そんなに釣れなかった(T_T)けど、オフ会などで新しい出会いがあり振り返ればとても充実したシーズンとなりました.

恥ずかしながら惰性的になってたフライフィッシングですが、この出会いで良い刺激になり、また来シーズンも頑張っちゃおうかなと・・・こういうのを見識を広げるっていうのでしょうかね(;^_^A


とりあえず今週末に釣りに行く予定ですので、久しぶりにフライを巻いてみました.
フライボックスの中身が寂しかった・・・実は大マジで久しぶり(⌒▽⌒)アハハ!


ミニネットの材料調達で手芸用品屋へ行ったついでに、アクセサリー用の「グラスビーズ」というのを買ってきました.いつの間にか男一人でも堂々と入れるようになりましたねえ・・・

グラスビーズは以前から気になっていてフライに使えないだろうかと思っていました.数百個入って135円メチャ安い.

グラスといってもプラ製なので軽いです.形は普通のビーズヘッドニンフ.ソフトハックルを巻こうかと思ってたら面倒になりヘアズイヤーで簡単に巻いちゃったお手軽フライです.

沈めるビーズヘッドというより水面直下で流すタイプかな.ん~~どうでしょう!釣れそうな気が・・・もちろん実績ナシ.マネしないように

スクーターでフライフィッシング

2007-08-23 | フライフィッシング
慣らしを終えてマジェスティもただ走るだけではつまらない.近隣はほぼ行き尽くしました(^▽^;) せっかくシート下に荷物が載るので、サッと準備して釣りに行ってきました.

しかしまだまだ暑いですねえ・・・準備してるだけで大汗だよ( ̄Д ̄;;

シート下メイントランクにはバッグと3ピースロッドを(2ピースはムリでした).ショルダーバッグには必要最低限の小物類.まだ余裕ありましたので次回はゴム長靴も持って行こうかと.

とりあえず時間的に近場しか行けないので、お手軽フライフィッシングです.自宅から約40分.ダム湖に行きました.何気にニシキ鯉がいましたね.誰か捨てたのだろうか?

で、こんなの釣ってしまいました.

可愛い、可愛すぎるよ( ´△`)
こんなのが3匹釣れました.バイトはあり手応えあるもとにかく小さい・・・

陸ッパリではこんなもんかな.もっとデカイのいないかなあ.
最近バスはやってないもので・・・情報がないです.

ここも6年ぐらい前にはブルーギルを爆釣して結構遊べたのですけどね.近場では良いトコないです・・・

オフ会で奈川へ

2007-08-14 | フライフィッシング
8月11,12日.長野県奈川で開催されたブログオフ会へ行ってきました.
さていざ書こうとすると何から書いてよいやら・・・(^▽^;)

前日の夜10時まで持参していく「ミニネット」を作っておりましたので、それからキャンプ道具、釣り道具などを用意し仮眠.結局2時間ほどしか寝てなくて出発と、慌ただしく出かけたのでした.

もっと早めに準備しておけば良かったと反省(T_T)


今回のオフ会はyahooブログから知り合った10名ほどのメンバーです.初めて会う方も何人かいらっしゃいました.


なにがスゴかったと言うと料理がとても上手な方がいらっしゃたので、キャンプなのに次から次にと料理が出てきて(仕込みが大変だったと思う)お腹いっぱいになるぐらい食べてしまいました.


そして

面白い、面白すぎる話の数々.

とても参考になる釣り話の数々.

釣り以上におしゃべりが楽しくて、あっという間に終わってしまいました.

フライやルアー、キャンプ、それぞれのエキスパートが集まると、こんなにも充実した時間が過ごせるのですねえ.ほんの少し思い返しても、いっぱいありすぎてとても書ききれません・・・なので詳細はサボります( ̄Д ̄;;


いやあ~フライフィッシングという趣味をやってて良かった.ホント

再び、石徹白川へ

2007-07-05 | フライフィッシング
先週はバイク三昧(笑)でしたので・・・今週は釣り.『石徹白川』へまた行ってきました.

朝は弱いので前日の夜に現地入り.用意に時間がかかって深夜1時に到着.
前回オフ会で集まった広い駐車場にはだ~~れもいません.さすが平日.(ちょっと怖い)

テント寝袋持参で行ったのはいいが雨が降り出しそうだったので設営はあきらめました.雨に濡れたのをたたむのがイヤだったので・・・しかし車内泊で寝るも今回は蒸し暑くてなかなか寝付けなかったっす(3週間前は寒くて寝れなかった)


翌朝5時には開始.雨は降りそうで降らずどんよりとした曇り空.朝もやが山にかかり、川霧で景色が白い.魚券売りのオッちゃん情報ではキャッチ&リリース区間は前日の大増水からやや落ち着いたところだという話.


フライを各種流しても、場所を変えても、なんと10時ぐらいまでまったく反応なし・・・延々5時間.何の為に早起きしてる?(T_T).天気が回復し日が射してきたら暑いのなんのって.


増水で水温が低下したのか魚が少なくなったせいか、とにかくナーバスな状況でした.お昼からは本流へ行こうかなと考えながら早めの昼ご飯.

せっかく晴れ間が出てた空が暗くなり雨がショボショボと降り出しました.

雨で気温も下がり快適になったら急に眠気が・・・屋根のあるところでマット敷いてしばしふて寝.小一時間爆睡.雨が本降りになったら「このまま帰っちゃおうかな~」と頭をよぎりましたよ.


そうこうするうちに小降りになってきたのでとりあえず午前中誰も入ってなさそうなプールへ行きました.この日フライフィッシャーは一人しか見ていません.

そしたら朝はまったくダメだったのが嘘のように反応がある.
ニンフのインジケーターへ猛烈に反応があるのでドライへチェンジしたら一発でした.(写真のアマゴね♪)

前回は数は多かったものもイワナしか釣れませんでしたが、今回は尺はないけど良いサイズのアマゴが出ました.食いが浅く合わせ切れや釣り落としを連発して結局、同サイズのアマゴ2匹、小振りなイワナ3匹をキャッチしました.プール一ヶ所だけです.

お昼以降はなにかの流下があったのか川の調子が変わり、さらに下流の堰堤上下のプールで稚魚放流のアマゴを連発.合わせたら飛んでくるサイズ.食わないようにフライサイズを上げても盛んに突っついてきました.

こいつらが大きくなってまた来年楽しませてくれると思うと傷つけたくありませんが、ドライフライを流すと果敢にポンポン出るので面白くてつい時間が経つのを忘れます.


そんなコトをしているとまた雨が強く降り出しそうな空に.
ちびアマゴを見たらなんだか満足しちゃったので早めに帰ることにしました.2時間半ドライブが待ってるぜε-(;ーωーA フゥ…


なにはともあれ、石徹白アマゴの顔が見れて良かった・・・