ここに書いた時点で秘密でもなんでも無くなります(笑)
今年の実験フライは超お手軽に作れて釣れることが実証できました。しかも爆釣までしちゃって・・
フライボックスはこんなのばっかり。ほとんどがハズレでオクラ行きです・・・自分で考案したフライで釣るのが楽しくてしょうがないのです。
初釣行(2月5日)の後、とにかくフライを巻かなきゃと焦り材料を探しに奔走しました。まあ前日までロッドとネットの製作をしていてフライまで手が回らなかったんですが。
ブログ仲間から教えてもらったあかむし君をとりあえず作ろうと。
昨年からよく釣れるよと聞いてはいたので同じ素材を探してみるとこれがぜんぜん無いですねえ~近所には。わざわざプロショップへ行く時間がなかったものですから、それらしくなるようなものを釣り具量販店で物色しました。
最初に見つけたのは黒鯛用目印の「発泡パイプ」。これで作ったフライもまあまあ釣れて良かったんですが(作り方は同じ)色がオレンジ一色しかありませんでした。
3回目ぐらいにビーズヘッドを買いにいった時に見つけたのが「シリコン・パイプ」なるものです。5色もあるのでバリエーションがあっていいなと安易に買ってきたら、これがまたとても具合が良い。378円です。
シリコンの素材特有のツヤ、プニプニモチモチ感が非常に良い。本物の虫のような食感で食いつきがいいのかな?と~ま、魚に聞いてみなけりゃ本当のところは分りませんけど。
このシリコンパイプでボディを作った「もちもちぽんぽん君(仮)」
作り方は簡単なので説明不要かも・・・
今年の実験フライは超お手軽に作れて釣れることが実証できました。しかも爆釣までしちゃって・・
フライボックスはこんなのばっかり。ほとんどがハズレでオクラ行きです・・・自分で考案したフライで釣るのが楽しくてしょうがないのです。
初釣行(2月5日)の後、とにかくフライを巻かなきゃと焦り材料を探しに奔走しました。まあ前日までロッドとネットの製作をしていてフライまで手が回らなかったんですが。
ブログ仲間から教えてもらったあかむし君をとりあえず作ろうと。
昨年からよく釣れるよと聞いてはいたので同じ素材を探してみるとこれがぜんぜん無いですねえ~近所には。わざわざプロショップへ行く時間がなかったものですから、それらしくなるようなものを釣り具量販店で物色しました。
最初に見つけたのは黒鯛用目印の「発泡パイプ」。これで作ったフライもまあまあ釣れて良かったんですが(作り方は同じ)色がオレンジ一色しかありませんでした。
3回目ぐらいにビーズヘッドを買いにいった時に見つけたのが「シリコン・パイプ」なるものです。5色もあるのでバリエーションがあっていいなと安易に買ってきたら、これがまたとても具合が良い。378円です。
シリコンの素材特有のツヤ、プニプニモチモチ感が非常に良い。本物の虫のような食感で食いつきがいいのかな?と~ま、魚に聞いてみなけりゃ本当のところは分りませんけど。
このシリコンパイプでボディを作った「もちもちぽんぽん君(仮)」
作り方は簡単なので説明不要かも・・・
