今日は朝から雨がシトシト降っていました。
久しぶりのお湿りで、なんだかホッとします。
ここ数日で撮りためた写真です。
一輪だけ咲いたイモータル・ジュノーは
最後まで美しく輝いて、9月のベランダの主役でした。
いつも大量の花びらがバサッと落ちる
潔い散り方のイモータル・ジュノーですが、
この花は往く秋を惜しむように、
ころんと丸くなって花の命を終えました。
開花直後のマチルダの
美しいシベを拡大してみました。
こんなふうに雄しべが黄色に輝くのは
ほんのわずかな期間です。
受粉という役目を終えた雄しべは
やがて黒く小さくなります。
↑
開花後、数日経ったマチルダ。
若いころの華やぎはないけれど、
見る人を包み込むような優しい雰囲気は
時間を経過したこの花のほうが感じられるかも。
人間も同じかな~?なんて…。
ルイ14世。
ますます黒味が加わって、こっくりと深い秋の色。
画像が粗いけれど、
ウィズリーもポツリポツリと咲いています。
ひとつの花が終わろうとするころ、
次の若い蕾がふくらんできて…。
散っていくバラと、これから咲こうとするバラの蕾を見ているうちに、
人の「老い」と「新しく生まれてくる命」を連想しました。
新芽や蕾からは生命力あふれるエネルギーを感じ、
そして
散っていこうとする花からは、時を経た深みと重厚さを感じます。
少しだけ哲学的に
もの想う秋です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
余談ですが、
今日スーパーでみつけたリンゴ。
千秋、紅玉、つがる、といった早生の品種に混ざって、
「しなのドルチェ」という、初めて聞く名のリンゴが並んでしました。
これがその、「しなのドルチェ」です。
↓
どんなお味かな~?
ネット検索したところ、
ジューシーで爽やかな酸味があるそうです。
楽しみです。
ちなみに、私はリンゴは「サンぶじ」が一番好きですが、
10月中旬ころ(?)に出回る「しなのスイート」という品種も好きです♪
とても甘くて、軽~い味わいのリンゴです。
見つけたら一度食べてみてね。^^
最新の画像[もっと見る]
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
カメラのファインダーを通して、れびっとさんの「バラ大好き光線」と「愛しい想い」が感じられるからですね~
どれもステキで…ほんとにもう~、誘惑されっぱなし!!
マチルダのシベは初めて見ます。雄しべの黄色がかわいいですね♪
シベはすぐ色も形も変わるので写真を撮るタイミングが難しいですね。
私もリンゴはサンふじ派です♪シャリシャリッとした歯ごたえがたまりません~
しなのドルチェにしなのスイート食べてみたい!秋は果物がおいしくて嬉しいです(*^。^*)
とっても嬉しいお言葉、ありがとうございます。
写真から「好き好き光線」が出ているでしょうか?(笑)
ブログは私からバラへの「ラブレター」になっているかもしれませんね。^^
育てているうちに、愛が深まる気がします。
ときには冷める愛もあるのかな…?^^;
私もバラのシベが大好きなんですよ。
バラによって違って、綺麗ですよね~。
花びらとのバランスも絶妙だし、自然ってすごいな~って思います。
しなのドルチェ、食べてみたら、すっぱいリンゴでした。^^;
「爽やかな酸味」というのは確かにそうだけど、
わたし的にはもう少し甘みがあるほうが好みです~。
しなのスイートは甘いですよ♪見つけたら試してみてね。^^
イモさん、とても綺麗!
こんな優しい花色の時もあるのですね。
マチルダのシベ、本当に綺麗ですね
「受粉という役目を終えた雄しべは
やがて黒く小さくなります」⇒なんか雄のシベ、儚く切ないですね。
ルイ14世、ホント黒みがまして深い花色になりましたね。秋のルイ14世は、こんなに黒みがますのですね。
ウィズリー、イモの様な花色ですね。
なんか似てませんか?
華やかなですね。
散っていこうとする花からは、時を経た深みと重厚さを感じます・・・秋、儚さが増し散りゆく物に奥深さを感じますね(いつも以上に愛おしいですね)
リンゴ、私も初めて聞く品種です。
私はよく焼きリンゴをして食べるのが好きなんですが、酸味があるそうなので焼きリンゴにも合いそうですね。
ええっ!もうずっと前から~?
やだわ~
でもね、イモータル・ジュノー、ルイ14世、ウィズリー、モリニュー、カーディナル・ヒューム等々覚えたわよ(^^♪
3枚目のマチルダ、この花のような優しい人柄になれたらいいのにね。
歳をとっても、難しいことが一杯なのよ^^;
蕾には希望がいっぱい詰まってるわね~!
蕾を見ると、夢が見られる気がするわよ~♪
「しなのドルチェ」、どんな味でしょうね。
レストランでも、ドルチェセットが流行ってるわね
秋のバラはまた一段と綺麗ですね
リンゴに思わず。。。しなのスイート好きです
しなのドルチェは硬そうに見えますがどんな味かな?
硬いリンゴが好きです
一番遅いふじが好きです~~
ウィズリーとイモータル・ジュノーの花色は確かに似ていますね。
少しウィズリーのほうが濃いピンクでわずかにブルーを含んだ色かな。
この2品種、同じときに買ったのですよ。
ピンクとピンクで、どうしようかな?と思ったのですが、
どちらか1つに決められなかったので、結局両方とも購入しました。^^ゞ
似ているけれど育てていると株立ちや葉の色、繁り方、花の香りなど、
それぞれに個性がありますね。
焼きリンゴ、美味しそうですね。^^
私も作ってみよう~っと♪
テンプレートは10月になったら替えようと思っていたのですが、
待ちきれずに9月末に替えてしまいました~^^ゞ
食欲の秋なので、美味しそうなフォンダンショコラにしました♪
しなのドルチェはすっぱいリンゴでした。^^;
「爽やかな酸味」、「ジューシー」という特徴はその通りなのだけれど、
甘みがほとんど感じられなくて…。
ドルチェって名前は甘そうなのに…ね(笑)
しなのスイートは甘いですよ~!
また遊びに来てくださって嬉しいです!
リンゴは私もふじ(無袋のサンふじ)が一番好きです~。
しなのドルチェは硬くてずっしりしたジューシーなリンゴでした。
でも酸味が強くて、私としてはもう少し甘いほうが好みでした。
しなのスイートは甘いですよね。^^ 早く出回らないかな~。
ビン子さんにお知らせしたいことがあるので、
またあとで遊びに行きますね。