前回に続きポートワインのご紹介です。
「グラハム・マルヴェドス・ヴィンテージ・ポート1996」
1820年スコットランドの貿易商ジョン・グラハムが創設した
W&Jグラハム社
の商品。
グラハム社のオールド・トウニーやヴィンテージ・ポートは
最も濃厚で甘口のポートワインの一つと言われています。
ヴィンテージ・ポートと言うのは
良作年に、その年の葡萄だけを使って造られるポートワインです。
シャンパンの「ドンペリ」等も同じ様に良作年のみ造られますね。
二年間の樽熟成を経た後に瓶詰され、
長期に渡りさらに熟成されます。
従って、
澱
が瓶内で発生する事になりますので、
飲む際には、澱を舞わせる事のない様に慎重に扱う必要がありますし、
澱引きの為のデキャンタージュが必要になります。
デキャンタージュ
はソムリエの必須スキルで、ガラス製の『デキャンタ』にボトルから移し替える作業を言います。
上記のように、
澱を取り除く為に行うのが目的の一つです。
ボトル内にある澱をデキャンタに入れない様に
下から明かり(キャンドルなど)で照らしながら移し替えるのです。
また、副次的な効果として、
移し替える際にワインと空気が多く触れ合う為、
飲み頃に時間がかかるワインを開かせる為に行う事もあります。
こればかりは、経験ときちんとした知識が必要ですし、
デキャンタージュが必要なワインと言うのは総じて、オールドヴィンテージの物が多い為、
台なしにしてしまう可能性のあるデキャンタージュはプロに任せるのが良いでしょう。
大分、話しがそれました。
ポートワインの場合のデキャンタージュは
移し替える事での味の変化を目的とした物ではありませんので、
あまり緊張する必要はありませんので
自宅で少しづつ飲むならば必要ないですしね。
葉巻を嗜みながら、自宅でのんびりポートワインを飲むって
なんか格好良くないですか?
「グラハム・マルヴェドス・ヴィンテージ・ポート1996」
1820年スコットランドの貿易商ジョン・グラハムが創設した
W&Jグラハム社
の商品。
グラハム社のオールド・トウニーやヴィンテージ・ポートは
最も濃厚で甘口のポートワインの一つと言われています。
ヴィンテージ・ポートと言うのは
良作年に、その年の葡萄だけを使って造られるポートワインです。
シャンパンの「ドンペリ」等も同じ様に良作年のみ造られますね。
二年間の樽熟成を経た後に瓶詰され、
長期に渡りさらに熟成されます。
従って、
澱
が瓶内で発生する事になりますので、
飲む際には、澱を舞わせる事のない様に慎重に扱う必要がありますし、
澱引きの為のデキャンタージュが必要になります。
デキャンタージュ
はソムリエの必須スキルで、ガラス製の『デキャンタ』にボトルから移し替える作業を言います。
上記のように、
澱を取り除く為に行うのが目的の一つです。
ボトル内にある澱をデキャンタに入れない様に
下から明かり(キャンドルなど)で照らしながら移し替えるのです。
また、副次的な効果として、
移し替える際にワインと空気が多く触れ合う為、
飲み頃に時間がかかるワインを開かせる為に行う事もあります。
こればかりは、経験ときちんとした知識が必要ですし、
デキャンタージュが必要なワインと言うのは総じて、オールドヴィンテージの物が多い為、
台なしにしてしまう可能性のあるデキャンタージュはプロに任せるのが良いでしょう。
大分、話しがそれました。
ポートワインの場合のデキャンタージュは
移し替える事での味の変化を目的とした物ではありませんので、
あまり緊張する必要はありませんので
自宅で少しづつ飲むならば必要ないですしね。
葉巻を嗜みながら、自宅でのんびりポートワインを飲むって
なんか格好良くないですか?