goo blog サービス終了のお知らせ 

bambini*studio~バンビーニ*スタジオ~

静岡市清水区吉川にあるカルチャースクールでのいろんなレッスンの様子…のぞいてみませんか??

試験合格!!

2008-03-09 21:07:39 | dialy
先月 名古屋まで受験に行ったリトミック ディプロマBの試験ですが、
無事合格し、認定資格を頂きました

ここまで認定資格を取るために通い続けた4年間の研修ですが、
家族には本当に助けてもらい、感謝してもし尽くせません・・・

子供が風邪を引いている時も、家の用事が忙しいときも
気持ちよく 引き受けてくれて出してくれた 母や主人・・・
また、「ママお勉強頑張ってね!!」と 見送ってくれた子供たち・・・
この協力や応援なくしては ここまで来れなかったな~~

何かを頑張るとき・・・何かを成し遂げようとするとき、1人ではくじけて
しまう事も、温かい応援や 言葉がけがあると 本当に頑張れますよね。
頑張っている人の応援が いつもできる自分でいたいです。
家族にも、そして教室に通ってくれているこどもたちにも・・・
わたしがしてもらったように・・・

そして、この資格が生かせるように もっともっと精進して頑張りま~~す

はるがきた♪

2008-03-03 22:36:47 | dialy
暖かかったり 夕方はとっても寒かったり・・・気温が落ち着きませんね・・・
体調崩しやすいですから、是非体調管理は充分に・・・
花粉もつらくなってきましたね。
今のところわたしはまだ 目も鼻も軽いですが、もうすでに かなりつらそうな方、
結構いらっしゃいますね・・・

いつからか、春はつらい季節になってしまいました・・・
でも、でも!!
入り口の所にある、鉢植えの桜のつぼみが ふくらんできていて 今か今か・・・と待っていましたが、とうとう!! 咲きました~~

いつのまにかよく見ると、色んな鉢植えの枝の先が芽吹いていて、
今にも咲き始めそう・・・
こんな小さな命を見つけると、やっぱり春は清清しくて、嬉しくて
ウキウキしてきます


おひなさま

2008-02-19 21:40:35 | dialy
久々の更新です・・・
年が明けたと思ったら、もうお雛様を出す季節になりました。
我が家のお雛様は、三段飾りですが、顔がとても優しくて、とってもお気に入りです
今年もまた会えたね~と、子供たちと出すのも、楽しみの一つ…

さて、この時季は春の募集時期!!
この春も新しいお教室が増えそうです!
全て体験レッスン・見学等行っていますので、この機会に是非体験してみてくださいね~

陶芸教室 夜コース 月2回(金)19:00~ 
 現在昼間2クラスある陶芸ですが、夜も始まります!
 お仕事している方からのご要望もあり、スタートします!

とんぼ玉バーナーワーク 月1回(木)13:00~/19:00~
 今すごくブームになっている「とんぼ玉」
 とってもきれいなガラスクラフトです
 バーナーの火を使ってオリジナル作品が出来ちゃいます

フラメンコ 3ヶ月10回 (水)14:00~/(土)19:00~
 フラメンコの実力はもちろん、その情熱と愛情はとても深い先生との出会いがあり、
教室を持っていただくことになりました。
年齢も経験も関係なく、とても楽しめる踊りです。
3/26と29に無料体験レッスンをやりま~~す!!体験してみてくださいね~


                

リトミック 試験・・・

2008-01-13 21:41:06 | dialy
私事ですが・・・
今月29日(火)に、リトミックの「ディプロマB」という資格試験を受験しに
名古屋まで行って参ります・・・
昨日今日と、試験対策の講座を受けてきたのですが、なかなか・・
自信をすっかり失くして帰ってきました

リトミックを 本格的に勉強し始めてまだ4年なのですが、その4年
1つづつ初級・中級・上級・・・と試験をパスしてきました。
今年はいよいよディプロマ試験です・・・
はぁ~~
論文なんて書いたの もう10年以上は前です・・・ハイ・・・

こどもたちに リトミックの楽しさ・必要さを伝えるために、やっている
リトミックレッスン。
もちろんこんな資格がなければ出来ないわけではありません。
試験勉強をしている時間に、もっと楽しいレッスンプランを立てる方に
労力を使った方が、もしかしたら いいかもしれません。 

でも、その試験勉強の中から学ぶことって 本当に多いんですね。
より、いいものを 提供したい・・・
より楽しいレッスンを ギリギリの自分より、少し余裕を持った自分で
臨みたい・・・そんな思いで、このムズカシイ試験をガンバリマス!!


a Happy new year!!

2008-01-04 16:33:28 | dialy
昨年は 本当に怒涛の1年でした・・・
でも生徒さん始め、保護者様、そして講師の皆様、友人や家族・・・
皆本当にいい方たちに恵まれて、助けられてばかりの1年でした

今年2008年は、少しでも恩返しが出来るように、もっともっと
この bambini*studio が皆さんの憩いの場であり
自分を高められる場であり、そして色々な出会いの場
であり・・・そんな場所を提供し続けて行きたいと思います

今年もたくさんの笑い声が響くスタジオであります様に・・・
どうぞどうぞ よろしくお願い致します!!

いまさら・・・七五三・・・

2007-12-18 22:58:52 | dialy
年も押し迫った 今日この頃・・・
お参りだけは行っていたのですが、未だ写真を撮っていなく、やっと
本日撮ってまいりました 七五三の写真・・・
噂のK-STUDIO さんです。
高くなる・・・と聞いていたので、7歳と5歳のWなだけに、ちょっとためらっていたのですが 
友人の娘さんの 余りの可愛さに つい足を運んでしまいました・・・

もちろん自分のカメラで撮る訳にはいかないので、帰宅してからの hair shot
お姫様hair にしてもらった娘と、はじめてのつんつんhair の息子は大喜び
すごいですね。でも着物とドレスを着たのですが、hair style も変えてくれて
それにしても・・・着るもの選びから 2人で計4着の着替えとヘアメイク 写真撮り 
きっかり2時間で終了。
早い!! 慣れてますね・・・
出来上がりが 楽しみ・・・

いよいよ X'mas☆

2007-12-06 21:02:38 | dialy
いよいよ12月に入り、クリスマスに向かって一歩一歩・・・
日曜日に クリスマスツリーを出しました!!
わたしはクリスマス近くの誕生日・・・という事もあって、
この「もうすぐクリスマス!!」って時季が昔から大好き
わくわく どきどき そわそわ

英語のちびっ子たちは クラス発表の準備に毎レッスン 余念がありません!
発表の練習 というのは、子供に負担にならないだろうか???と、心配して
いましたが、これがなかなかどうして この練習の中で ぐんぐん力がついているのがわかります
当日がとても楽しみ
お父さんやお母さん、違うクラスのお友達に 早く見てもらいたいね

リトミックの方は、みんなでゲームや 歌を歌うパーティーを企画。
こちらも2クラス合同で、木曜日に少人数で行っている「リトミックレッスン」
の方のちびっ子も参加!!
こちらも にぎやかに 楽しく リトミックするつもり
楽しみ~~

今年ももうあっという間に終わってしまいますね・・・
どんな年でしたか?
わたしは、駆け抜けた1年でした。
色んな 出会いや 別れもありました。
色んな方の 優しさにも触れました・・・
助けていただいてばかりでした・・・
感謝 感謝です!!
最後の1ヶ月 「有終の美」を飾れるように
精一杯走り抜けま~す

my family field

2007-10-09 21:43:50 | dialy
最近私的なことが多くなってますね・・・連休だったせいか、
教室が、お休みが多いので すみません・・・


我が家の趣味の1つに、「work in the field  畑仕事 」があります!
今は「モロッコえんどう」がすくすく大きくなって、美味しい実を
つけてくれています

わたしの父が借りて、とても一生懸命やっていた畑を、父亡き後、今はわたしの
旦那さまが跡を継いで頑張ってくれています!
わたしは 雑草取りと、収穫くらいなので、あまり大きなこと
言えませんが
赤ちゃんの頃から畑へ連れて行っている
我が子たちは、お散歩の途中で、どこかの畑を通りかかると
「あ。人参なってるね。」とか
「サトイモだ~~!」とか
「この玉ねぎ、もう葉っぱが枯れてきてるから抜いていいね・・・」
とか、葉を見ただけで なかなか通なことを言ってくれます。

土作りをし、種をまいて 肥料をやったり間引きをしたり
大きくして 鳥から実を守り やっと美味しく頂く・・・
本当に口に入るまでは 大変です。
ちょっとサボるとすぐに 草むらになります。
「人の足あとを聞いて育つ」と、周りの畑仕事をしている
先輩たちに聞きました。

子育てと同じです。
手をかけ 目をかけ 根気強く・・・

こどもたちに、食べるものの ありがたさが伝わると
いいな・・・と思っていますが この豊食の時代
こんなに何年も畑仕事をやっていても、なかなか
伝わらないものです・・・



造形の日

2007-10-08 05:14:21 | dialy
昨日はこどもの幼稚園の「造形の日」
毎年行うのですが、各家庭から廃材を集めて、いろんなテーマのお部屋があり、
自分の好きな部屋へ入って アート作品()を作る・・・
という日です。

我が家のお坊ちゃまは、「おばけ」好き
選んだお部屋は 「木やダンボール・コンテ でおばけやおばけのお家を作ろう!」の部屋・・・
作り始めたら 止まらなくなり・・「おばけの公園」完成!!
楽しかった~~

5th birth day!!

2007-10-01 21:49:42 | dialy
わたくし事ですが・・・今日はわたしの下の子の5回目のbirthday!!
あ~~・・・5年前の今日は、大嵐で、助産師さんに「名前は嵐くんだね
と言われて・・・
どんな子になるのか・・・嵐を巻き起こすんだろうか・・・と不安が
よぎったのを とても鮮明に覚えています。

でも、彼はとっても まっすぐに いつもニコニコと 困るときもあるけどね・・
でもすごく素直に育ってくれています。
よかった よかった・・・

さてさて今日彼は幼稚園から 写真の物をビニール袋に入れて持って帰ってきました。
何だと思います???
クラスの担任の 大好きなA先生が ケーキ型に氷を固めて来てくれて、
下には青いCDをひいて スーパーボールと 本当のお花を1輪デコレーション!!
上にはアロマキャンドルが乗っかっていて、
本当のバースデーケーキさながらです!!


この幼稚園は、「誕生日は1年に1度の特別な日だから・・・」
と、特別なお部屋へ行って ドレスやかっこいいお洋服を選んで着て、
みんなでお誕生会をやる・・・という イベントがありました。
1人か、つながっていれば 2人でやることもあったのですが、
何月のお誕生日・・・というざっくりな感じでなく、自分の誕生日の日にお祝いして
もらえる・・・というのがとてもステキなイベントだったのですが
やはり先生たちの負担が大きい・・・という事で廃止になったんですね。
今年から。
多分 だから 何か・・・と考えて下さったんだろうと思います。

何てセンスのいい
何て心のこもった
ステキなプレゼントでしょう!!
イチバン感激してしまったのはわたしでした・・・

A先生!!ありがとう~~
わたしもこんな 心遣いのできる先生になりたいものです!!