goo blog サービス終了のお知らせ 

bambini*studio~バンビーニ*スタジオ~

静岡市清水区吉川にあるカルチャースクールでのいろんなレッスンの様子…のぞいてみませんか??

えいごのクリスマス会★

2011-12-24 10:26:11 | Kids Rhythm English
えいごのクリスマス会★も終了です!
今年のえいごレッスンもこれでレッスン納めです・・・

3つに分けて行なったクリスマス会★

未就園児のベビーちゃんクラス

幼稚園・保育園児クラス

小学生クラス

今年のゲストは スロバキア出身のNikiさん
とってもスリムでステキな26歳
何ヶ国語も話せるとっても才女なんです
現在静大留学中。。。

スロバキアの事をたくさん子どもたちに教えてくれたり
一緒にゲームをしてくれたり・・・
元気にはじけるタイプではないけれど、ニコニコして子どもたちの中に
すっと入って溶け込んでくれていました

楽しい時間を過ごせましたね

また来年 この仲間たちで元気に英語 頑張ろうね!!


Merry Christmas
and
Happy new year!!




えいごであそぼう!

2011-11-27 19:41:28 | Kids Rhythm English
月2回で行なっている「えいごであそぼう!」
昨日もたくさんのお友達が参加してくれましたよ★

元気に踊ってます~~

「えいごであそぼう!」は未就園クラスと幼稚園クラスの2クラス。
どちらも体験可能です★
是非ご参加下さいね~!

英語講師のAせんせいとピアノを弾いているわたしのコンビも2年近くになります。
息もばっちり
楽しくみんなをえいごの世界に引き込みますよ~~~

Little teacher!

2011-09-27 23:04:42 | Kids Rhythm English
えいごであそぼう!は月2回 
第2・4(土)に行なっています★
楽しいレッスンは大好評


10時~幼稚園・保育園児クラス

11時~未就園児クラス

です

元気でステキなA先生
あれ??
となりに小さな先生もう1人・・・

えいごであそぼう!

2011-09-14 20:11:39 | Kids Rhythm English
『えいごであそぼう!』は、3クラス。

(火)10:00~は2歳までの ベビークラス★

(土)11:00~は幼稚園前の 未就園クラス★

(土)10:00~は幼稚園・保育園児の 幼・保クラス★

それぞれ月2回でおこなっています


9月からもたくさんのお友だちとスタートしていますよ~~

『えいごであそぼう!』は英語講師とリトミック講師との2ティーチャー
ピアノの音に合わせ、身体をたくさん使って
レッスンを行なっています!
走ってますね~~

小さなうちから耳慣れしていくと、「聞き取る力」はバツグンに付きますし
とってもいい発音になります
遊びながら 身体をたくさん使いながら 幼児期に

「えいごって楽しい~~~

とインプットさせたら、きっとぐんぐん伸びますね

アイスクリーム★★★

2011-07-26 11:56:33 | Kids Rhythm English
先週は・・・
「えいごであそぼう!」
夏休み前の最後のレッスンでした★

いつもパパとママと一緒に参加してくれるSくん。
とってもしっかり者。

この日はパパと2人で参加してくれましたよ~~
いいお顔



10:00~は幼稚園クラス

お水入りのペットボトルのふたにこっそり絵の具を忍ばせて・・・
「Don't shake!!」
と1人ずつに渡します・・・。
渡している間 うずうずする子どもたち・・・

ちょっと待っててね・・・

OK!! Shake!!

「わ~~yellowだ~~~★」


ふふふ。
まんまるの目


そしてそして第2弾!
「This is blue 」

青い絵の具を1滴ずつ垂らしていきます

「Don't shake!!」

ここでもちょっとじらして・・・・

OK!! Shake!!

「うわ~~~green!!!」

こんな理科的レッスンも楽しいでしょ??


そして・・・
11:00~は未就園児のクラスです

新聞紙と折り紙であっという間に美味しそう~~なアイスクリーム
の出来上がり


体験に、1歳ちょっとの子たちが来てくれたレッスンでしたが・・・
思いっきり折り紙・・・食べていました・・・

美味しそうに出来たからね


また9月からは第2・4(土)で行ないます!!


そして、とっても小さい子たちが英語やりたい!!
と言ってきてくれているので
ベビークラスも新設する予定です

ご興味のある方は是非お問合せ下さいね




火曜日クラスのえいご★

2011-06-30 19:58:06 | Kids Rhythm English
火曜日クラスは年長の子どもたち。

長く続けている子と、新たに今年3人の子が仲間入りしてくれて
賑やかになりました

とにかく元気いっぱい CDもたくさん聴いてきてくれるし、
リピートがとっても上手で ドンドンドンドン吸収しているのが
わかります。

担当のA先生も本当に楽しくテンポ良く
引っ張っていってくれていますよ


とっても仲良しのこのクラスの子たち。
アルファベットのぬりえ をするとき 折りたたみのテーブルを使うのですが・・・
何しろ
「わたしはpink table
「わたしも!」「わたしも!」
・・・と小突きあいが始まってしまいます・・・

かわいくて大好きな色のテーブルを使いたいんだね。。。
それを男の子たちは 横目でチラリ・・・

時間が勿体無いので・・・
お母さんたちにちょっとよけてもらって
お母さんたちの待合テーブル 借りました!!

なかなかいいですね
これからそうしましょ

久々更新・・・クリスマス会から・・・★

2010-12-29 20:30:02 | Kids Rhythm English
クリスマス会・・・えいごとリトミックが無事終了し、
ほぼ死んだようになっていましたが・・・
やっと少し復活???

でも今度は年賀状
毎年の事ですが、この時期にやっと取り掛かりますので・・・
すみません 元旦には届きません

たまっていた日記をここで ばば~~っと更新させてもらいますね。

まずはえいごのクリスマス会

今年は初の試みで・・・
年齢別で行なってみました

午前中は未就園児のクラスを2つ。

午後はまず幼稚園クラス・・・次に小学生と。。。

全部で4クラス

最初から最後までいてくださった先生・・・
本当にお疲れ様でした。。。

でも。
やはり年齢別だととても楽しいですね。

異年齢で楽しむ方法もありますが、大きい子たちはどうしても
小さい子のサポートになってしまいます。
今年はそれぞれの年齢別のゲームや活動をしたので、
満足度もだったのでは??

それにしてもゲストの Dabitさん!!
パラオ出身ということで、パラオの紹介をしてくれたり 
言葉も少し教えてくれたりして、とても優しいナイスサンタさんでした

たくさんの子どもたちと 楽しいクリスマス会ができて 大満足
来年もまた楽しい企画を考えなくっちゃ



プレゼント★

2010-11-12 15:11:20 | Kids Rhythm English
↑ ↑ これは教室からのプレゼント
 ★手作りアイシングクッキー halloween バージョン★
 (もちろんわたしの手作りではありませんが・・・
 しっかり教室名を入れてくれてとってもかわいくて美味しいクッキーでした~Mさん ありがとう



遅くなりました・・・ハロウィンパーティ★

2010-11-12 14:40:57 | Kids Rhythm English
1つイベントが終わると ぐったりしてしまう 今日この頃・・・
歳でしょうか???

もうすっかり 年賀状!!なんて声が聞こえるようになりましたが・・・

10月31日(日)無事ハロウィンパーティを開催することが出来ました!!

午前の部 2クラスはチビッコちゃんたち。
午後の部は Kids Rhythm English  の生徒の子ども達。

みんな仮装がステキでした~
たくさん身体を使って 楽しいパーティでしたね
ネイティブ講師Francisのゲームもとっても楽しくて キャーキャー逃げ回ってました

メインイベントの Trick or treat
も上手に言えて たくさんのお菓子をお持ち帰り~~~
みんな食べ切れたかな??

今度は来月のクリスマス会
これで1年締めくくりです。

またまた楽しい企画を考えてますよ~~
是非ご参加くださいね
12月19日(日)です

英語教室@土曜日小2クラス

2010-10-09 08:49:26 | Kids Rhythm English
小2クラスのみんなは 幼稚園から続けている子たちばかり。
英語が本当によく耳に馴染んでいます。

今はフォニックスの音と文字を組み合わせています。
s・・・u・・・n →→→ sun

大体読めるようになってきたので
次は マジックe 登場!!

make cake late 最後にeが付くと
その前の母音「a」 は “ア” ではなく“エイ”と読む。
これが「マジックe」

頑張って英語だけのレッスンで付いていっています

日本語を使ってしまうのは簡単だし 簡単に理解してしまうかもしれませんが
あえて 「オールイングリッシュ」にこだわっています。

わかろうとしぶとく聞く姿勢。
分かる言葉をつなぎ合わせて 頭で想像する力。

とても大事です。

海外に行ったら 誰も通訳してくれませんからね・・・。

その分レッスンの後は わからなそうな子のフォローや、質問へ丁寧に
答えている先生です。

英語は本当に積み重ね。
永く続けて 本当に自分のものにして欲しいと 願っています