goo blog サービス終了のお知らせ 

bambini*studio~バンビーニ*スタジオ~

静岡市清水区吉川にあるカルチャースクールでのいろんなレッスンの様子…のぞいてみませんか??

リトミックでクリスマス★

2011-12-21 10:26:37 | リトミック
終わりました~~

レッスン 準備 レッスン 準備 レッスン 準備 準備・・・・
長かった~~~

でも一気に吹き飛びました

毎年恒例になりつつある 全クラス合同クリスマス会★
近くの体育館を借りて 全8クラスを2つに分けて
クリスマス会をします

ありがたいことに本当にたくさんのちびっこが通ってくれていて、
今年は総勢100組を越えました

今年はHせんせいやNせんせいのお力をたくさんたくさんお借りして、
元気な楽しいクリスマス会になりましたよ

風邪でこれなかった子もたくさんいましたが、
どうぞ早く良くなりますように・・・

来年も楽しい『リトミックであそぼう!』になるように
来週ミーティングです

色々考えているので、楽しみにしていてくださいね~~★

さてさて。
あさっては今度は『えいごであそぼう!』のクリスマス会
こちらも年齢ごと3クラスに分けて 外人の先生をゲストに
行ないます!!

あと一息 がんばるぞ~~



クリスマス~★

2011-12-03 20:17:30 | リトミック
今日は月1回 少人数で行なっているリトミックのベビークラス★

リトミックでたくさん身体を動かしたり歌ったりした後
クリスマスツリーのプレゼントをしましたよ★

喜んでくれて嬉しかった~~
...

更に更に!!
1人のママが、みんなに手作りサンタ風スタイ
プレゼントしていましたよ!!!!
カワイクテおしゃれでびっくり

記念撮影です~~

できた~~★

2011-12-02 20:29:55 | リトミック
できた~~★

リトミックのいちばんちびっこクラス『かんがるークラス』
今度の月曜日とクリスマス会でレッスン終了♪なので、
毎期恒例!今までのクラフトを1つの作品に・・・

今期はクリスマスツリーにしましたよ!
一緒にやっているKちゃんとの共同作品ね~~!
ステキなアイデアありがとー

2クラス分 31個出来上がり~~♪

最近こういう作業がとっても癒されます
何も考えないで黙々と同じ作業をするのって
ちょっと瞑想に近いかも・・・


ツリーのドアの中には ママとの2ショット写真や
お名前はんこ★

喜んでくれるといいな

わらべうた♪

2011-11-28 22:49:56 | リトミック
今日は ゆっくりちゃんのリトミック♪
ダウン症の未就園児ちゃんのクラスでした★

毎月2回ずつ行って、どちらかに来て頂いているのですが、
今月は事情もあって1回の開催。
たくさんの人数になってしまいました・・・

伴奏をじゃかじゃか弾いて歌う歌も楽しくて大好きですが、

アカペラでのわらべうた 

心にとっても沁みますね。
お母さんの声で歌ってあげるのがイチバン。
子供の心にとっても響きます。

童謡やわらべうたをここで歌って 思い出して帰ってもらって
お家でたくさん歌ってくれたらいいな~~と思います

子供の記憶の中にお母さんの歌がしっかり刻み込まれたら
とってもステキですよね

ここで紹介する わらべうた・・・
もう少しわたしの歌・・・上手かったらいいのにな~~

つみきでトントン!

2011-10-18 10:33:38 | リトミック
1歳半からの 『すくすくクラス』

今「つみき」で遊んでいます
かぞえうたで積んでいったり ドミノにしたり・・・道にしたり



つみきは わたしが我が子に買ってあげたおもちゃの中で
いちばん高価かもしれません


それくらい大好きでした


色んな積み木がある中、わたしがこだわったのは
面取りしていないもの。

小さい子にはちょっと危険を感じるお母さんもいるかもしれませんね・・・

でも、長い目で見たら高く高く積めるのは この面取りしていない積み木
なんです
つみきとつみきが ぴた~~っとくっつくからですね。

そしてこだわり№2

色です。

カラフルな色の付いたつみきってたくさんありますね。
それはそれで、とってもいいと思います!

でも、わたしはあえて1色。
木の色のみのつみきです

単純なものの方が 想像力ってふくらむと思うからです

我が子もたくさんたくさん遊びました
足りなくて買い足した事2回。
おかげでたくさんのリトミックのお友だちでも遊べるくらいの
数になりました


つみき 本当に色々なものに変身して楽しいおもちゃです
おススメですよ~~~

どんぐり

2011-10-06 19:41:43 | リトミック
今日は いよいよ幼稚園が決まった子たち

わくわくクラス

でした

わくわくクラスの子たちは ぐぐぐっと成長する時期の年齢。
いろんな事を経験して いろんな事を吸収する時期です。

ちょっと背伸びした事もやっていきます。
経験として。

個人差 あります。当然です。
月齢の差だってとっても大きいですもんね。
他の子を見ないで 自分の子をよ~く見てくださいね。
他の子ばかり見ていると、自分の子の成長 見逃しちゃいます・・・

それは勿体無いよね・・・




はっぱの上の どんぐりが~

つるっと すべって 落っこちて~

コロコロコロコロ コロコロコロコロ

お手手の中に ど~~っちだ??




本物どんぐりで「どっちだ??」のゲーム。

1年前には きょとん としていた子たちが
今日は 「こっち!!」 「こっちだよ~~!!」
と、わたしの手をそれぞれ指差します。

成長を感じるな~~~


クラフトでは・・・
2回目の「はさみ」
どんぐりの形を切ってみました。

みんながんばったね

Girls★

2011-09-25 21:35:06 | リトミック
リトミックの後 遊んで行ってもらえる時間があります

そそくさと おままごと を始める女子たち・・・
その夢中っぷりったら・・・


 「ねえねえ・・・大きくなったら何になるの??」

  「いちご

 「


全然相手にしてもらえません・・・

はさみ

2011-09-25 21:14:52 | リトミック
リトミックであそぼう!「わくわくクラス

そろそろ皆さん 幼稚園も決まってきたようですよ・・・
楽しみ半分 不安が半分・・・

そんな中、リトミックでは「はさみ」の活動に入りました

2歳・3歳になると、途端に色々なことができる様になってきます。
知能もぐぐぐっと伸びる時期ですね。
たくさん指先を使ってあげるといいですよ


わくわくクラスでは1年を通して 身体も知能もリズム感も育っていく
支えとなる活動をたくさん考えています

楽しみながら色んなことにチャレンジしていきましょうね

リトミックピアノ♪

2011-09-16 21:54:14 | リトミック
幼稚園の子のピアノレッスンです。。。

ピアノを弾く前に少しリズムであそびましょ

「かさ」 「くつした」 「かばん」
手拍子付けて
「かさ」 「くつした」 「かばん」

さあ リズム唱してみようか??
「タアタア」 「ティティティティ」 「ティティタア」

次は!!
音符を並べてみよう!!

できるできる!!

じゃあ 今度は足でリズムステップしてみましょう!!

しっかりじっくりリズムを染み込ませる リトミックです



ケロポンズ★

2011-07-21 14:23:03 | リトミック
台風も行ってしまったようで 今日はいいお天気
これぞ 台風一過ですね~

さて。
これから暑い夏本番。
休みに段々入っていき、待ってました!夏休み~~

今年はバンビーニ*スタジオ 夏にいつも行なっているイベントも無く・・・
改装準備に取り掛かっています。
リトミックも7クラス中 4クラスが夏休み前の最終レッスンが終了

なんだかみんなに1ヶ月も会えないの、寂しいな~~
体調崩さずに 暑い夏を元気に乗り切ってくださいね


さて。
こんな浮かれ気分になる夏。。。

でも・・・
3月に震災にあってしまった地区の子どもたちはどうしているだろう???

きっとどこへも遊びに行けずに、いつもならわくわくしている今の時期
悲しい思いをしているんじゃないでしょうか・・・。


そこで!
リトミックの先生たちが

「エビカニクス」やBS放送でのTVでも
でお馴染みの 

『ケロポンズ』さんを、

福島へ連れて行って 出張コンサートしてもらおう!
と、立ち上がりました!

いつも全国 子供向けの楽しいコンサートで回っている 
『ケロポンズ』さん

姿は知らなくても、小さい子のいるお母さまなら
NHKの「おかあさんといっしょ」などで歌ったり踊ったりしている
曲や振りの中には きっとケロポンズさんの歌や踊りがあるはず。


   
楽しい時間を過ごしてくれるといいな。

その時間だけでも 身体を動かして 大笑いしていてくれるといいな。

同じ子どもを持つ母親として、
是非実現して欲しい!!

   


この出張コンサート。
もちろん福島の子は無料ご招待。

でも
コンサート1つ行なうには たくさんのお金がかかるのです・・・。

そこで!
カワイイうちわを製作しました!


ケロポンズのがんばれ!福島!うちわ

このうちわを200円で販売いたします。
是非 義援金 のつもりで皆様の暖かいお気持ちを寄付してください・・・。

うちわは2種類あります。

どちらかご希望を頂き、後日うちわをお渡しします。

リトミックのお母さんたちは多数ご購入頂きました。
是非このブログをご覧のお母さん!
ご協力お願いします!

コメントに書いて下さったら ご連絡致します・・・。