goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくっちの巣穴 ドット blog

熱しやすく冷めやすい。新しもの好き、ばくっち

ガボテン島?

2010-02-28 | 巣穴の暮らし
ニンジンの芽がちょっとでたので、水をやっといたら、あっという間に南の島みたいな風貌になりました。

それにしても、今日は津波で持ち切りの一日でした。

追い抜きで2番取ったのも、
エキシビションも、
愛子の旦那が一瞬で棄権したのも、
もちろん東京マラソンも…
み~んな津波に押し流された。

でも、被害甚大のあちらの方には申し訳ないが、ホントに波が来て、びっくり…というか、感動した。
アメリカ大陸と日本は、水を張ったタライの縁の対極の関係。でかいタライと太平洋という水で繋がってるんだなあ、と。改めて実感しました。
アミーゴ!

…って、そろそろ寝ようと思うのだが、
真央ちゃんの鬼気迫る表情とラフマニノフの重く陰鬱な調べが夢に出そうな気がする。恐いよ~

丸文字バンザイ!

2009-12-05 | 巣穴の暮らし
先月の話。
東京都美術館で開催中の「冷泉家-王朝の和歌守-展」を見に行ってきました。
冷泉家に伝わる和歌に関する書物が400点ほど展示されていました。冷泉家とは、藤原俊成(しゅんぜい)・定家(ていか)・為家(ためいえ)の3代が勅撰和歌集の撰者となって以来、800年にわたって存続してきた「歌の家」。特に「定家」は百人一首の撰者としても有名で、今回もたくさんの直筆の資料が展示されていました。
国語や日本史の授業で何度も出てきた、超セレブはどんな人だったのか。興味深々だったのですが・・

はっきりいって、クセ字です しかも・・丸文字。

本人も悪筆を気にしてたらしいけど、のちにそれが定家流として流行っちゃったらしい。それくらい個性的・・なのです。
おまけに小うるさい文芸評論家というかんじで、いろんな人の書物にいろいろ注釈付けちゃってます。流れるような美しい仮名文字に紛れて、へんな丸文字。それが定家先生の加筆だったりする。頼まれて歌集を作ったり、その歌集の表紙だけ書いたりもしている。細かい日記も付けている。変な字だから、あとですぐばれる。
でもその数といったらものすごく膨大で、とにかくエネルギッシュな人だったことが分かります。歌が上手で、出好きで、我が強くて、おせっかいで・・
教科書の字面でしか知らない定家だったけれど、直筆を間近で見たら、すぐそばに生きているような気さえして、なんだかすごく親しみが持てました。

リアルシンプルの手帖恋しや

2009-11-07 | 巣穴の暮らし
ここ2年「リアルシンプルと」いう月刊誌の付録についてくる手帖を愛用していた。そろそろ今年も買おうと思ったら…雑誌が休刊になっていた。
毎年同じ規格の色違いだったし中身もシンプルで、でも栞がついてないので自分でレース糸で編んで付けたりして、気に入っていたのに残念。雑誌のほうもギラギラしない感じで「ネオ・くらしの手帖」気取りなところがよかったのに。
私が好きになった雑誌とか、お店って…すぐなくなっちゃう。マイナー志向だから?
☆なくなっちゃった雑誌
・uno
・ef
・03
☆なくなっちゃった店
・ビバパスタ
・トラットリアサンタ(パスタ屋)
・ローワンの毛糸屋

お月見

2009-10-03 | 巣穴の暮らし
お月見だというので、牛乳もち作ろうとするも、黒砂糖しかなくて変な色。しかもモコモコの仕上がり。でもまあいいや。イベントには乗っかることに意義がある。
同居中のあみねこ「コマエちゃん」と一緒に、雲に隠れてモワンとした月を愛でる。
コマエちゃんは…熊とかのらくろとか言われるけど、ねこです。

ローワン恵比寿、閉店

2009-01-19 | 巣穴の暮らし
とってもオシャレだった恵比寿の毛糸やさんが
昨年末で閉店しました。
http://ebisuminami.blog45.fc2.com/
イギリスからの輸入糸を扱っていて、色も素材も
いいものばっかりでした。ちんまりした店に入ると
ハーブのいい香り。丸テーブルの周りに木の丸椅子が
いくつかあって、たまにそこでニットカフェみたいな
こともやってた。洋書もたくさん置いてたし、
数少ないお気に入りスポットだったのになぁ

確かに少々お高いので、頻繁に買うことはなかったし、
輸入糸を扱っているネットショップもあるけれど、
「あそこに行けばいつもいいものが並んでる
と思える場所が無くなったのは残念。

存在してるだけで意義がある。

・・という存在って、本当にあるんですね。

メタボ上等

2008-11-09 | 巣穴の暮らし
わがライオンズ、日本一になりました!
春にはどのメディアからも完全無視されてて
キャンプ情報もほとんど無かったライオンズ
だったけど、ついにここまで来ました。
実際、選手も小粒ちゃんばっかりで
カントクも1年目だったし、今年はどうかな、
と思ったのも確かだけど。いやはや。

今日も息の詰まるような試合で
ジャイアンツもがんばっていたし、
最後はもうどっちが勝ってもいいかも(涙)
と思ったけど、勝ったらやっぱり嬉しかった。

やっぱ夕方、メタボのリスクを冒して
さぼてんの特選ヒレカツを食べた甲斐があったな。
でもこれでカントク同様メタボになっても、
生粋の所沢っ子として本望なのだ。

おめでとうライオンズ!!

蝉、お寝坊・・

2008-10-04 | 巣穴の暮らし
秋晴れが続きます。
そういえばいつのまにか聞こえなくなった蝉の声。
と思いきや、今、突如向かいの公園でアブラゼミが鳴き始めました。
どうした、お寝坊しちゃったのかい。

てなわけで、恋の歌、独唱・・ がんばれ!!


ゴールド会員

2008-07-14 | 巣穴の暮らし
今年は運転免許の更新です。
といっても完全にペーパーだから、今は坂道発進はおろか、
半クラッチすらできないと思う。
実家の車はマニュアルだからなにかあっても動かせない。。
→ 動かさないから無事故無違反。
→ だから毎回ゴールド免許。
→ ゴールド会員の更新は5年に一遍だから・・・

今年こそ、いい写真に仕上げますっ

という、熱い思いが裏目に出たか、
またしても不本意な結果に終わった。
ガックシ。これでまた5年か・・。

再発防止策
・濃すぎメイク厳禁。
・髪は前日に洗う。
  →洗いたてはパサパサして小澤征爾みたいになる。
・気負いすぎない。
  →かかって来い!みたいな表情を避けるため。
・そう言われたからって、
 背筋を伸ばしすぎたり顎を引きすぎたりしない。
  →二重あご回避

それにしても。旅先にしろ、各種イベントにしろ、
常に写真写りが悪いのはなにゆえか。
でも人は、そぉ?と言う。
ん?
写真写りが悪いんじゃなく、
鏡を見るときは常にベストポジションを作って、
常に「美しい我」ばっか見ている。
ってだけなのかも。

美しい我、真実の我、等身大の我、・・・つづく。(?)