goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくっちの巣穴 ドット blog

熱しやすく冷めやすい。新しもの好き、ばくっち

ヘイ、タクシー?!

2010-09-01 | 巣穴の暮らし
イッセー尾形の一人芝居に
壁に挟まって抜けなくなるという話があったけど、
本当にそうなっちゃった人のニュースがあってびっくり。
タクシーが絡むシチュエーションもそっくり。
捜索願が出てたらしいですが、命に別状なしとのこと。
・・笑った。

不明男性発見 民家と民宿の壁の間に挟まる
日本テレビ系(NNN) 9月1日(水)16時34分配信

レースあみ

2010-08-22 | 巣穴の暮らし
ひょんなことから、タティングレースの本と道具が手に入って、挑戦中。
普通のかぎ針編みとは、仕組みも道具も全然違うので
本見たりネットで動画見たりしながら。
おもしろいけど…はかどらない。
なれるまで、もすこしガマン!

にわかサポーター

2010-06-20 | 巣穴の暮らし


カメルーン戦を制して意気揚々のW杯。
ひょんなことから応援グッズが手に入り、
ゆうべは俄かサポーターとなってオランダ戦をTV観戦した。
そもそも7番って誰、
ミッドフィルダーって何、
と、つぎつぎネットで調べながらの頼りない応援ぶりではあったが。

一応バスケ部出身者としては、攻守入り乱れて
1つのゴールを狙い、守る感覚はなんとなく分かるし。
オールコートでプレスをかけられたときの圧迫感、
しつっこい1対1のわずらわしさ、
ファール狙いのしかけ・・

見てたらそういう感覚も徐々に思い出されてなんだかいつもより楽しめた。
シャツ効果もあったか?
多くのサポーターたちがなんでああゆうの着るのか
分からなかったけど、なんか分かったような気もした・・。

試合も負けはしたけど、優勝候補相手に善戦したと思う。
次の試合もがんばれ、日本。

残された疑問:
ワールドカップの頭に"フィ~ファ"をつけることと、
伊達公子の頭に"クルム"をつけることは、
おなじですか。

あぶさん

2010-05-01 | 巣穴の暮らし
GWとなりました。天気もよくて気持ちいい。

2~3日前、部屋の中に虻がいてブンブンいってたのですが、
おとなしくなったと思ったら、ガボテン島(人参の芽を水栽培してるやつ)
の渚?で力尽きたか、ドザエモンになってました・・合掌。

引きあげてよーく見たらすごくきれいな色だった。
背中は濃い茶色なんだけど向きによって青光りするし、
ぺったんこのお腹は黒地に黄色い斑でオシャレ。
大きな眼もかっこいい。
生きていればもっときれいなんだろうけどなあ。

さっそくネットでサーチ。
多分、ナミホシヒラタアブかフタホシヒラタアブ。

「昆虫エクスプローラ」というすばらしいサイトも発見!
http://www.insects.jp/
「虫マトリックス」という表でボデ~の色とサイズを
選ぶとだいたいの見当がつくのです。すごーい

新すぃ~命

2010-04-02 | 巣穴の暮らし
近所の大きな桜の木が先月切られてがっかりしていたのだけど…
今朝、切り株にいくつか花が咲いていてビックリ!よく見たら、まわりに新芽もたくさん出ていてまたビックリ!
もっとも、本来何千という花を咲かせるためのチカラを持ってたわけで、いつもなら回ってこない所にも養分が行き渡り…ってことで、まあ当然なんだろうけど、その健気な姿には感動してしまった。
そういえば鶴岡八幡宮の倒れた大銀杏にも新芽多数、って記事を読んだ気がする。どっちも頑張れ!
…てゆーか、あの桜はなんで切られたんだろう。更地になった場所は何もしてないけど。ならばせめて花が終わってからでもよかったろうに。

新手の物干し竿

2010-03-13 | 巣穴の暮らし
今日は風が強かった。
朝シーツを洗って干してから外出したのに、
帰ってきたらベランダに落ちていた。がっくし。
また洗わなくちゃ。

世の中にはいろんなことがあるもので、
飛んできた敷布団が電車の架線に引っかかった
というニュースがあった。
写真を見たら、ちょうどいい具合に布団干してる
としか思えない状態だった。表も裏もホカホカ
だったろうな。事故にならずによかったけど。

↓リンク
強風で相鉄線の架線に布団、6千人に影響