
前記事のコメント欄でぜんさんに指摘されたように、「バカキュン」じゃなくてただの「バカ」になってるという話もありますが…。せっかくなんで「笑っていいとも!」シリーズってことで、コレ。いいとも青年隊ですよ~、この人たちが初代だよね。言うまでもなく(ないのか?)、左から野々村誠、久保田篤、羽賀健二、のお三方。
これも83年のレコードらし。A面が「だったらツイスト」、そしてB面のこっちのほうが有名だよね、「ウキウキWATCHING」。両方とも「伊藤銀次 作曲」なんでね、買ったわけですよこのシングル。今でもたぶん、番組終わりのテロップで「伊藤銀次」っていう名前が毎日右から左へと流れてると思うんだけど、「あの名前はなんだ?」と疑問に思っていたみなさん、番組テーマソングの作曲者なんですよー。銀次さん本人もたしか「僕の作った曲の中でいちばん有名」と言っていたかな。そうだよねえ。っていうかひそかにこれだけ国民全体に浸透している歌もあまりないのではないか。みんな歌えるでしょ、とりあえず。
調べたら、「笑っていいとも!」って82年10月4日に始まってるんだって。23年前かよ…。そう考えるとやっぱタモリさんえらいよねえ。まさかこんなに長く続くとは誰も思っていなかっただろうし、まさかこんなに長くこの歌が使われるとは銀次さんも思っていなかっただろう。おもしろいなあ。
これも83年のレコードらし。A面が「だったらツイスト」、そしてB面のこっちのほうが有名だよね、「ウキウキWATCHING」。両方とも「伊藤銀次 作曲」なんでね、買ったわけですよこのシングル。今でもたぶん、番組終わりのテロップで「伊藤銀次」っていう名前が毎日右から左へと流れてると思うんだけど、「あの名前はなんだ?」と疑問に思っていたみなさん、番組テーマソングの作曲者なんですよー。銀次さん本人もたしか「僕の作った曲の中でいちばん有名」と言っていたかな。そうだよねえ。っていうかひそかにこれだけ国民全体に浸透している歌もあまりないのではないか。みんな歌えるでしょ、とりあえず。
調べたら、「笑っていいとも!」って82年10月4日に始まってるんだって。23年前かよ…。そう考えるとやっぱタモリさんえらいよねえ。まさかこんなに長く続くとは誰も思っていなかっただろうし、まさかこんなに長くこの歌が使われるとは銀次さんも思っていなかっただろう。おもしろいなあ。
さいこー。
キッパリ。