一年ぶりの新潟 2013-09-21 | 日記・エッセイ・コラム 懐かしい新潟への出張 今回は上越新幹線での訪問 max 鮭とば 新潟の酒 八海山 妙高山 越乃寒梅 ご馳走様 « 浅間山秋空 蓼科第二牧場 | トップ | 秋晴れの浅間山 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 新潟駅、ここのところ少々ご無沙汰してますので、... (ich) 2013-09-30 21:15:30 新潟駅、ここのところ少々ご無沙汰してますので、懐かしい眺めです。列車で帰省した時も、駅の中で乗り換えてしまうので、表から見た駅舎の姿はあまり見ないんですよね。(^^; 返信する Unknown (baja) 2013-10-01 19:50:03 >ichさん通過駅となるとなかなかそこで途中下車までする余裕もありませんから駅の外観を眺めることは列車で訪れるよりも車で行ったほうが見ることが多いですね。かくいう上越、長野分岐点の高崎駅に隣接のヤマダ電機の総本店は車で行きますた。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
列車で帰省した時も、駅の中で乗り換えてしまうので、表から見た駅舎の姿はあまり見ないんですよね。(^^;
通過駅となるとなかなかそこで途中下車までする余裕もありませんから駅の外観を眺めることは列車で訪れるよりも車で行ったほうが見ることが多いですね。
かくいう上越、長野分岐点の高崎駅に隣接のヤマダ電機の総本店は車で行きますた。