前の投稿とまた同じ場所で止めるのでなく、流し撮りしてみました。カシャカシャと心地よく働いてくれました。気持ち良いです。 |
暑い中で新幹線待ちをしているとのぼせます。線路脇の木陰で小さな野花で休憩。 |
前の投稿とまた同じ場所で止めるのでなく、流し撮りしてみました。カシャカシャと心地よく働いてくれました。気持ち良いです。 |
暑い中で新幹線待ちをしているとのぼせます。線路脇の木陰で小さな野花で休憩。 |
お隣の群馬県は立派な庁舎がにょきにょき。 高崎市役所の21階には、無料で利用できる展望ロビーがあります。 市役所を訪問した日は運よく快晴!浅間山が綺麗に見えました。四季折々の浅間山を高崎からも楽しめることがよくわかりました。 |
まずは展望台から長野県の西方面を広角で。 浅間山、妙義山、荒船山、八ヶ岳まで見えます。 |
言うまでも無く浅間山。剣が峰が左に見えるのは軽井沢からの眺めと同じです。 |
高崎の観音様のバックに八ヶ岳が見られます。鉄塔の後ろが八ヶ岳の主峰、赤岳(2899m)です。 運よく自衛隊ヘリ?の編成が飛んでいました。トンボのようにしか見えませんが。 |
北方向は谷川岳が雪をまとって、すでに厳しい冬の様子を映し出しています。 |
赤城山方向はお隣前橋市が見えます。群馬県庁がひときわ目立ちます。 でも主役は新幹線あさまです(^^) |
DA40
久しぶりの鉄道写真。浅間山と新幹線あさまの組み合わせ撮影ポイントを下調べをしていました。なかなか行くことが出来ない遠くの群馬県で撮影。 ここは安中榛名駅と高崎駅の中間、鳥川橋です。正面の山の向こうに安中榛名駅があります。 このように俯瞰できるのも真下がトンネルになっているからで、この下のトンネルから高崎方向約1.7kmの間に小さなトンネルを4つ通ります。地図で確認するとこのあたりは小さな川が幾つもあり、山の沢筋を横切る形になるからだとわかりました。長野県内ではわかるものも、地理に明るくない土地では発見も多く面白いです。これからまた新幹線に乗った時に車窓からの楽しみが1つ増えました。 新幹線の撮影は制約が多いです。何より速い、そして高架ですから全体が見えない。俯瞰できる場所でも高くて頑丈な金網。 今回はPENTAX/DA40、パンケーキレンズの小ささが金網のサイズに合って、画角もぴったり。初めていくところは下調べで一度行かないと失敗することが多いのですが、この日は運よくうまくいきました。 |
東京出張で暑気払いの催しがあった為 帰りの新幹線はモバイルSuicaで最終列車を予約した。 8号車3C、携帯電話で受け取った指定席車両は 先頭車両。 上りを基準にしているので、下りは8号車が先頭だ。 夏休み、ポケモン新幹線がまたJR東日本管内走っています。先日偶然に高崎を出たE2系ASAMAポケモン新幹線車両を高速道路を走っている最中に見ました。車で走っているときに見るとなんだか得をした気分になるのですが、このときは倍付けで車の中で喜びました。(笑) |
長野駅を出た新幹線あさまは最初のトンネルの五里ケ峯トンネルへ突入前、残りわずかな西日が善光寺平を照らし出してる。 写真左上のビルが集まっているところが長野駅 |