goo blog サービス終了のお知らせ 

baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

ゆけむりとスノーモンキーの旅

2014-07-13 | 写真
やっと乗り鉄できた長野電鉄 元小田急ロマンスカー 「ゆけむり」

Imgp60522

長野駅


Imgp60582

後尾車両展望席に乗れた


Imgp60592


鉄道、車一体橋梁 村山橋

Imgp60642



車両基地で・・うーんいい眺め

Imgp60752



終着湯田中駅にて

Imgp60832


温泉に入る猿で世界的に有名になった野猿公苑はここ湯田中から行けます。外国人の観光客も・・インターナショナル

Imgp60822


帰りは元成田エクスプレス 「スノーモンキー」だ! 運よくモンハン仕様

Imgp60922

さらに運よく個室が取れました。こんな贅沢が1000円で満喫できる幸せ

乗り鉄を十分に楽しめた日





野沢温泉

2014-07-13 | 写真
Rps20140713_114652


野沢温泉のシンボル麻釜

温泉が自治体名に入っている日本唯一の自治体
そしてスキーと温泉が一体となった村はここしかないと思われ、信州の自慢でもある。

初訪問はスキーで急斜面に恐る恐る降りてきた思い出
スキーで数回、夏に2回訪れた記憶があるが、最後に訪れてからもう20年の歳月
が流れていた。

20年の歳月が経った今も変わらない町並み、そして外湯。

今回は外湯めぐりが目的でたくさんの外湯を楽しめた。残りはまた再訪の折に楽しむことにしよう。





休暇

2014-07-09 | 写真
Rps20140709_210115



一月振りの休暇、小海町高原美術館へ岩合光昭写真展を見に行った
安藤忠雄の建築とともに写真も楽しめてよい休暇となった。

隣にある八ヶ岳を眼前に臨むことができる露天風呂の温泉施設 八峰の湯
でゆっくり温泉と食事を楽しんだのは言うまでもない。




朝霧の牧場

2014-06-15 | 写真
Rps20140613_035817

標高1530m 蓼科山を目の前に臨む蓼科第二牧場はこれから秋にかけて放牧が始まる。

雨境峠と呼ばれるこの地では車を運転していてコロコロと天気が変わり、ここでは霧があっても少し走ると晴れたりして驚く。梅雨独特の霧の向こう側は晴れて明るい雰囲気がよかった。


とうとう時代の流れでNTTコミュニケーションズからブログサービス「ブログ人」を11月30日で終了する案内があった。スマホ全盛の今、もうブログの時ではないことは明らかではあるが、やはりさびしい気持ちは残る。
開設は2004年7月で丸10年、長きにわたって続けられたのはコメントいただける皆様のおかげです。9月には移行ツールの提供が始まりgooブログへの引越しとなりますが引越ししてまで続けるのもどうかと迷います。