昨年8月にご注文をいただいた製作も終わりがみえてきた感じです。
自分のリウマチがどうなっていくのか地味に心配。
息子の進路や実家の父の体調など心配の種は尽きず
予定通りに進むか?
頑張りきれるか?
ドキドキしながらでした。(^_^;)
baianoを始めてからそんなことがあり
前回までは2~3ヶ月で製作できるご注文を受付製作してきましたが
ありがたいことにたくさんのご予約をいただき
また注文時にコインケースやベルトフックなどの追加も
いただきまして初の5ヶ月にわたる製作予定に挑戦でした。
5ヶ月も先のことはわからないものです。
いろいろ公私ともに予定外の事が起こりバタバタの連続でした。
でも終わりがみえてくるとホッとすると同時に
ちょっと自信がついた感じがしています。
ご注文からこんなにお待たせしていますのに
キャンセルはわずかでした。
本当に長い間出来上がりを辛抱強くお待ちくださって
ありがたいと思っています。
わざわざキャンセルのご連絡をくださった方のなかに
ダーツをやめてしまった方や
投げたくても入院中の方で投げられなくなった方が・・・
競技ダーツだけがダーツではないと思ったりしますから
いつかまた楽しんでいただければよいなぁ~と思います。
って言っている私も軽いひきこもり状態ですから(^_^;)
へっぽこな腕はさらにへっぽこ確実。
札幌のハードのリーグ戦に参加していたチームの中に
面白い投げた方をする年配の方がいらっしゃいました。
独特の投げ方なんですがはいっていくのです。
投げる前のポイントはボードにむいていないで
床にむいている感じなんですよ~。
その方いつもとっても楽しそうにみえました。
年齢は当時でも70歳近かったのではないかと。
それ以来
「いくつになってもやっていいもんなんだ。ダーツって」
って思い込んでいます。
画像は昨日やっと出来上がったケースたちです。
初めてのトカゲ革でのカスタム。
トカゲ革はこんな感じです。
足の部分尻尾の部分などがちょっとリアルです(^_^;)

薄さはパイソンよりも薄く0.5mm程度。
大きさはたぶんトカゲの中では小さい方ではないかと思います。
傷などをよけて切り出すので2枚用意しました。
元々の体型からか腹の部分なのかな?ちょっと丸みがありました。
今回はフタとバレルポケット、ベルトフック
コインケース・チップケースの本体にトカゲを使ってほしいとのご希望でした。
模様はご希望の画像をお知らせいただき
それをアレンジして各ケースの型紙をつくりました。
デザインは楽しく悩ませていただきました。
デザインするも強度が保たれなければダメで
何度かやり直すことになりました。
失敗が何度もになるとさすがに弱気になり
実力以上のご注文お引き受けしてしまった・・・と後悔してみたり。
これまで最初からうまくいったことなかったけど
何とかやってきたのだし・・・と開き直ったりしながらです。
コンチョ直付けホックでの開閉がご希望だったので
閉めたときとフタを折り込んでお使いになるとき
ちょっと印象が変わると楽しいかと考えました。

バレルポケットとベルトフックは切り抜いた革をさらに一回り小さくして
中に仕込みました。
トカゲの丸みもこれでいい感じになり
強度もUP。
ちょっとトカゲの部分が盛り上がっているのがわかるかな?

フタとコインケース・チップケースは裏を工夫して
厚みを出さずに丈夫になるようにしました。
ケース内側と裏側は牛ヌメのダークブラウンのみで通常仕様です。
ステッチは「こげ茶」
使用したダークブラウンのヌメ革はオイルが入っていてしなやか。
栃木レザーの品で今回のご注文で数点製作しましたが
本当によい革です。
艶なしのタイプを使用しています。
最近UKブライドルも人気がありますが
比べると手触り感はちょっとちがいます。
見た感じはあまり変わらない感じです。
お値段はブライドルよりお安く
蝋が含まれていないので接着剤もはじくことがなく
製作はしやすいです。
使っているうちに艶もでますし色も濃くなるので
楽しんでいただける革と思います。
コバ(革の切り口)はこげ茶色に染色してあります。
こちらのケースたちは本日到着の予定。
ご希望どおりの出来上がりになっているか?
気に入っていただけるか?超ドキドキ(^_^;)
ご感想がきになるところです。
それにしても爬虫類奥が深い・・・。
自分のリウマチがどうなっていくのか地味に心配。
息子の進路や実家の父の体調など心配の種は尽きず
予定通りに進むか?
頑張りきれるか?
ドキドキしながらでした。(^_^;)
baianoを始めてからそんなことがあり
前回までは2~3ヶ月で製作できるご注文を受付製作してきましたが
ありがたいことにたくさんのご予約をいただき
また注文時にコインケースやベルトフックなどの追加も
いただきまして初の5ヶ月にわたる製作予定に挑戦でした。
5ヶ月も先のことはわからないものです。
いろいろ公私ともに予定外の事が起こりバタバタの連続でした。
でも終わりがみえてくるとホッとすると同時に
ちょっと自信がついた感じがしています。
ご注文からこんなにお待たせしていますのに
キャンセルはわずかでした。
本当に長い間出来上がりを辛抱強くお待ちくださって
ありがたいと思っています。
わざわざキャンセルのご連絡をくださった方のなかに
ダーツをやめてしまった方や
投げたくても入院中の方で投げられなくなった方が・・・
競技ダーツだけがダーツではないと思ったりしますから
いつかまた楽しんでいただければよいなぁ~と思います。
って言っている私も軽いひきこもり状態ですから(^_^;)
へっぽこな腕はさらにへっぽこ確実。
札幌のハードのリーグ戦に参加していたチームの中に
面白い投げた方をする年配の方がいらっしゃいました。
独特の投げ方なんですがはいっていくのです。
投げる前のポイントはボードにむいていないで
床にむいている感じなんですよ~。
その方いつもとっても楽しそうにみえました。
年齢は当時でも70歳近かったのではないかと。
それ以来
「いくつになってもやっていいもんなんだ。ダーツって」
って思い込んでいます。
画像は昨日やっと出来上がったケースたちです。
初めてのトカゲ革でのカスタム。
トカゲ革はこんな感じです。
足の部分尻尾の部分などがちょっとリアルです(^_^;)

薄さはパイソンよりも薄く0.5mm程度。
大きさはたぶんトカゲの中では小さい方ではないかと思います。
傷などをよけて切り出すので2枚用意しました。
元々の体型からか腹の部分なのかな?ちょっと丸みがありました。
今回はフタとバレルポケット、ベルトフック
コインケース・チップケースの本体にトカゲを使ってほしいとのご希望でした。
模様はご希望の画像をお知らせいただき
それをアレンジして各ケースの型紙をつくりました。
デザインは楽しく悩ませていただきました。
デザインするも強度が保たれなければダメで
何度かやり直すことになりました。
失敗が何度もになるとさすがに弱気になり
実力以上のご注文お引き受けしてしまった・・・と後悔してみたり。
これまで最初からうまくいったことなかったけど
何とかやってきたのだし・・・と開き直ったりしながらです。
コンチョ直付けホックでの開閉がご希望だったので
閉めたときとフタを折り込んでお使いになるとき
ちょっと印象が変わると楽しいかと考えました。

バレルポケットとベルトフックは切り抜いた革をさらに一回り小さくして
中に仕込みました。
トカゲの丸みもこれでいい感じになり
強度もUP。
ちょっとトカゲの部分が盛り上がっているのがわかるかな?

フタとコインケース・チップケースは裏を工夫して
厚みを出さずに丈夫になるようにしました。
ケース内側と裏側は牛ヌメのダークブラウンのみで通常仕様です。
ステッチは「こげ茶」
使用したダークブラウンのヌメ革はオイルが入っていてしなやか。
栃木レザーの品で今回のご注文で数点製作しましたが
本当によい革です。
艶なしのタイプを使用しています。
最近UKブライドルも人気がありますが
比べると手触り感はちょっとちがいます。
見た感じはあまり変わらない感じです。
お値段はブライドルよりお安く
蝋が含まれていないので接着剤もはじくことがなく
製作はしやすいです。
使っているうちに艶もでますし色も濃くなるので
楽しんでいただける革と思います。
コバ(革の切り口)はこげ茶色に染色してあります。
こちらのケースたちは本日到着の予定。
ご希望どおりの出来上がりになっているか?
気に入っていただけるか?超ドキドキ(^_^;)
ご感想がきになるところです。
それにしても爬虫類奥が深い・・・。