goo blog サービス終了のお知らせ 

baianomon’s 写真館

行き当たりばったりでGO!

革製ダーツケース0403 コードバン ダークブラウン

2007-04-12 00:58:32 | baiano[バイアーノ]
初のコードバンでの製作でした。
コードバンとは馬のお尻の部分をタンニンなめしした革です。

牛革は銀面と呼ばれる革の表面を使うわけですが
艶のあるコードバンなのになんと表面ではなく
革の組織の中央部分にある緻密な繊維のコードバン層を
床面から削りだした革なんですよ。
ってことはものすごく加工に手間がかかっているということ。
サンドペーパーで丹念に
完全にコードバンの層が表面にくるよう
磨きあげているそうです。
熟練の技術がなければできない技ですよね。
その後色の吹き付け後にもさらに磨き仕上げをして
あのすばらしい光沢となっているそうです。

今回始めてコードバンを使って製作したのですが
そのしなやかさに驚きました。
実はもっと硬い手触りを想像していました。
硬いと革割れが起こるかと心配していましたが
充分なオイル分をたして加工しているのだと思います。
まったく革割れは心配ありませんでした。
0403のバレルポケット部分が難関かと予想していましたが
定番のヌメ革よりしなやかで製作しやすいくらいでした。

革の裏やコバの染色は色がはじく感じでした。
UKブライドルもそうなのですが蝋やオイル分の多い革は
どうしても色をはじき通常の方法ではコバが薄い色に仕上がります。
芯通しのタイプがあればそちらの方がよいかも?と思いました。

UKブライドルは蝋分がボンドもはじいてしまうのか
接着が弱い気がしますが
コードバンは接着については問題はありませんでした。

一番悪戦苦闘したのは革漉きでした。
革漉き機がうまく進まないのです。
本当に恐るべしコードバン層。硬い。
コードバン層以外は牛ヌメより柔らかで
たとえると硬めのフェルトって感じで革漉き機でも手漉きでも
楽々だったのに・・・
もっと薄く漉こうとしたらまるで変るのです。
これは驚きでした。
コードバン層自体はそれほどの厚みがないので
菱目打ちでの穴あけの時には硬さはまったく感じませんでした。

今回は憧れていた国産馬革タンナー「新喜皮革」製の
コードバンを使わせていただきました。
事前にいろいろ調べたり、以前本で読んだりしていて
どうしても見てみたかったのです。

到着した美しく輝くコードバンを前に
たくさんの職人さんの熟練の技、
原皮から仕上げまでの全工程に細心の注意が払われているかが
ちょっとわかったように思いました。



画像をご覧いただいてもこの艶が革の表面ではなく
磨きだした革の輝きってことが信じられないでしょ?

革の形状は楕円形なので通常より材料が多くかかってしまいますが
通常の牛ヌメ革ですと傷や毛穴の痕などがあり使えない部分もでてきますが
今回のコードバンにはまったく傷などなく全面使用できました。

防水実験もしてみましたがかなりはじきました。
お手入れも楽かもしれませんね。

初めてとお話したにもかかわらず
挑戦の機会をくださったお客様に心から感謝です!!
本当にありがとうございます(^▽^*)ノ

ロックマグネット製造中止だそうです(-_-;)

2007-04-06 03:42:41 | baiano[バイアーノ]
画像はロック機能があるマグネット金具「ロックマグネット」

シルバー・ゴールドとも完全製造中止だそうです。
とっても便利な金具だと思っていたのですがとっても残念です。
先日取り寄せ可能だったのは最後の在庫だったようです。
今後の入手は不可能ということです。
お客様からも使いやすく安心だとご感想いただいていたのですが・・・
どうしてなくなってしまうのかな?

同じような機能のマグネット金具を製造販売しているところや
旧製品の在庫をお持ちのお店などご存知の方がいらっしゃいましたら
コメントいただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。






革製ダーツケース0501 1セット収納型

2007-04-04 21:10:00 | baiano[バイアーノ]



今回も様々なご希望をいただいて
最初から試行錯誤&悪戦苦闘しています(^_^;)

上の0501はなるべく厚みがないケースがご希望とのことで製作しました。
昨日発送しましたので今日か明日には到着予定です。

これまでのオリジナルカスタムのご注文で学んだこと
「ご希望を的確に把握することがいちばん大事」

まずはダーツの全長や収納したいものの詳細などを
しつこく何度もおたずねしました(^_^;)
ご希望をまとめると
1.全長128mmのダーツ3本
2.予備フライト1枚
3.予備シャフト(ショート)1本
4.カード4枚
5.王冠リング、指輪リング等の小物
2006-05-11のブログ写真館にあるようなイメージで
フライトポケット、シャフトポケットを一切なくして、
カードポケットなどに変更し厚みを極力なくしたい。
とのことでした。

1セット収納できればよいとのことでしたので
予備バレルポケットをなくすことにしました。

ダーツの全長は128mmで変更予定がないとのことで
バレルポケットの口もフライトが守れるギリギリまでえぐってみました。

フタの折込収納はいらないとのことでしたので
金具がむき出しでも問題ないと思い
やや長めにし、ロックマグネットでの開閉にしました。
※ロックマグネットはシルバー色は製造中止になってしまいましたが
 ゴールド色のものは取り寄せることができました。
コンチョはあったほうがよいとのことでしたので
飾りとして取り付けましたが開閉とは連動していません。

ケース内側は直接ホックを取り付けてあります。
開け閉めの操作性は通常のベルトにホックを付けたほうが
断然よいと思いましたがケースの厚みをなくすほうを優先としました。

チップはお持ちのチップケースに収納するということでしたので
チップポケットにはシャフトやフライトなどを収納していただくことに。

ケース内側はカードポケットとファスナーポケット。
カードはバレルポケットに1枚分ありますので
ご希望の4枚収納にはあと3枚。
カード差込口を広げて重ねて2枚入るようにしてみました。
これでカード5枚収納が可能になりなんとかクリア(^_^;)

右は通常版

ファスナーポケットにはリングをそのまま入れたいとのことでした。
そのまま入れるとかなり取り出しづらいです。
ビニールなどに入れてだと大丈夫なんですが・・・
チップポケットに直接入れて実験しましたら
逆さまにしても落下せずに収納可能でしたが
絶対に大丈夫でもなさそうで・・・
ファスナーポケットの完全密封はいかしたいかと
幅を出来る限り広げてみました。

上が通常版で幅1.2㎝下が出来るだけ広げた1.7㎝。
ちょっとしたことですがこれはかなり使いよいです。
これはすぐに通常版も幅広に改良しようと思いました。
ただリングを直接はどうかな?取り出しやすいとはいえません(^_^;)

ケースの厚みはこんな感じとなりました。


これまでのカスタムは何かを付け足すばかりで
革のパーツが多くなると重くもなりますし
何でも入れられるようにすると厚みも・・・

昨年から新しい形のコンパクトなケースに挑戦してきましたが
完成にまでは至っていません。
0403のプチカスタムを増やしてみましたが
0501のフライトをつけたままスポッと収納できるとこは
今回のご注文でも皆様からの支持も多かったです。
0501の1セット型を製作しまして
新しいケースの前に0501の減らすプチカスタムメニューをまず充実させる方が
よいかもしれないと思いました。

何度ものメールのやり取りにお付き合いくださって
いろいろご意見お聞かせいただいて本当にありがたかったです。
お使いになった感想をお聞きすることができましたら
またご紹介させていただきます。



おまけ
やることがあるのは幸せだな~ってつくづく思いました(^.^)
もし待っていてくださる方がいなければ
「空の巣症候群」になっていたかも?

「男の子の成長には母元を離れるのが一番かなと自分は思います」って
メッセージもいただきました。
baianoを始めたことで革のこと以外にも
いろいろ引き出しがふえていっているような気がしています。皆様に感謝!!

0501 バレルポケットにチップ収納

2007-03-27 17:35:01 | baiano[バイアーノ]
「バレルポケットにチップ4本を差し込めるようにしてほしい」
「バレルポケットからチップのネジ部分を少し出るようにして
バレルをネジにあてて回転させチップ装着したい」とのご希望でした。
すばやくチップ交換するのが目的とのことで
ゲーム中以外の落下の心配はしなくてもよいとのことでした。
画像も添付していただいてお使いのチップやダーツケースなども
詳しく教えてくださいました。
的確かつ詳細な内容で超わかりやすかったです。

どの位置にどのような形のチップの差込をつけるか?
いろいろ試してみました。
以前0501にチップ差込用の穴を開けていたことがありましたが
落下してしまって使えないものでした。
外付けのチップケースも製作したのですが
こちらはチップのサイズによって落下防止ができないことがわかり
お届けしてすぐに送り返していただいて
改良修理しました。
チップのサイズも形状も硬さもびっくりするほど種類が多いですものね。

今回は落下の心配はしなくてよいとのことで
のびのびやらせていただきました(^_^;)
これまで失敗してきたこともやっと役に立ちました(^.^)

最初はバレルを回転させるときにチップが回転しては装着できないので
硬質スポンジを内臓したタイプも作ってみたり
以前にご紹介した薄型のケースのポイントの差込の変形も試しましたが
結果は今ひとつ。
0501のコンバージョンケースのような
ステッチで仕切ったポケットがコンパクトでしかも
使わないときにもあまり邪魔にならないと思いました。

位置も迷いました。
外側につけるとバレルポケット内に影響がなくよいかと思いましたが
差し込み時に傷がつくような気もしました。
もしかして修理の場合外側では革の色が変わってしまうことが考えられますが
内側だったらその点も修理しやすいですし。
内側に増設することに決定。

バレルポケットの口のカットを通常よりなだらかにして
1cmほど下げてチップの差込を作ると
バレルポケットの口のステッチも影響がなく
チップを差し込んでいないときは外からは通常と同じにしか見えません。
シンプルでオーソドックスですが一番使いよさそうです。

バレルポケットの中央はフタを閉めたときに当たるので
傷などが心配なので両脇に5本ずつ収納できるようにしました。

組み立て前にお客様に画像をみていただきOKをいただいてから製作続行。



チップを10本全部差し込んだ状態でカードの出し入れや
ダーツの出し入れはちょっとたいへんかと思います。
バレルポケットの中の仕切りのパーツももしかしたら
はずしたほうが使いやすいかもしれません。
チップの本数や差込む場所も使いやすい形で
アレンジしていただけるとよいなぁ~。


とにかく第一目標のチップのすばやい交換はいけると思います。
ステッチの幅を狭くしましたのであまり装着時バレルと一緒に回らず
またケースを逆さまにしたぐらいでは落下の心配もありませんでした。
革は使っているうちに伸びてくることがありますが
当分は大丈夫かと思います。

チップを差し込んだままでバレルを回転させて装着そのままひっぱって
後は指でしっかり装着。
一応手持ちの4種類のチップでは実験してOKでした。
ただお客様のお使いのチップと同じものはないもので・・・ちょっと心配。
昨日発送したので今日か明日には到着予定。
ご連絡いただくまでドキドキしちゃいます(^_^;)

お知らせいただきましたら
またご感想ご紹介させていただきます。

カードケース ナチュラルピンク

2007-03-27 16:51:09 | baiano[バイアーノ]
以前に製作したカードケースのカード収納部分を
丈夫にしたいと思って製作しました。

前回のカードケースは

すべてのカードが綺麗に並んで取り出しやすかったのですが
お使いのお客様からは
カードの差込部分が柔らかく
「差し込みづらい」とのご感想でした。
カードを差し込み部分を丈夫に厚くすると
カードケースが妙に膨らむのでこのようにしたのですが・・・

今回は以前より多く12枚収納型となりました。
マグネット金具は万が一磁気に影響する可能性が考えるということで
なくすことにしました。
3ブロックに分かれていてそれぞれがつながっているので
これ以上は開きませんので落下の心配もないかと思います。
大きさ11㎝X7㎝

丈夫さはUP。

取り外し可能なひもに付け替えると
カバンにも可愛らしく装着可能です。
これはお客様のアイディア(^.^)


お客様にモニターをお願いしました。
お使いになってご感想いただきましたらまたご紹介させていただきます。

前回の見やすさと今回の丈夫さの融合ができればなぁ~。
また考えてみます!

はじめまして(^.^)の材料

2007-03-27 16:32:35 | baiano[バイアーノ]
今回のご注文でも本当に様々なご希望をいただきました。
初挑戦も多いのでたいへんそうですが
とっても楽しみにもしています!!


コードバンです。
馬のお尻の部分の革です。

ご予約の受付前から
「予約ができたら今度はコードバンでの製作を考えています」
ってお知らせいただいていたので
下調べ済みでした。
できることなら馬革で有名な
「新喜皮革製」のコードバンを使ってみたいと思っていました。
念願のコードバンが到着して
感動しちゃいました!!

自分の顔が映るほどピカピカ。
手触りも最高です。
最高の材料が到着しました。あとは腕次第か・・・。
プレッシャーもありますが楽しみたいと思います。


こちらは水色の糸。
ナイロンの手縫い糸です。
ステッチ「水色」のご希望です。
ご自分で探してくださってご指定いただきました。

通常は麻糸使用していますのでナイロン糸は初めてです。
通常の麻糸よりかなり太いです。
ステッチが通常よりはっきりする感じですね。
製作してみると新たな発見もありそうです。



全長55cmのエイ革。
本当に光に当たるとビーズが光って美しいです。
0403前面とコインケース全面エイ革のご希望です。
「実験してください」ってあたたかいお言葉。
感謝しつつ製作させていただきます。



西陣織りの美しい布です。
生地はお客様が手配してくださってお送りいただきました。
どんな0501になるのかなぁ~。

ご予約の受付再開について

2007-02-26 22:06:09 | baiano[バイアーノ]
たいへんお待たせしておりましたが
3月5日(月)午後10時より
ご予約の受付を再開させていただきます。
baianoHP「ご予約について」のページから
メールでお申し込みいただけるようにいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

baianoのHPホームでもお知らせいたしましたが
今回突然ではございますが
価格の見直しをさせていただくことにいたしました。

かかった材料費にかかった時間を自給300円で計算して
価格を決めるところからスタートしました。
パート先を自分で作ったような感覚だったものですから(^_^;)
仕事が手馴れてきたらかかる時間が早くなって
自然と自給があがるはずだったのですが・・・

昨年忙しく1年間やってみて
思った以上に経費がかかってしまうことに気がついたり、
種類やカスタムが増えると効率が悪くなることや
革には必ず使えないロスの部分があることなどなどに
気がついた次第です。
今回はそれぞれの製品のかかった材料費プラス経費分に
かかった時間を自給300円で計算して
価格をつけました。
コスト削減すれば自給があがるはずですから
楽しみに頑張りたいと思っています。
たいへん申し訳ございませんが
ご理解いただけますようお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回のご注文が落ち着いてきてから
昨年1年間をじっくり反省いたしました。
目先のことでいっぱいいっぱいで
ちゃんとその場その場で考えていなかったツケが回ってきたようです。
どうしたものか?このへんでちゃんと考えておかなくては
続かないなぁ~と思いました。
そろそろ後回しにはできない感じです。

いっぱい考えて自分の思っていることを書いてみたり
家族に聞いてもらったりしました。
すこしずつ問題が整理されてきて
何を決めるにも何かひとつはっきりしていれば
あまり思い悩まないのではないかと思うようになりました。
そして何が私のひとつなのかがわかってきたら
ずいぶん考え方がサバサバしてきました。

何だかこの春新たな気分でスタートできそうです(^.^)
これからも体大事に初心忘れずコツコツまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。




ダーツケースコンパクト2セット 試作1号

2007-02-08 21:07:12 | baiano[バイアーノ]
以前からフライトをはずした状態のダーツ用の
薄型のもののご希望をいただいていていましたが
なかなか出来上がりに至っていませんでした。

ご注文をくださったお客様はご希望のイメージの模型を
紙で作って送ってくださいましたうえに
長~くお待ちくださいました。

今回はなんとしても完成までいくぞっ~!!
と気合充分でしたがやはり簡単にはいきませんで(^_^;)
本日やっと試作1号が完成。

ケース内側の右側にダーツ2セット。
ハードでもソフトでも安心して収納できるようにしました。
ダーツを差し込むパーツの工夫がなかなか思いつかずにいましたが
ゴミにだすダンボールを破っていてヒラメキ(*^^)v
逆さまにしても落ちないし隣のばれるとぶつかることもなく
しかも省スペース型のパーツができちゃいました。
飛び出しを防ぐベロなどが必要なくなり
厚みも少し節約。

右側には小物ポケットとカードとフライト。
小物ポケットが一番苦労しました。
薄型でも最低シャフト1セットとチップ10本程度は入れたいですものね。
それを取り出しやすくするためには?
右側のダーツの収納で中央から下はかなり厚みが出ますから
小物ポケットの位置は上に決めました。

形状は何度もいろいろなポケットを作って試しました(-_-;)
厚みが出過ぎるとケースを大きくしたり厚みを出したりしなくてなならないし
薄型にするととても出し入れがしづらく・・・。
やってみて左手にケースを持って収納したすべてが取り出せなければ
かなり使いづらく感じました。
でボックス型の5X5㎝のポケットで中央に向かってフタが開くのが
断然使いやすかったです。

小物ポケットはステッチで固定し
底を浮かせることでカードがポケット下まで入るようになり
入れやすさ抜群!!

カードの押さえを兼ねてフライトポケット。
表と裏に各1セット計セットのフライトが入るようにしました。

フライトポケットに収納せずビニールに入れたチップ(10本程度)を
こちらにカードと一緒にはさんで入れておき
フライトは小物ポケットに収納するとか
ちょっとした使い方の自由も。

画像のように収納してみてサイズを測ってみたら
15X7.3X厚み2cm

外側にはハトメ穴を開けてリング付きのフックをネジで取り付けました。
フックが不要でしたらはずしてお使いいただけますので
背広のポケットなどにも入れていただけるかと思います。

試作の画像をお客様にお送りしてお返事を待っているところです。
気に入っていただけるかな?ドキドキ




長財布+ダーツポケット

2007-01-31 14:00:32 | baiano[バイアーノ]
昨年5月頃に
「来年2月までに長財布を作ってくれませんか?」
とご注文いただきました。
そんなに先のご注文であればできるかなとお引き受けしました。
以前に自分や友人などにいくつかお財布は作ってきましたが
手縫いで収納が多いタイプは初めて。

通常お財布は「本革」と表示でも内側には芯をつかい
カードポケットの見えない部分は布だったりします。
長く使っているうちに角の革がすれてしまうと
中から紙芯がでてきてしまったり
布がすれて破れたり・・・。

厚いヌメ革だけで作られたお財布は丈夫ですが
ポケットが少なかったり収納量が少なかったりします。

せっかく長くお待ちくださるのだから
オールヌメ革で収納が多いものはできないかと思っていました。
お客様が気に入って使っていたカーフのお財布を
お借りして参考にさせていただきました。
これまでのご注文で覚えたことをフルにつかって挑戦。
やっと完成し昨日発送ドキドキしているところです。

今回も試行錯誤&悪戦苦闘。
ご希望はお尻のポケットに入ることと型崩れしないこと。
カード10枚、お札と小銭、
スリックシャフトつきダーツ1セット収納できるようにとのことでした。

紙の型紙も作って組み立てまた作るの繰り返し。
やっとなんとかいけるかなというのが出来てお客様にみていただき
今度は革で製作。
どこから組み立てるとよいか?の順番決め。
パーツを試作してサイズを調整し、厚みを調整。
実際組み立て不具合を改良のくりかえしとなりました。

・外側は極シンプル。なにもありません。
・フタには勝手に開かないようにジャンパーホックが1個ついています。
・内側には前面に4枚のカードポケット
・その後ろにファスナーつきのポケット。
 ファスナーをあけると3つに分かれていて中央には小銭
 両側にお札やレシートなど入れられます。

・その後ろにまち付きのポケット。
 こちらにはバネホックで取り外しできるダーツポケットと
 浅いカードポケット2枚分。浅いのでフライトを差し込んでおくことができます。

・その後ろにカードが縦に3枚入るポケットが2列。
 あえて区切りをつけていませんのでお札や銀行の通帳も入ると思います。


お財布自体の型崩れ防止は収納するカードが芯代わりになるようにしました。
カードポケットの向きを別々に。
前面は横にして収納フタの裏には縦に収納といった具合にです。
スリックシャフトをつけたダーツを1セット入れたいとのことでしたから
お財布がグニャグニャしてはシャフトが曲がってしまいますものね。
シャフトが入る部分にもカードを収納できるようにして
シャフトを守る形にしました。

一番苦労したのはやはり厚みと丈夫さのバランスでした。
一番気になっているのはお尻のポケットに入れたときにどうか?ということ。
型崩れしないようにダーツが入るようにと考えたので
直立不動なんです。
お尻にフィットするかしら?


お財布にいろいろいっぱい入れている息子の友達に
すべて収納した状態を試してもらってちょっとホッとして
完成としました。

最初はダーツポケットは取り外しやすいことから
マグネット金具をつけて製作したのですが
カードの磁気にマグネットがよくないのでは?と
ご指摘いただきバネホックに変更いたしました。

また感想など伺うことができましたらお知らせしたいと思います(^.^)






革製ダーツケース0501+パイソン

2007-01-11 12:58:30 | baiano[バイアーノ]
パイソンはこれまで数点製作しましたが
今回はコンチョ直付けホック開閉をご希望でしたので
バレルポケットの強度を高めながら
厚みをおさえるために前回ご紹介のトカゲ革同様に
バレルポケットのパイソン部分に裏から革を貼ってからホック用の穴を開けました。
その後ろにホックを取り付けたちいさな革を貼りカシメでさらに止め
その後ろにバレルポケットの内側になる革を貼り合わせました。
全部を貼り合わせてからパイソンン部分の周りにステッチしました。
これだけ強度があればホックの開閉時に力がかかっても
大丈夫かと思います。

デザインは以前のパイソンのケースをHPの革のページでご覧になったそうで
同じ感じで革の色を「黒」ステッチ「黒」とのご希望でした。
コンチョ直付けホックのベルトが加わるので
前回のデザインを修正しやや模様を上にあげました。
baianoの刻印はバレルポケットの左下に打刻。

フタは以前製作したパイソン0501をお使いになっているお客様からの感想をもとに
よりパイソンがはがれづらいようにフタの丸みをあまりつけずに接着しました。
こちらも接着が完了してから表・パイソン・裏の3枚を一緒に
ステッチをかけました。

HP同様のデザインということでしたので
チップポケットにもパイソンを使いました。
ポケット部分の革が厚くなると内容量が少なくなってしまうので
貼り合わせても厚みが出ないようにしました。


カラナビとの接合のパーツとベルトフックに付属のパーツは
よく曲がるので今回はパイソンなしで黒革で製作しました。

コンチョ直付けホックベルトにすると出来上がりの印象
ずいぶんちがうものだなぁ~と
あらためて思いました。


パイソンなどの製作にはどうしても手間や時間がかかってしまいますが
だんだん気をつけるポイントがわかってきて
若干スピードもUPしたような気がしました(^.^)
これまでのお客様からの感想にも心から感謝!!

ご注文のお客様は昨日ご紹介のトカゲの0501をご注文くださったお客様と
お友達同士。
どこかのダーツバーでトカゲとパイソンの0501が
2つ並ぶこともあるのかな?
見てみたいなぁ~(*^.^*)