goo blog サービス終了のお知らせ 

baianomon’s 写真館

行き当たりばったりでGO!

革製ZIPPOケース 初絞ってみました(*^^*)

2015-01-07 23:55:46 | baiano[バイアーノ]

P1010299P1010301

baianoは未だ休業中なのですが

相変わらずの試行錯誤好き(^-^;

道具を工夫してみたり

机回りを使いやすくしてみたり

作ったことないもの作ったり

やってみたかったこと挑戦してみたり。

 

今日は憧れの「絞り」

「革絞り」って何?

「革を変形させて形を出すこと」なんです。

 

何で「絞り」っていうのかなあ?

 

ヌメ革を水につけて型にかぶせて形をだしてそのまま乾かすと

あら不思議その形になるのです。

ZIPPOが入っているポケット部分が今回頑張ったところ。

P1010302

凸凹の木型を作って革を挟んでクランプで型出しする方法が

よく紹介してありますが

今回は型なしのやり方でポケット部分を作成してみました。

1.ZIPPOをラップで包む。(水に濡れるため保護する)

2.ヌメ革(チョコ)1.7mm厚をポケット部分より大きく切り出し

形がついてからだとやりづらいので先にポケット口になるコバ(革の切り口)を処理してから

ぬるま湯につける。

3.充分濡らした革をタオルで滴らない感じにおさえる。

4.板の上にZIPPOを置きのポケット口にしたいところに合わせて革をかぶせ

革の上からまず手で形をつける。

5.だいたいの形になってきたらステッチのラインから1cmくらいあけてタッカーで止める。

6.ポケットの周りをタッカーで止めたら木べらなどでさらに形をハッキリつけ乾燥させる。

7.すっかり乾燥したらデバイダーでポケット周りに印をつけタッカーの針をはずして

ポケットを切り取る。

8.ポケット口コバと床面(裏面)を仕上げてポケットの出来上がり。

 

面白かった~~(^^♪

ちゃんとポケットができた!!

 

回転ナスカンつけてベルト通しなんかに取り付けられるようにして

コンチョもつけてみましたよ。

 

 

なぜ今日絞りなのか?

実はお正月のかまぼこ板洗ってとっておいたの見たらひらめいたから(*^^*)

なのでかまぼこ板に合わせた大きさの物はないかな~ってZIPPOケースとなりましたとさ

上記4の板とは今回かまぼこ板です(*^^)v


baianoのホームページを移転しました。

2009-04-03 02:36:29 | baiano[バイアーノ]
急なことですが、baianoのホームページを移転しました。
新しいサイトにはこのブログのブックマークから行くことができます。

ホームページのスペースを借りていたところから
急にサービスを中止するとの連絡がが来ました。
1ヶ月後には完全に削除されてしまうそう。
何で今?
急すぎるし。
理由もはっきり書いてないし。
ひととおりプンプンした後。
景気悪化で広告収入がへったのかしら?
世の中不況の嵐だものねぇ~。
無料で今までお借りして文句ばかりじゃ悪いわねぇ。と思ったり。
まあそう考えれば
これも何かのお告げかも?と気持ち切り替えることに。

病気をして学んだことのひとつ。
「起こった出来事には何かしらの理由があると思え」by baianoママ。

よく考えるとケースを製作しながらこんな連絡がきたら
お客様にご迷惑をおかけする大変なことになっていたでしょうし。
休業している今だからできることかも?
「初心に戻ってリスタートしなさい」ということなのだと
思い込んでここ数日超ジタバタしまして
Google Appsのサービスを利用してサイトを作りました。

baianoを長く続けていきたいので
今度はそう簡単にサービスが
終わらなさそうなところにしました(*^^*)
宝のもちぐされになっていた独自ドメインも活用できるし。
ホームページビルダーなどのソフトも使わず
ほとんどの作業がWEBでできちゃうところもよさそう。
パソコンが急に壊れたり
自分のパソコンじゃなくても作業ができるのは安心。


Googleの説明は何だか聞きなれない単語がいっぱい出てきたり
ヘルプが急に英語だったり
Firefoxとの相性が悪いところがあるようで作業は難航しましたが
何とかかんとか新しいサイトができました。

とりあえず引越ししただけで内容はコピー&ペーストr(^^;)
あまり更新できていません。
新しいサイトではピカサ3ってソフトを使って
baianoのケースたちのスライドショーが見れるようにしました。
スライドショーの次々かわる画像を自分で見て
復帰への意欲も本格的になりました(*^^*)


今回の出来事の理由は
「パソコンのリハビリ」だったのかも?
指がだんだん思うように動くようになってきて自信回復しました!




ただいま~(*^^*)

2009-04-02 22:14:08 | baiano[バイアーノ]
山にはまだ雪が残っていますが
札幌もずいぶん過ごしやすくなってきました。
今日は今年初めて外に洗濯物を干しました。
春だわぁ~。

皆様お元気でしょうか?
長いご無沙汰になってしまいました。
ご心配をいただきありがとうございます。

やっと先週くらいから痛みから解放され
普通にパソコンが打てるようになりました。
パソコン完全復帰まで1年以上かかってしまいました。

リウマチと掌蹠膿疱症に加えて
頚椎ヘルニアの手術に扁桃腺の手術。
おまけに肩腱板損傷。
これでもか、これでもかって次々ですものねぇ。
まあこれだけ体調が悪いのが続くと思考回路も麻痺気味になるもので
最初いろいろ焦ったり気にやんだりしてましたが
どうしようもないことは考えてもどうしようもないわけで
しばらくはbaianoのことも頭から追い出してボーっとしてました(^^;)
パソコンのない暮らしにしばらくは禁断症状でてましたが
できなきゃ別の楽しみも思い出したり(^^)
精神状態はキープしてました。
後半はこれも何かの試練。
「人事を尽くして天命を待つ」ことに決め
できることをみつけてはチャレンジしてました。

それではちょっと長くなりますが・・・経過報告です。

昨年3月頚椎(首)の椎間板ヘルニアを手術で取り除き
取り除いたところに腰の骨を移植しました。
掌蹠膿疱症の原因のひとつに金属アレルギー説があるので
プレートやボルトは入れず
骨がくっつくまで気長に首をがっちり固定。
2ヶ月も首輪生活送りました。

現在は二つの骨の間に移植した骨がつなぎになって
大きなひとつになりました。
順調に回復していると先生から太鼓判いただきました!
おそろしいことにもう少し手術するのが遅かったら
脊髄がちょん切れるところだったそうです。
ギリギリセーフ(*^-゜)v

何年も悩まされてきたリウマチですが
ラッキーなことにすっかり落ち着いて寛解状態。
朝起きたときの手のこわばりや関節痛もなくなり
長いステロイド依存生活ともさよならしました。

あと残るは2つ。掌蹠膿疱症と腱板損傷。
掌蹠膿疱症も現在はかなりよい状態になっています。
手と足が腫れあがって皮がむけてしまって
立つことすらつらい日々でした。
いろいろ治療や検査をしました。
奈美悦子さんがこれで治ったというビオチン療法、
紫外線(PUBA)療法、扁桃腺摘出手術、金属アレルギー検査
食物アレルギー検査などなど。
原因といわれていることをひとつずつつぶしていく感じでした。
歯根のう胞が見つかり以前の根の治療が不完全だった箇所を治療
以前治療して時間がたったところも詰めなおしました。
食生活も完全見直しました。
どれが効いたのか?よくはわかりませんが
まあ快方にむかえば結果オーライ。
家事のほとんどは誰の助けなくできるようになりました。

腱板損傷はアクシデントです。
長く思うように歩けもしない状況だったので
思った以上に筋力低下していたんでしょうね。
9月に転倒し左の肩の腱板損傷。
さらに年末お歳暮が届きつい受け取ってしまったら
それがビールの詰め合わせで。
今度は右肩が(- -;)
痛みはよくなるのですが
ちょっとした何かの拍子に痛みが再発したり
寝ている間に痛みがでたりで
先月腱板断裂の疑いがあると言われMRI検査。
骨に異常はなし腱板断裂もなし。
ただ腱板に炎症がおきていて肩に水がたまっているのだそうです。
現在注射と薬で様子をみているところです。


baianoのダーツケースをお使いの皆様
ケースたちは元気にしていますか?
修理を待っているケースもいるのではないかと心配しています。
ごめんなさいね。

北海道で桜が満開になる頃には完全復活できるといいなぁ~。

長期のお休みをいただきます

2008-02-13 19:35:57 | baiano[バイアーノ]
昨年より「掌蹠膿疱症」という病気になりまして
治療をしながら仕事をつづけていましたが
昨年末より手足の症状がひどくなってしまい
また肩や腕の痛みがでてきましたので
1月中製作をお休みさせていただき
静養につとめましたが治療や検査のなか
頚椎のヘルニアがみつかりました。
痛みや痺れがすでにでているので
仕事をしながらの治療には無理があるとのことで
入院のうえ手術をうけることにいたしました。

頚椎ヘルニアの治療は術後2~3週間の入院と
1~2ヶ月の装具による固定で完治の予定なのですが
掌蹠膿疱症が手術を受けることで悪化が予想されるとのこと
説明を受けましたので
元通り仕事ができるようになるのに
どのくらいの時間がかかるのか?
手術してみないとわからない状況です。

このようなことになり
長期間お休みさせていただくことになってしまいました。
どうぞお許しくださいませ。

...........................

ご注文をいただいている皆様につきましては
いち早くメールにてご連絡させていただき
経過のご説明とお詫びをさせていただき
現在いただいているすべてのご注文を
ご辞退させていただくことにいたしました。

すでご入金いただいておりました皆様につきましては
カスタム材料の有無にかかわらず
すべてご返金させていただくことにいたしました。
※本日現在でまだ2~3件ほど返金口座のご連絡が
 いただいていないお客様がいらっしゃいます。
 再度ご連絡させていただき
 25日までの間にどうしてもご連絡が取れない場合は
 現金書留にてご返金させていただくことに
 させていただきたいと思っています。

ひとりでやっておりますbaianoなもので
こういう状況になりますと
修理やメンテナンスをご希望の皆様には
すぐの対応ができません。
またメールでのお問い合わせにつきましても
入院後しばらくはお返事ができなくなると思います。
皆様にはご迷惑、ご心配をおかけしまして
たいへん申し訳ございません。

まずご注文をいただいておりますお客様へのご対応をいそぎましたもので
休業のお知らせが遅くなりましたことお詫び申し上げます。

革製ダーツケース0403 ナチュラル ステッチ「紫」

2007-12-21 02:29:25 | baiano[バイアーノ]
またいつもと印象がちがうケースが出来上がりました!
ナチュラルのヌメ革の0403に
ステッチ色「紫」のご希望でした。

紫は強い色の気がしていたんですが
思った以上に無垢な革にしっくり(^^)
革が焼けてくるときっとまた感じがかわるんだろうなぁ~。
楽しみです!

こちらの糸はビニモ糸 太さ#1。
太さ#1は通常製作に使っている麻糸20/3とほぼ同じ太さ。
蝋引き糸ではないので蝋を引いて使いました。
麻糸に比べると光沢があり発色がよいです。



ご注文くださったお客様のところに
元気な赤ちゃんがご誕生されたそう(*^^*)
おめでとうございます!!

今日到着の予定なんですが・・・
郵便屋さんの♪ピンポンで
せっかく寝ついた赤ちゃんを起こしてしまわないかと心配だわ~


革製ダーツケース0501パイソンカスタム+フリスクポケット

2007-12-21 01:58:03 | baiano[バイアーノ]

上のケースはこちらのパイソンで製作しました!
パイソン1匹分。長さ3m以上。
両端(頭と尻尾)の幅がせまく
真ん中の幅は広くなっています。
あんまり長いので折りたたんで撮りました。

パイソンは注文するときお値段が高いので
小心者の私は毎回かなりドキドキ。
さらに到着するまでまたドキドキ(^^;)
到着した革は模様も艶も美しく
心配していた傷やすれはほとんどない品でした(゜ー^*)d
硬さや厚みもOK。
小さな穴が2箇所ありましたが
本物のへび革ですからそのくらいはしょうがないですものね。

牛ヌメ革薄茶で製作。
フタとバレルポケットにパイソンを使いました。
チップポケットはパイソンなしでフリスクポケットに変更。
ステッチは麻糸「こげ茶」
ハード用にポイントがあたる部分を強化したり
ファスナーポケットはカードポケットに変更などなど
カスタムいっぱい(^^)



コインケースはフタにスポンジを仕込んだタイプにして
プラ筒を入れてチップケースとしてもお使いいただけるようカスタム。


ご注文をうかがって
きっとこちらのBlogをきっとよく見てくださっていたんだわ~って思いました。
画像で見て想像されたとおりに
お手元に届いた時に感じていただければよいのですが。
またドキドキしてしまっていますr(^^;)
本日到着の予定です!

革製ダーツケース0403&チップケース 青ステッチ

2007-12-17 03:31:56 | baiano[バイアーノ]
昨日発送完了しました0403&チップケースです。
少々遅れての完成。申し訳ありませんm(_ _)m
本日到着の予定です!

牛ヌメ革の白に青のステッチ。
いい感じですよね(^^)
ステッチの色が変わるだけで印象がずいぶん変わりました。



内部のカードポケットの部分少々改良しました!

左は改良前 右が改良後。
ポケット口を少しずらしただけなんですが(^^;)
ジャンパーホックのボタンが邪魔でカードが入らないので
その部分をよけてカードの口の位置を決めていたのですが
フライトポケット側のジャンパーホック♂の裏金具を
カードポケット側の♀金具の方にもつけることにしました。
今までジャンパーホック1組で済んだところ2組使うことにはなりますが
ケースを閉じた時のカードポケットの波うちがやや改善。
劇的に改善する方法がまだ見つかりませんr(^^;)


※比較したケースは旧型の0403でチップポケットの取り付け方が
 現在とは異なっています。
 

革製ダーツケース0501 ナチュラル ロックマグネット開閉

2007-12-17 02:24:59 | baiano[バイアーノ]
革製ダーツケース0501エイ革カスタムと全く同じつくりで
革はエイ革ではなく、全てヌメ革・色はナチュラルで
開閉はできればマグネットに」
とのご注文でした。

革紐もコンチョもなく超シンプル!


金具は普通のマグネットのご希望でしたが
何かにぶつかったり、カバンの中などに入れたりした場合に
勝手に開いてしまうことが心配で
ロックマグネットをおすすめしました。

フタの下に見える金属のポッチを軽く押すとロックが解除になり開き
フタを止めるとロックがかかります。
※とっても便利なロックマグネットなんですが
 すでにメーカーで生産終了してしまったので
 手元の在庫があるうちはお引き受けできますが
 それ以後はできなくなるかと思います。

こちらは通常の0501とは違い
ゲーム中にフタを折り込んで収納することはできません。
なので通常の0501のフタのホックを通す穴がないほうがよいのですが
真ん中にDカンを通したベルトその両脇にフタを取り付けて
厚みを抑え均一にしているので
通常より小さくはしましたが穴を開けています。

フタの長さはエイのケースよりやや短めにしました。
プチカスタムのご希望は
「ハトメ穴追加」
「ファスナーポケットをカードポケットに変更」
スッテッチは麻糸「白」

コンチョも革カスタムもなくベルト的なものもないのは
ちょっとシンプルすぎはしないかな?と心配していたんですが
すっきり潔い!!

硬さがとれて色が濃くなってきたところを
いつか見てみたいなぁ~(^^)


2つ折財布~ダーツも入ったりして(^^)

2007-12-11 04:40:40 | baiano[バイアーノ]
皆様たいへんご無沙汰しておりますm(_ _)m

実はここのところ一気に掌蹠膿疱症超悪化で
パソコンのキーボードを打つのも一苦労。
歩くのもやっと。
という情けない状態に。
自分ではけっこう我慢強い方と思っていましたが
今回ばかりは半泣きで病院へ。

泣きながら病院へ行ってみるものですね。
発病して1年にしてやっと先生もみかねてくれたようで
新しく薬をだしてくれました。
「この薬は病気自体を治すわけではないけど
症状はかなり改善してくるから」とのこと。
この薬2年間は妊娠不可(奇形の心配があるそうです)などなど副作用付。
しかも確かに医師から説明を受けましたって署名までさせられました。

びびりながら飲み始めて翌日にはあきらかに改善!
ずいぶん症状が落ち着いてきました(^^)
こんなことならもっと早く・・・
我慢強いのも病気には良し悪しなんですね。
もっと早く泣いてみればよかったのかも?
病気自慢はこのへんにして

こちらは試作品
一見すると2つ折財布なんですが

小銭入れに隠した

極小ダーツケースを取り出して組み立てて
裏側のポケットに差し込むと

あ~ら不思議ダーツケースになっちゃった!


予備チップ3本も入ったりして



出来上がったときには
「けっこういけてるジャン~」
って思ったのですが
お客様のご希望とは少々ずれていたようでNGでしたr(^^;)
でもちょっと面白いでしょ!



あまりにBlogの更新がないので
心配してメールをくださった皆様
ありがとうございました。
予定が2~3日遅れていて超焦ってはおりますが
元気に仕事に励んでます!!

カードケース 再トライ

2007-11-09 01:48:09 | baiano[バイアーノ]
カードケースのご注文をいただきましたが
以前製作したハラコを使ったケースのデザインがご希望とのこと。
カードのほか名刺も収納できて
ダーツケースと同様にぶら下げてお使いになるとのこと。

以前製作したハラコのカードケースをお使いのお客様から
「カードがやや差し込みづらい」とのご感想いただいていたもので
その点を改良するのに時間がかかってしまいました。

カード収納部分はカード1枚1枚が見やすいこの形。

カードの差し込む部分は楕円にくりぬき差し込みやすさをUP。
真ん中で一度ステッチをかけることで
強度をだしてよじれることを防止。
差込部分の革は以前よりやや厚く漉きました。

カードの飛び出し防止。
差込時にまっすぐ刺さるためのガイド。
ケースの開きすぎを防止する。
この3つの目的でカード両脇にベルトをつけました。


ケース開閉はジャンパーホック。
表面にポケット1つ。


裏面にポケット1つ。
ハトメ穴が左右に1つずつ。

カード専用ポケットが8つ名刺も入る幅広ポケットが4つで
全部で12ポケット。

使いやすくはなり丈夫さや差し込みやすさもUPしたのですが
ハラコのケースに比べると横幅が1cm大きくなって8cm。
ケース内側のカード収納部分の革をやや厚くしたので
カード収納時にはケース自体の厚みが5mm程度厚くなってしまいました。

穴にカードを差し込む方法だとカードの両側にスペースが必要。
丈夫さも考えるとコンパクトにするのは難しいなr(^^;)