baianomon’s 写真館

行き当たりばったりでGO!

ハタハタの唐揚

2005-03-06 00:33:17 | おいしかった!!作り方つき
ハタハタは秋田の魚かと思っていましたが
最近魚屋さんで見かけるのはどれも石川県産です。
実は北海道ではあまりなじみがない魚です。
秋田料理のお店で鍋に入っているのを食べたり
お正月にハタハタの飯寿司をいただいて食べたくらい。

魚屋の威勢がよくてかわいいお姉ちゃんに
「どうやって食べたらおいしいの?」って聞いたら
「唐揚がうまいよ!頭も食べてね、うまいから!」って。

早速、家で作ったらこれがめちゃうま。
腹だけだして軽く塩して小麦粉にまぶして揚げました。
最初は低温で。大きな泡が出てこなくなったら強火にしてカラッと。

頭なんて魚屋のお姉ちゃんの言うとおり
ポテトチップスよりいい音だしてました。
パリッパリ。尻尾を手で持って頭から食べました!
息子たちも揚げたてをはふはふ言いながら
次から次にたいらげて。
「これはうまい」を連発。

これは店のお客さんにも食べさせてあげようと
朝からまたハタハタを買いにでかけ
今日のランチタイムのお魚定食は「ハタハタの唐揚定食」にしました。
皆さん「ハタハタって揚げてもおいしのね」って。好評でした!

写真は店の揚げたてのところ。
ハタハタの顔ってよーく見るとなかなか愛嬌があります。
エラ付近にけっこう痛いトゲがあります。
これで身を守っているのでしょうかね。
揚げている時に油の泡がハタハタの口からブクブクしていて
「なんで俺なんかを油に入れてるわけ?
熱くてしょうがないんだよね~」なんてぼやいているように見えて
飽きずに眺めていました。


手作りデザート 山葡萄のソースがいい感じ

2004-10-01 23:58:06 | おいしかった!!作り方つき
山葡萄をいただいたので
ヨーグルト用にソースを作りました。

山葡萄と皮をむいてきざんだリンゴを鍋に入れ
砂糖を加えて水は入れずに煮ました。
柔らかくなったところで1度こしました。

こした皮と種に少しの水を入れてまた火にかけ
もう一度こしました。

こしたものを煮詰めてレモン果汁を少々加えて出来上がり。

ヨーグルトそのままにかけてもおいしかったのですが
今回はゼラチンを使ってさらにグレードアップ。

ヨーグルト1リットルに生クリーム400ccと
カシス酒を少々砂糖を加え
水でふやかしたゼラチン35グラムを2分ほどレンジにかけて溶かして加え
よーく混ぜ、型に入れて冷蔵庫で固めました。

固まったゼリーに山葡萄のソースをかけて完成!
この分量で20個できました。

かなり自信作です。
山葡萄にリンゴをたしたのは正解でした。
友人にもごちそうしましたが評判よかったです。
山葡萄は種があるのでこすのがちょっと苦労でしたけど
みんなにほめられて得意満面。


自家製醤油味のいくら

2004-10-01 00:41:39 | おいしかった!!作り方つき
今年は鮭が豊漁で安く食べられます。
生いくらも100g200円前後で手に入りますので
ちょくちょく家で醤油づけにして食べています。
コレステロールが高いそうなので
ちょっと気にはなりますが・・・
今時期だけの贅沢ですからね。
たっぷりかけて食べています。

作り方とても簡単なのでぜひ挑戦してみてください。
私のHPの「お料理教室」で詳しく写真入で説明しています!
初めての方どうぞご参考に baianomon's WEBSITE

今年の青なんばんはやけに辛い!!でもうまい!  「しそ味噌 」

2004-08-16 20:52:47 | おいしかった!!作り方つき
青なんばんとしそで「しそ味噌」を作っておくことに。

青なんばんは友人が作ったものをいっぱいいただきました。
しそは実家で紫色のしそをいっぱいつんできました。

①しそは千切り、青なんばんはへたをとって輪切り。
②フライパンにサラダ油を入れ①をしんなりするまで炒める。
③そこに砂糖と味噌を入れて炒めながら混ぜる。
④しそと青なんばんの水分が出てきたら火を一度止めて
とき卵を入れ、固まらないようにすぐ混ぜる。
⑤再び火を弱火につけ水分がなくなるまで練り出来上がり。

材料 分量はだいたいです。味見しながらお好みに!
紫しそ(大) 50枚
青なんばん  30本
砂糖    大さじ3
みそ    大さじ5
サラダ油  大さじ2
たまご      2こ

・紫色のしそなのに炒めるとみどりになります!
・できあがったしそ味噌はあら熱をとって冷蔵庫へ。
・小分けして冷凍しておいても大丈夫です。

今年の青なんばんやけに辛かったです。
暑い日が続いたせいでしょうか?
「辛い!」「うま~い!」と言いながら
ごはんをおかわりして食べてしまいました。

梅干 完成!

2004-08-11 01:38:06 | おいしかった!!作り方つき
やっとできました!
5日くらい干したでしょうか。

そのまま食べたらとびきり
すっぱくて、しょっぱ~い。
でもフルーティーなのです。
だんだんまったりまろやかになってゆきます。
2年くらい経つとかなりいいんですけど
その前になくなってしまいます。

できたて梅干で「梅おこわ」を作りました。
すっぱくてしょっぱい梅干のほうが
おいしくできるような気がします。
梅酢もお水に混ぜたので
ほんのりピンク。

簡単なので作り方書いておきましょうか・・
市販の梅干でもできますよ。

baianomonの今日の「梅おこわ」の作り方

もち米  2合
米    2合
梅干  大8個
塩    少々
昆布茶  少々

①普通のお米ともち米あわせてとぐ。
②炊飯器に①を入れ梅酢少々をいれてから炊飯器の目盛りの3.5合のところまで水を入れる。塩少々とあれば昆布茶少々も入れる。
③梅干8個を入れてすぐにスイッチON。
④炊き上がったら混ぜて種をのぞいて出来上がり。

もち米はお水が少なくてよいので合わせて4合分なのですが、水加減は3.5合分の線までにする。予約炊飯はしないですぐにスイッチを入れる。これさえ守れば失敗しません。梅酢や昆布茶はなければ入れなくても出来ます。




梅シャーベットのヨーグルトがけ

2004-07-30 22:09:30 | おいしかった!!作り方つき
今日も1日暑かった!!こんな日にぴったり!!
つめたくて、おいしいかったよ。

梅シャーベットは桃の香がしてすっぱいです。
そのままでもおいしいけど
うちではヨーグルトをかけたほうが好評。

黄色の梅で作ります。
熟しすぎてちょっとだけ傷んだものでも大丈夫。
うちでは梅干をつけるには熟しすぎていたり
傷があって使えない梅で作ります。

黄色の梅はさわるとかたいものとやわらかいものがあります。
もしもかたかったら、紙の袋にいれて部屋の涼しいところにおいておくとやわやかく熟してきます。
青梅で作るときも同じようにして何日かおいておくと黄色になってきます。

梅シャーベット
①黄色の梅はヘタをとって洗ってざるにあげておく。
傷んでいたり傷があったりは包丁でそこだけ大きめに切り取ってね。

②冷凍用のジッパーつきのポリ袋に①の梅をいれ砂糖を梅全体が砂糖で しろくなるほど入れます。

③袋の中の空気をぬいてしっかり閉じて常温でしばらく放置します。

④しばらくすると梅から果汁がでてきますので、袋の上から梅をつぶします。(果肉がかたまりで残っているくらい)

⑤袋を開けて種だけとりだし捨てます。製氷皿などにうつして冷凍庫で凍らせて出来上がり。

結局よく洗って砂糖でまぶしてつぶして凍らせるだけ。ってことです。
むずかしく考えないでお試しくださ~い。

いくらの醤油漬け・梅おこわ・しそ味噌・梅シャーベット

2004-07-01 00:45:21 | おいしかった!!作り方つき
baianomonは調理師免許をもつ革職人。
お役にたてばうれしいです!
家で作るとおいしくて安い。ぜひお試しを

●いくらの醤油づけの作り方


①いくらを作ってみましょう!

②50℃くらいのお湯につけます。

③やさしくほぐします。

④お湯は濁って、いくらもしろっぽくな
りますが大丈夫です。すっかり膜からは
ずしましょう。

⑤とりはずした膜は捨てましょう。こま
かいものはボールのままそっと流します。7~8回水をかえてくり返します。

⑥水が澄んで浮いていた細かい膜がなく
なったら完了。

⑦ざるにあけよく水をきります。

⑧容器にうつし、調味液を作ります。お
好みですが醤油1:酒2の割合で甘めの
いくらになります。しょっぱいのがよけ
れば醤油を多くしてください。お酒は電
子レンジで加熱してアルコールをとば
し、さましたもののほうがいいです。

⑨いくらと調味液をあわせます。白っぽ
かったいくらがみるみる透明にきれいな
赤に変身します。

⑩そのまま冷蔵庫で一日おけば、おいし
いいくらの出来上がりです。
ちなみに今日のいくらは<グラム198円で400g使用。
800円くらいで家族4人ご飯が見えないくらい
たっぷりかけて食べました!
北海道ならではの贅沢かな?


●柔らかジューシーな「鶏の唐揚」

鶏肉に下味をつけるときに大根のおろしの汁を加えると
柔らかくジーシーになります。
①鶏肉にまんべんなく塩をふり、酒を多めにかけよくもみます。
そこに大根おろしの汁だけ少々を入れもみます。
②30分ほどおいてから片栗粉をまぶして油で揚げます。

そのままレモンをしぼってもよし、大根おろしにポン酢でもよし、
マヨネーズとちょっと醤油でも、
市販の焼肉のたれでもなんでもこいの
柔らかジューシーな鶏の唐揚です。


●「梅おこわ」の作り方

もち米  2合
米    2合
梅干  大8個
塩    少々
昆布茶  少々

①普通のお米ともち米あわせてとぐ。
②炊飯器に①を入れ梅酢少々をいれてから
炊飯器の目盛りの3.5合のところまで水を入れる。
塩少々とあれば昆布茶少々も入れる。
③梅干8個を入れてすぐにスイッチON。
④炊き上がったら混ぜて種をのぞいて出来上がり。

もち米はお水が少なくてよいので合わせて4合分なのですが、
水加減は3.5合分の線までにする。
予約炊飯はしないですぐにスイッチを入れる。
これさえ守れば失敗しません。
梅酢や昆布茶はなければ入れなくても出来ます。


●「しそ味噌」の作り方

①しそは千切り、青なんばんはへたをとって輪切り。
②フライパンにサラダ油を入れ①をしんなりするまで炒める。
③そこに砂糖と味噌を入れて炒めながら混ぜる。
④しそと青なんばんの水分が出てきたら火を一度止めて
とき卵を入れ、固まらないようにすぐ混ぜる。
⑤再び火を弱火につけ水分がなくなるまで練り出来上がり。

材料 分量はだいたいです。味見しながらお好みに!
紫しそ(大) 50枚
青なんばん  30本
砂糖    大さじ3
みそ    大さじ5
サラダ油  大さじ2
たまご      2こ

・紫色のしそなのに炒めるとみどりになります!
・できあがったしそ味噌はあら熱をとって冷蔵庫へ。
・小分けして冷凍しておいても大丈夫です。


●「梅シャーベット」の作り方

①黄色の梅はヘタをとって洗ってざるにあげておく。
傷んでいたり傷があったりは包丁でそこだけ大きめに切り取ってね。
②冷凍用のジッパーつきのポリ袋に
①の梅をいれ砂糖を梅全体が砂糖で 
しろくなるほど入れます。
③袋の中の空気をぬいてしっかり閉じて
常温でしばらく放置します。
④しばらくすると梅から果汁がでてきますので、
袋の上から梅をつぶします。
(果肉がかたまりで残っているくらい)
⑤袋を開けて種だけとりだし捨てます。
製氷皿などにうつして冷凍庫で凍らせて出来上がり。

結局よく洗って砂糖でまぶしてつぶして凍らせるだけ。ってことです。
むずかしく考えないでお試しくださ~い。