goo blog サービス終了のお知らせ 

子連れOKサークル B.Bstyleブログ

子連れOKサークルの活動内容やレッスン内容、イベント紹介。
キッズダンスの紹介。

レッスンスケジュール

レッスンスケジュールを こちら http://bbstyle.dokkin.comで確認してください。

◆◇メールでの問い合わせ・体験レッスンの申込等は、こちらです◇◆
**gooの無料メールが使えなりました。 只今、メールでの問い合わせ等ができなくなっています。当面の間、コメント等で対応させてください**

+++スケジュール、無料レンタルサーバーのため つながりにくいことがあります。
その際はメールにてお問い合わせください。+++

2010年 B.B Style 忘年会

2010年12月03日 21時33分12秒 | イベント
今年も早いもので12月!

この時期は毎年、いつも一緒に
体を動かすメンバーさんとお食事
しながらワイワイおしゃべりしようということで
忘年会を開催しています。
もちろん、子連れOKサークルと
いうこともありますしたくさんの
ママさんがお子さん連れで参加して
くださいました。

今年の場所ははなみずき通りにある
“源八”さんで。


MISUZU先生の乾杯の音頭で食事のスタートです
もちろん、お茶でかんぱーーーーい

娘が早く食べたいとうるさいので
お料理の写真、忘れてましたぁ
うちの娘は茶碗蒸しがお気に入りでした。


そして、恒例の豪華景品付きじゃんけんゲームのスタート

去年は即敗退だった私ですが、今年はなんと、大リベンジ
1位になっちゃいましたぁ~
去年、私のとなりに座ってたYさんが1位で
運を使い果たした~って言ってましたが
今年はまさしく、私が使い果たしちゃったようです



中身は・・・ダンベルです。



こんなオシャレなダンベル、見たことが
なかったです。
これで筋トレに励まなきゃ



TさんはカレールをGET



MAKI先生は洗剤 FUMI先生はゴミ袋

他にもふりかけやおでんの素など、主婦に嬉しいグッツが満載でしたね

MISUZU先生が今年はウケ狙いよっ
と言ってたワケが解明しました。



あと、全員に某スポーツ店さんからMISUZU先生が
いただいてきたトランプがプレゼント
されました。
カッコイイトランプ、なんて書いてあるか
わかりましたか??



そんなこんなでおしゃべりしながらお食事タイム。



普段はなかなかゆっくりお話する機会もないですが
今日はゆっくり話せたかな?



幼稚園の違うお子さんをお持ちのママさん
だからこそ、うちの園は・・・うちは・・・って
いろんな話が尽きませんね。



今日、一番乗りでお店で待機してお金の管理や
メインで司会進行してくださったしょこさん
おかげでスムーズに会が進みましたことを
この場をお借りしましてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

そして、景品集めをしてくださり
みなさんに笑いを振りまいてくださった
MISUZU先生、ありがとうございました。

そして、レッスン後に参加したみなさま、
お疲れ様でした。

そして、そして、嵐の中、当日キャンセル
ひとりもなしで足を運んで
くださったみなさま、楽しい時を
ありがとございました。

これからも同じ趣味をもつもの同士
仲良くレッスンに参加し
子連れOKサークル
B.B Styleを盛り上げていきましょう


ともたんでした



応援のポチッ
お願いします。↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 愛媛情報へにほんブログ村


1日1回ここクリックお願いします

11月18日(木)のレッスン~骨盤体操~

2010年11月18日 21時29分52秒 | イベント
 ゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆

   今日のレッスン

   場所:永木道場

   時間: 10:00 高橋 美和先生 骨盤体操


  ゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆

2ヶ月に一度、講師の先生を
お招きしてのレッスンがありました。



永木のおじいちゃん、おばあちゃんも
一緒に体操しましたよ。

骨盤と肩甲骨が連動してるってことで
最初は肩甲骨をあたためる体操から
始まりました。
次第に体がぽかぽか・・・・・。
これって効いてきている証拠ですよね。

腰椎、仙骨、坐骨などなど
専門用語がバンバン使われ
効能など聞きましたが
動かすのに必死な私は
聞き逃してしまいました~
ダメダメです

そして、いろいろな箇所を動かして
いきましたが、結構キツかった・・・・。
普通に足を伸ばして足先を
上に向けているだけで
かなり辛かったです。

今日はいつもにも増して
集中してレッスンに臨んだので
写真は最初の一枚のみで

後半、B.Bメンバーさんだけで
10分間、骨盤を動かしましたが
これが相当、効きました~。
10分間がすごく長く感じられましたよね。

今日参加のみなさま、お疲れ様でした。

また2ヵ月後も楽しみに
しています。

簡単レポ、ともたんでした~







応援のポチッ
お願いします。↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 愛媛情報へにほんブログ村


1日1回ここクリックお願いします



9月24日~骨盤体操の体験レッスン~  IN星岡保育園支援ルーム

2010年09月24日 14時19分26秒 | イベント

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆


 本日の特別レッスン

場所:認定こども園星岡 
   星岡保育園支援ルーム

時間:10:30~ 骨盤体操 MISUZU先生


゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆


今日は永木ではFUMI先生の
ピラティスのレッスン

MISUZU先生は星岡保育園の
子育て支援ルームにて
支援ルームを利用されている
会員さん向けに
骨盤体操の体験レッスンを
行ってくださいました。

お部屋の広さも考慮し
支援ルームの先生が
10組の親子限定で
募集されたようですが
すぐに定員いっぱいの応募を
いただいたようです。

めいっぱいの
親子さんが参加してくださいました。




MISUZU先生の話を聞きながら
体を動かす姿は真剣そのもの。
やっぱり出産経験のある
子育て中のママさんは
骨盤体操ってとっても興味
ありますよね

みなさん、存分に体を動かして
リフレッシュされたようです。

レッスン内容も普段のレッスンと
同じくらい充実していて
先生のお話も
うんうん!そうそう!!
とうなずけることばかりでした。

お忙しい中、MISUZU先生
ありがとうございました。

そして、参加してくださった
ママさん&赤ちゃんたち
ありがとうございました

もしも、このブログを見てくださって
また他のレッスンにも
参加してみたいな~って
方がおられましたら
是非、ご連絡くださいね。
お待ちしております。


以上、広報担当ともたんでした


応援のポチッ
お願いします。↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 愛媛情報へにほんブログ村
1日1回ここクリックお願いします



松山祭り【HiP★B連】

2010年08月15日 00時44分39秒 | イベント

昨日は松山祭り最終日。

野球拳、団体の部がありましたねぇ~。

MISUZU先生率いるHiP★B連の登場!!です

ってことで、またまた勝手にレポのしょこです。

 

娘の参加する連よりちょっと前にHiP★B連が出発だったので、

娘の待機時間に、ちょこっとMISUZU先生、FUMI先生に激励を

そして、出発地のローブウェイ街のところをちょっとだけ見させて

頂きました。本当はずっと付いてまわりたいぐらいだったんですが・・・。

 

みんな、自前の浴衣をカッコ良く着くずして・・・キメキメです

松山祭り公式ホームページによると、

HiP★B連の参加者は120人

大所帯ですねすご~い

カッコいいアレンジの野球拳でした

とっても早いステップで、私、目で追うの必死のところが

ありました

小さな子供から、大人までみんなとっても楽しそうに踊ってましたよ

 

 

来年は、娘を説得させて、B.Bの連で親子で出てみたいなぁ~って

思っちゃいました。

やっぱり、こういうのって見るよりも自分も参加したいっって思っちゃう私です。

MISUZU先生、FUMI先生、そして参加者の皆様お疲れサマでした。

とっても素敵な笑顔で踊ってましたよ~。

勝手にレポのしょこでした。

踊りの様子をmixiの動画にて公開しています。

ただ、B.Bのコミュニティ参加の方限り閲覧可能です。

しかも・・・認証性にしているので、認証番号が分からないと閲覧できません。

見たい方は、コミュニティ管理者の私の方までメッセージお願いします。

認証番号お教えしますね。

(ここでのハンドルネームとmixiでのハンドルネームが違う私ですので、

わからない方は、わかる方に聞いてください

※追記

私のmixi動画ファイルでは、認証番号が必要設定にしているんですが、

mixiのコミュニティのトピに掲載した時点でどうも、認証番号は

必要なく見れているようです・・・。

コミュに入っている人は見てみてくださいねぇ~。

 


忘年会vol,2

2009年12月11日 21時51分56秒 | イベント
先生、忘年会のUP早っ。
びっくりしました。

写真がないようなので
ひそかに写真を自分のブログ用に・・・・と
撮っておりましたので忘年会の
楽しかった様子を勝手にUPです。






そして、今回のお料理は・・・・



↑  ↑  ↑  ↑
おこさま御膳です。

これにジュースと茶碗蒸しまでついていました。


そして大人は・・・・
宇和島満喫御膳

↓  ↓  ↓  ↓





これに食後はフルーツ(かき)とコーヒーと
持ち込み()のクッキーで



普段、子どものゲームにつきあったり
ジャンケンすることはあっても
大人同士でやることはめったになく
ゲームも景品がつくということで
みなさん、燃えてました

そして、1位は私のおとなりの席のYさん
念願のヨガマットをゲット



さらに私の反対どなりのSさんも上位通過で
念願の水筒をゲット



今年の運、使い果たしたかも・・・と
ぼやいてましたが、運は使うものですよね
私はかわいいスヌーピーのハンカチと無地のハンカチを
セットでいただきました。

楽しい時間はあっという間でしたね。
しかも、コーヒー飲み放題、大人も子どもも
お料理100円引きで主婦の私としては
財布にもやさしい会でラッキーでした

先生も言われていましたが
みなさんあってのB.Bであり
それは先生のお人柄だと信じて
疑わないのはきっと私だけではないはず。

これからもいっそうレッスンにはげみたいと
思います。


以上、突撃レポ ともたんでした

(改)B.Bstyle 忘年会~2009~

2009年12月04日 20時41分05秒 | イベント
先日、忘年会の予定を先生がUPされましたが

ともたんのわがままで場所変更と

なりました。

すみません

もう一度、チェックの程、よろしくお願いします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


日時:12月11日(金) 11:30~

場所:さかなの庭
    (愛媛県松山市南久米町531-2)
     電 話 089-990-3200

参加費:1100円(料理代として)

   「宇和島」満喫御膳 
   1200円を100円引きで
   食後のコーヒーもセルフですが飲み放題

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


人数の把握のため、
9日までに先生にお知らせくださると
助かります。


豪華景品が当たるゲームなども
予定されているようです

景品の一部は・・・・・おっと
口が滑りそうです
レッスンに参加して先生から
聞き出してくださいねー。


お子様連れの方にはお子様用のランチも
注文できます。

お子様御膳  700円


2階の貸切部屋ですので
どうぞ、お子様連れでも
気軽にご参加ください。

ちなみにうちもうるさい娘を
連れて参加します
みなさん、かわいがってやって
くださいね

駐車場も広々ですのでどうぞ
車で来てくださいねー。





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 愛媛情報へにほんブログ村
1日1回ここクリックお願いします湯の山横丁にのってます






B.Bstyle 忘年会

2009年12月01日 13時03分00秒 | イベント
もう・・・12月・・・・


早いです


忘年会です


今回、夜がいいなぁと言う声がありましたが・・・


一応、昼で


夏のビアガーデンを計画しますね


という事で・・・


12月11日金曜日   11:30~


小坂大岩店

料理代一人 2625円

となります


景品つきゲームなど予定していますよ



今回は、しょこさんに進行のお手伝いを頂いてますよ


是非お楽しみに



参加を募ります


お子さんを連れてこられる方は、お子さんの人数をお願いします


料理は、お子さんの数で相談しますね


参加の有無を9日水曜日までにお願いします


駐車場が少ないため、乗り合わせでお願いします




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 愛媛情報へにほんブログ村
1日1回ここクリックお願いします湯の山横丁にのってます









09‘11月のイベント~簡単味噌料理&食育座談会~

2009年11月19日 23時09分51秒 | イベント
今回はお休みのしょこさんに代わって
私、ともたんがレポ担当です。

ステップのレッスンに汗を流し、
中村先生が来られ、10名強のメンバーと
共に楽しい座談会が始まりました。



中村先生のお話、子育て真っ只中の
私たちのハートをわしづかみ。
とても興味深いお話であっと言う間に1時間半。

“早寝早起き朝ごはん”

朝ごはんの質が問われてると言う話に
みなさん心臓ドキドキ。
それから肉100グラムに対して
野菜をどれだけ摂らなければ
ならないかってところでは・・・・。

“千切りキャベツなら1玉!”

“えーーーっ、とても食べられなーい。”

みなさんの悲鳴が・・・・・。(汗)
“りんごなら半分の摂取でいいんですよ。”
とのお言葉に一同

“ホッ。”

お話の内容を書いていたらとても
まとめきれないので、また参加メンバーに
出会いましたらチラっと話を聞いてみてくださいね。

今回は出来上がった味噌を使って豚汁を
作っていただき、みんなでいただきました。



前回参加のみなさま、とてもおいしい味噌が
出来上がってましたよ



永木のかまどで炊いていただいたごはんに
できたてのお味噌をつけたり
中村先生が前日、作って持ってきて
くださった千枚漬け、
キムチもいただきました。
そして、おからもおいしかった。
食べることに夢中で写真撮るの
忘れてました

そして、おなかいっぱいになった
ところで、う~みんさんが
作ってくださったケーキの登場
もちろん別腹でいただきました。






これがまた、おいしい、おいしい。
ふんわりなんです
これどうやって作ったのか気になるね・・・・
と話しながら、当の本人は
すでにお帰りで・・・・
是非、う~みんさん、レシピ
教えてください

子連れでの参加でしたが
一緒にご飯食べてみんなで
遊んでママはいっぱい
おしゃべりして
楽しいひとときを
過ごさせていただきました。
片付けまでお手伝いできなくて
ゴメンなさい。

最後に、


みんなで楽しく食べるって
食育の基本ですよね
一緒に食べるとおいしさ倍増です

まだイベントに参加されていない方
是非、次回の参加お待ちして
おります


実はイベント参加、初めての
ともたんでした。

今月のイベント~パン作り~その2

2009年10月31日 11時28分59秒 | イベント

(すみません、文章長すぎて記事一度にUPできませんでした

食べ終わったら、さてさて目的の成型のご指導です。

ポテコ先生、成型の仕方説明しながら、お手本。

さすが、手早いっ

マネできないっ

でも、みんながんばりました

なかなかうまくいかないなぁ~

やっぱり女の子やりたがります

フランクフルトへの生地の巻きつけ実演中

それぞれが成型したパン、2次発酵中です

成型は、上のフランクフルトを巻きつけたのと、

いわゆる“こっぺパン”の成型。

今まで、ネットとかで見て、見よう見マネで成型してた私。

そんなふうに成型するんだ・・・と驚きです。

かなり勉強になりました。次やってみよう

やっぱり、いっぱい作って慣れることが一番かな。

ちょっとした要領を教えてもらっておいてよかったです。

2次発酵後、タマゴを塗って・・・

はい、焼けました

フランクフルトのパン、あつあつをお持ち帰りです。

私はそのまま娘を幼稚園にお迎えに行って、

車で娘にあげました。娘、大喜びでした。

「すっごい美味しい」って。

私も、娘に喜んでもらえるよう、また挑戦しよう

以上、昨日のパン作りイベントレポでした。

準備等、ポテコ先生、MISUZU先生お疲れさまでした。ありがとうございます。

(内容があちこちした文章で読みづらくてすみません。

長文お付き合いで読んでくださった方ありがとうございます。)

 

にほんブログ村

1日1回ここクリックお願いします湯の山横丁にのってます


今月のイベント~パン作り~その1

2009年10月31日 11時27分21秒 | イベント

またまたレポート担当のしょこです

昨日は、ヨーガのレッスンの後は、パン作りレッスンイベントでした。

ポテコ先生は、昨日からからなりの準備してくれてました

おかげで、お腹いっぱいで楽しいイベントとなりました

 まずは、あらかじめポテコ先生が家で作ってくれていた

コーン入りの生地を朝、永木に来てから成型してカップに入れて

2次発酵させていたパンにチーズをトッピングして

マヨネーズを絞って鉄板に。

すごいっ。かなり本格的ですねぇ~

 

釜戸に入れて焼き開始!

コーンパンが入る前に釜戸で焼いた食パン

ちょっと焦げた食パンなんですが、

すっごい生地に弾力があり、めちゃくちゃおいしいパンでした

こうやっている間に・・・

サンドウィッチ作りも進行中です。

サンドウィッチつくってます

といっても中の具もポテコ先生がんばって作ってくれたおで、挟むだけぇ~です。

そして、そして釜戸でのパンの焼け具合は・・・

いい感じに焼けてます

そして、今度は、市販のごぼうサラダを使ってサンドバーガー作りです。

 

こんな感じに挟めました。で、これを・・・

 

釜戸で軽く焼きます

 

みんな退屈してないよ~

 子供達、それぞれオモチャで遊んだり、パンのハシもらって

食べたり、ぐずることなくおりこうさんでした。

焼けたよ~

完成のパン達です

いただきま~す

コーンパンは焼きたて、やわらか買ってきたパンそのものです。

サンドウィッチのパン、さっきも書きましたが、

生地に弾力がありキメも細かく、とっても食べ応えあり

ごぼうサラダのパン、これもメチャ美味しい。

レシピを見ると、油脂はオリーブオイルのよう。

これ絶対家でも作ってみたい。ごぼうサラダだけでなくいろんなもの

サンドできそうです。アレンジは、多様にできそうですよ

 

にほんブログ村

1日1回ここクリックお願いします湯の山横丁にのってます


手作り味噌と電子レンジで簡単クッキング。

2009年06月26日 23時16分56秒 | イベント

料理研究家&食育アドバイザーのレンジの達人の中村先生に

よる手作り味噌と電子レンジで簡単クッキング教室が永木道場で

行われまた。

中村先生の魅力的なお話、そして食に関してかなり考えさせらるトークありで、

手作り味噌作り開始です。

まずは、一晩水に浸した大豆を圧力鍋で柔らかくなるまで茹でます

そして、米糀の準備です。

米糀と塩を手で合わせます。これを塩きりこうじというそうです。

みんなで作業しましたよ

柔らかくなった大豆。一粒食べましたが甘くて美味しいっ

この大豆をがんばってつぶします

熱いうちにつぶさないといけないので、みんながんばりました

大豆ここまでつぶしました

大豆に塩切りこうじを混ぜ合わせます。

大豆冷めてから・・・だけど、まだまだ熱い

大きなお団子にして、保存容器に投げつけますっ

 こうやってこの保存容器2つに味噌はいっぱいになりました。

これで、熟成するのを待ちます。

3ヶ月ぐらいするとお味噌食べられるようになるそうです

そして、この作業をやりつつ同時進行。

夏野菜のさっぱり漬けですを漬けま~す

味付けは塩こんぶとみりんとしょうゆです。

添加物の恐ろしさなどを聞き、調味料の大切さを教わりました。

 

レンジで作るお料理の下準備です。

こんな感じで蓋をしてレンジ調理します。

レンジは、「上から」&「周りから」加熱されるので、

中央をくぼませて、材料をおくのがポイントです。

試食タイム

 

 メニューは・・・・

鶏肉の甘酢あんかけ

青椒肉絲

麻婆なす

えびチリソース

 夏野菜のさっぱり漬け

そして、永木道場ならでは、釜戸で炊いたおいしいご飯

 

 先生を囲んで、試食しました。

先生のお話、食を通じていろいろと考えさせれるものでした。

食を通して、家族のあり方などいろいろと・・・。

レンジで作る中華4品。どれも、すごく美味しかったです

材料を切って、調味料を放り込んでレンジで加熱して混ぜるだけ。

お料理の時間短縮、図れます

子育て中の忙しい主婦には大助かり手法ですよ

子供達もおりこうさんでした

 頂いたレシピです

 

お味噌が食べごろになる頃、お味噌を使った料理を・・・ってことで、

レンジの達人のお料理教室第2弾もアリかもですよ

 

ということで、レポは今日もしょこでした。 

にほんブログ村

1日1回ここクリックお願いします湯の山横丁にのってます 


キッズダンス

2009年06月14日 22時57分47秒 | イベント
急なんですが・・・・

永木で、16日火曜日5時10分~6時までのダンス幼児クラスの体験レッスンをおこないます

忙しい時間かと思いますが、この機会に是非体験レッスンどうですか???

4月からの募集だったのですが、あまり広告しておらず・・・

休講状態でした・・・

しかし、ポツポツと、問い合わせがありはじめましたので、体験レッスンを行う事に


体験だけでもかまいませんよ

夏には、お祭りで披露したりします

どうぞ、お友達をお誘いのうえ、よろしくお願いします




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 愛媛情報へにほんブログ村
1日1回ここクリックお願いします湯の山横丁にのってます


6月イベント!

2009年06月02日 07時41分21秒 | イベント
早速


6月のイベント決まりました


今回は、6月26日金曜日11時~


「みそ作りと、中村先生の手作りおかずを頂こう


です



先生は、南海放送おかえりTVの「レンジの達人」でおなじみの



「中村 和憲先生」です



家庭料理研究家&食育アドバイザー
南海放送おかえりTV「レンジの達人」でもおなじみ
(有)中村ファミリーセンター代表、松山食育推進会議メンバー等

年間200回以上の料理教室や食育講演を通して、
『「食」=人を良くすること』『「おかあさん」は世の中で一番尊い役割』等をテーマに
「手作りの楽しさ・素晴らしさ」や「食」の大切さ、
「食育」をライフワークとして多忙な毎日。
4人の子ども(1男3女)の父。双葉小学校のPTA会長も勤める。



参加費は500円とお米1合です

定員は10名!!

外部の方もOKですお友達を誘って参加よろしくお願いします


参加は、PCで受け付けますこの、コメントにお願いします




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 愛媛情報へにほんブログ村
1日1回ここクリックお願いします湯の山横丁にのってます


本日のバザー、午前編

2009年05月31日 14時22分58秒 | イベント

今日のバザー、終わったかなぁ~っていう時刻になりましたね。

私は、11時前に娘、息子を連れて行ってきました。

なので、午前中のバザーの様子をプチリポートするしょこです

文章よりも写真で見る方がよくわかるので、

写真レポですが・・・行けなかったみなさん、次は是非

子供服を並べるMISUZU先生

アクセサリーを出展している方がいました

うちの娘は、このかわいいビーズが気に入り、ブレスを1個お買い上げ~です

永木さんところは、お寿司、赤飯の出展です。

お赤飯は、あっという間の完売でした

私も欲しかったのですが、売り切れと言われ

でも、1個だけ余っていて、分けてもらいました。

でも、でも、でも、娘と息子が食べちゃって、私の口には入らずです

娘が言うには、「美味しかった」そうです。

そりゃ、そうだよね、全部、食べちゃったんだから・・・

 

 

 12時前に、まみさんのパン到着です。

実は、私、まみさんのパンを買うため、ずっと待っていたのです

なにせ、HB、4回もまわしたって聞いたら、そりゃ待ってるでしょう

あっという間に完売です。

実は、MISUZU先生と私もパン焼いてきていたのですが、

11時には、完売でした。

パンの写真は撮ろうって思った時には、すでに・・・・・ない!!。

なので、残念ですが、写真はなしです

やっぱり、食品関係は人気ですね

お目当てのものが買えた私は、娘、息子を引きつれ

帰りました。

私が買ったまみさんのパンです

午前中は、ちょっと寂しいお客さんの入りでしたが、

午後はどうだったのかなぁ~。

とりあえず、午前中のプチレポートでした。

にほんブログ村

1日1回ここクリックお願いします湯の山横丁にのってます 

 


永木道場の釜戸

2009年04月24日 23時13分51秒 | イベント

釜戸のレポートを頼まれたので、またまた、しょこです

って、釜戸のレポートって

メンバーの皆さんは、もちろんご存知だと思いますが、

永木道場には、こんな立派な釜戸があります

THE・釜戸

立派ですね、釜戸

この釜戸はデイケアのボランティアのおばさん達が

毎日のように火を入れて、いろんなものを作っていらっしゃいます。

時々、私達もレッスン後、恩恵を受けることも

2月には、ピザ会が開かれました。

なんと500円でこんな立派なピザをガッツリ頂きました

スープとサラダ付きです

釜戸で焼いたピザは、本当に美味しかったです

これからもきっといろんな企画してくれるでしょう

いろんな企画して、レッスン後のお楽しみにするのもいいですね

釜戸レポートでした。

(これが、レポートなんだろうか

 

にほんブログ村

1日1回ここクリックお願いします湯の山横丁にのってます