goo blog サービス終了のお知らせ 

Azur

とある学生の大学・社会人野球の観戦応援雑記。

【日体大:立教大】

2009-08-28 | 練習試合
【OP戦@新座G】

本当は行く予定はなかったのですが、志木のファミマにTポイントカードを置き忘れる失態をおかしてしまい、取りに行きがてら見に行きました。

日体大は鶴田(4年・鳥栖)、立教大は丸山(2年・桐光学園)が先発。

先制は2裏の立教。先頭の岡崎(2年・PL学園)がスライダーをうまく打って出塁し、2死2塁となってかたマスクを被る山田(1年・東邦)がライトへ鋭い打球。これを右翼手が弾いてライトフェンスに届きタイムリー3塁打。
この試合、立教は投手も打席に立ち、その丸山がセンター前へ落とす適時打でこの回2点を先制。

追う日体大は6表に9番生田(4年・徳島商)のヒットでチャンスメークし、3番高畠(1年・未来)の三遊間を抜けるタイムリーで1点を返す。

そして試合は丸山が完投勝利をあげました。

日体 000 001 000 : 1
立教 020 000 00X : 2

立教は左投手からの盗塁を積極的に練習の如く仕掛けていました。
相変わらず山田の打撃の調子はよさそうです。

無事にTSUTAYAのカードも戻ってきました。

上武大:早稲田大

2009-08-19 | 練習試合
当初の予定を変更して東伏見へとやってきました。

【OP戦@早大・東伏見G】

上武大:関甲新学生1部3位
早稲田大:東京六大学2位

両チームともベストメンバーに近いスタメン。
早稲田の打順は個人的にカッチリくるオーダーでした。

上武は小向、早稲田は高橋哉が先発。

先制は2表の上武。奥村が2塁打を放ち、内野ゴロの間に1点を先制する。
しかしその裏、早稲田は原の2塁打を皮切りに四球などで1死満塁とし、小島・松永のタイムリーと内野ゴロ、さらに山田敏の2塁打で4点を取り逆転に成功。
その後も後藤や宇高の適時打や本盗が決まり5回終わって2-7に。

上武は6回、二死から田村、阿久津の連続長打で1点を返し高橋は降板。
7表にはエラーや四球などでノーヒットで1点を入れるもその後が続かずゲームセット。

上武 011 001 100 : 4
早大 041 110 00X : 7

【雑感】

早稲田は5人の4年生投手がベンチ入り。佐藤祥投手はきっちり抑えて降板した際はいい笑顔がこぼれていました♪
また森投手(1年・浦和学院)を久々に見ました。昨夏の高校南埼玉大会決勝(立教新座戦先発登板)以来となります。
この日はよくない出来でしたが、今後に活躍に注目したい投手のひとりです。
打撃では原が3安打(2二塁打)の活躍。また、小島や後藤もいいバッティングをしていました。

上武は春の首位打者・安達(4年・榛名)が印象に残りました。
また、阿久津(3年・青藍泰斗)も絶妙なセーフティバントやフェンス直撃の3塁打と活躍。
投手では3番手で登板した春の最多勝投手・松永(2年・九州学院)が3イニングをストレートを中心にテンポの良い投球でした。

実は今月初旬に上武大-東芝を見ようと思っていたのですがそれが叶わなかったためこの試合に来ることになりました。
自分でもビックリですが、上武の試合を見るのは初めてです。
試合中は控えもずっと立って応援していたのが好感持てました☆

さて、しばらくは大学のオープン戦予定と都市対抗のトーナメント表をにらめっこしながら8月いっぱいを過ごします。
とりあえず予告としてあさっての都市対抗開幕戦は出撃いたします!

あー明日甲子園行けないかなぁ(笑)

東海大:立教大

2009-08-18 | 練習試合
【OP戦@立大G】

久々の大学同士の練習試合観戦でした。

立教はおそらくベスト・メンバー(私自身は今日の打順がカッチリきます)、東海も主力選手がかなり出ていたと思われます。
東海大の試合を最後に見たのは想像以上に過去の話で、昨春の早大とのOP戦以来でした。

というかこのチーム同士が練習でも対戦したという記憶がないので調べてみたのですが、少なくとも06年春以降はないです(へぇ~)

さてピンストライプ対決はテンポの良い投手戦となりました。

立教は戸村、東海は菅野がそれぞれ先発。
この2人は両者とも右上手本格派。
割とタイプが似ているようなピッチャーだと思います(そう思うのは私だけでしょうか?!)。

得点が入ったのは3表の東海。
坂口、鈴木の連打で1点を取り、伊志嶺にもタイムリーが出て2点先制。

立教はこの日マスクをかぶった山田が3安打と奮起も後続が続かず。
あとは末藤が3塁打を放ったくらいしか攻撃では見せ場がありませんでした。

戸村も10奪三振を奪う力投も味方の援護なく…。

東海 002 000 000 : 2
立教 000 000 000 : 0

試合時間がグラウンド整備を除けば2時間に収まる試合となりました。
両チームの投球数は東海:113、立教:125とそれなりでした。

まさか菅野投手が投げるとは思わなかったです。
田中宗とのJAPAN対決もありましたしね(菅野の勝ちでした)。

立教のベンチメンバーには去年の春以来しばらく見かけなかったあの投手や、リーグ戦出場もある選手が学生コーチに転身していたりと、少し驚きました。

戸村投手は要所を三振で締めた時にガッツポーズをしていました!
ストレート、スライダーがコーナーに決まっていました。
ランナーを背負ってからも良い投球で、最後まで集中したピッチングだったかと。
本人も最後のシーズンにかける想いは強いと思いますし。

菅野投手も直球を中心に押しのピッチングがよかったと思います!
途中から登板した春の首都リーグMVP高山もスライダーを中心にとても安定していました♪

最近見た練習・壮行試合はどのチームも主力を揃えてきているのでシーズン開幕が楽しみになります!!

都市対抗開幕まであと3日ですね♪
それが終われば大学の秋季リーグも始まりますし、まだまだ野球の季節は続きそうです。

甲子園では連日のように好ゲームとなっているようですね。
あさって日帰りで大阪に行くのですが…寄れないだろうな(汗)

新日石:法政大

2009-08-16 | 練習試合
【OP戦@法大G】

昨日は東洋大まで行こうかなと思ったのですが友達から召集かかった+膝の調子が思わしくなかったのでキャンセル(汗)

また法政のグラウンドに来てしまいました。

今日の日石はやはりフルメンバー。都市対抗まで1週間きってますしね。
法政はおとといとあまり変わらないオーダーでした。

試合は5裏に法政が亀谷・大八木のヒットで先制し、6裏にも加治屋・廣本のヒットで追加。
日石は7表に榊原の2点タイムリーで同点とし、そのまま終わりました。

日石 000 000 200 : 2
法政 000 011 000 : 2

今日はシーズン中に調子を崩していた主力投手、こないだライナーをもろに受けてしまった投手が揃って好投したので安心しました。
ただ…その投手にまたピッチャーライナーが行ったので相当焦りました(汗)
ちゃんと捕球できたのでよかったです。
エネオスは「らしくない」プレーがあったのが少しばかり気になりました。

【雑感】

実はこの隣駅・オレンジ対決カード、春も観戦してまして、そのときも引き分けだったんです。
今回も前回もいい投手同士でしたので締まった試合になりましたね。
法政にとっては強豪相手に好ゲームをしたので自信になったのではじゃないでしょうか?!

今回はここまで。また次回。。

【追記】

そういえば仲埜選手の母校の敦賀気比高の試合が甲子園であったようですね。負けたらしいですが…。

それと常葉菊川の同期(E石岡、H長谷川)、拓大紅陵の同期(E永棟、H宮垣)、桐蔭の先輩・後輩(E井領、H加賀美)、そして横浜の先輩・後輩(E白井、H和泉)がそれぞれベンチ入りしてましたね!
法政OBのエネオス須藤も出場していました。。

三菱重工横浜:法政大

2009-08-14 | 練習試合
【OP戦 @法政大川崎総合グラウンド】

両チームのグラウンドは川崎市と横浜市で隣の自治体にあるのに……とてつもない距離があるように思えてしかたありません。

そんなわけで
全日本大学優勝チームVS神奈川第一代表の練習試合です。

まずスタメンを見て、試合するのにこれじゃ法政きつすぎるんじゃないのか?!と思ってしまいました。

横浜製作所はベストメンバーに近いオーダー(都市対抗予選と大体同じ)で、法政はハワイ組はスタメンから外れていました。

そんなわけでプレーボール。

試合経過を書くのが非常に面倒なので先にスコア。

横製 231 003 120 :12
法政 000 001 000 : 1

HR:塩谷 3BH:瀧諒、保谷 2BH:田城2、佐々木、後藤(横製)、大八木、越智(法政)

まぁ予想通り三菱重工横浜打線が爆発して18安打を記録。
坂上が3打席連続タイムリー、田城が3安打5打点と好調で、スタメンのうち8人がヒットを打ちました。
塩谷の場外(ラグビーグラウンド)まで飛ばしたHRは完璧に捉えてました!

法政打線は先発したOB亀川らの前に沈黙し、代打越智(3年・新居浜東)の適時打で1点返すのがやっと。
投手では三上のスライダーがよかったかなぁと思いました。

【雑感】

久々の六大学の練習試合でした。
最近は社会人のグラウンドばかりだったので、場内アナウンスのありがたみがとても感じられました♪…一気に5人も選手が替わったりするので…

三菱重工横浜の新人は1人(塩谷捕手)しかいないんですね。
ふそう川崎からの移籍が2人というのは知っていましたが…。

ことし横製の試合は5試合目でしたが初めての先攻でした。
(スポニチ大会の準決、決勝と第一代表決定戦×2はどれも後攻だった)

試合後に三菱のコーチと少しだけ話す時間を持てました。
都市対抗本戦も頑張ってほしいです!!

法政の試合展開はまだまだこれから固めていくことでしょう。
秋季開幕にはまたあの怖ろしい法大が戦力を調えてくると思うと………。。

【試合に関係ない雑感】

昨日スポニチ買いました。
ここだけ田澤投手が1面トップだったので!!
さすが毎日系ですね♪

読んでみると田澤投手のインタビューやENEOS大久保監督の談話も載っていました!!
本当は去年の都市対抗優勝時の新聞と並べて写真を撮ってアップしようと思ったのですが、そのときの新聞が見当たらない……探してもスポニチ大会優勝のしか出てこない…。。

実はホンダ-東海大のOP戦とどっちに行くか迷っていました。
単純に家から近い方に行くことにしました(苦笑)

行き帰りとも新日石のグラウンドの横を通ったのですが…前回に引き続き今日も誰もいませんでした(笑)

最後に、法政グラウンドの観客席もそうですが、直射日光に長時間あたるとこの時期本当に危ないので水分補給とか気をつけましょう!!
夏の暑さはまだまだ続きます!!
甲子園では熱い戦いが続いています!!!←全然詳しくないけど(汗)

NTT東日本:セガサミー

2009-08-12 | 練習試合
明治安田のグラウンドから自転車でわずか3分。
そんなところにあるセガサミーのグラウンドに初めて行って来ました。
東京都代表同士の練習試合です。

N 000 000 000 : 0
S 000 000 000 : 0

両チームとも補強選手を含めてベストメンバーと思われるスタメンでした。
そういえばこの2チームは決勝まで当たらない組み合わせですね。
セガサミーはウエンツこと上津原投手、NTT東日本はJRから補強された柄澤投手が先発。

両チームともヒットは出るし、連打もあったりなのですが、ホームがすごく遠い試合になりました。
NTTがヒット5本(連打が2セット)、セガサミーが9本(電光掲示板には8本になってたかな?)

ランナーはそれなりに出ましたが、思いのほかサクサク進んだ試合だったのでゲーム内容には特に触れなくていいかなぁと。
どちらのチームも堅い守備、正確なバントが決まっていたのはさすがだと感じました。

では雑感。

セガサミーのグラウンド、高台にあるので自転車で行くのには少し疲れました。
そもそもこの日は朝から大垂水峠を越えて上野原往復という変なことをしていたので…笑

そしてグラウンド・クラブハウスがとてもキレイ!!
さすが新しい設備。雰囲気は明治大のグラウンドに近いかなと感じました。
試合開始1時間半前に着いた時にはミスチルとかグラウンドに流れていました♪

NTT東日本野球部のHP、都市対抗特設ページの応援曲紹介のコールの部分に使われている選手の名前が飯塚コーチ(汗)←昔のやつを再利用だから仕方ないか…

このグラウンドはファールボールを取りに行くのが面倒らしい…

思えば今季最初に観戦した公式戦はスポニチ大会のセガサミー戦でした。

乗替捕手のシートノックを見るのは立命館が関東遠征してきていた明治大とのOP戦以来!!いい声してた!!

上津原投手も投げる時に気合の入った声で清田選手から三振を奪っていた♪

そんなこんなで両チームとも東京都代表として頑張ってください!!

新日本石油:千葉ロッテ

2009-08-07 | 練習試合
連日のエネオス観戦です♪

本当はそのまま横須賀に移動してシーレックス-日産自動車のダブルヘッダーをやろうと思いましたが、自宅から更新しているいま、外では猛烈な勢いで雷雨です…よかった。ほっ。

ENEOSのマフラータオルを巻いていったら他にも何名かタオルや団扇を持っていた人がいてなんだか嬉しくなりました☆

というわけでロッテ浦和に初めて行って来ました。

メンバー

ENEOS
4白井→4柳田
8前田→2日高
7榊原
D池辺→HD坂下
2山岡→R8須藤
5宮澤→5磯部
9平田→R9井領
3泉→3高橋
6宮田→6樋口
P大川→大塚→沼尾

マリーンズ(10人制)
8岡田
4新里→R4角
D角中→RD佐藤
7ムニス→7大谷
5根元→9吉田
3神戸→32宮本
95定岡
23青松
6生山→6白川
D大塚→HD金澤
P植松→阿部→山本→黒滝→西野→鈴江

1表:白井のヒット→前田のバント→榊原のヒットで1,3塁として池辺のゴロの間に先制。

2裏:根本の内野安打、四球から定岡・青松の連続タイムリーで逆転。

3表:またも白井ヒット→前田バント→榊原ヒットで池辺がタイムリー。さらにエラーでもう1点追加。

5表:前田がエラーで出塁し、榊原の3本目のヒットで前田が俊足とばして3塁へ。ライトの悪送球を誘い一気に生還。山岡はファーストライナーで飛び出した3塁走者榊原を刺そうとした一塁手が悪送球し榊原も生還。

8表:先頭の磯部が内野安打で出塁。高橋のサードゴロがエラーとなり宮田は四球。白井がタイムリー、前田が犠牲フライを放ち2点追加。

8裏:二死から宮本がライト前ヒット、さらに定岡がフェンス直撃の適時2塁打を放ち1点返す。

日石 103 020 020 : 8
千葉 020 000 010 : 3

正直言ってロッテの守備を見ていると「?」がつきました。
エラーの数が7。これじゃ点を取られます。
守備はENEOSの方がかなり上をいっていたように思えます。

エネオスは昨日と6割方スタメンを入れ替えて主力級を並べてきましたね。
マリーンズは全然わかりません!
育成選手も多かったので頑張ってほしいですね~。

今日の戯言
・線路が近いので200系新幹線オリジナル塗色が来てハッピー♪
・エネオスのアウェイユニを見るのスポニチor法政とのOP戦以来か?!
・青ユニもしばらく見てないかなぁ…
・ロッテ工場の近く、チョコ臭い…
・日産、試合やってるのかなぁ?東京ガスのグラウンドに行く時に京急の駅に貼ってあったポスター欲しいかも(笑)
・救急車きました…ライナー直撃した選手が心配です
・スコアボードの表示がなんとなく嬉しい「日石」

今週はこれにて観戦終了、また来週♪

追記

これ見つけたのでリンクしときます。
『The Last Game 日産自動車硬式野球部を勝手に応援するサイト』
http://nissan-baseball.hustle.ne.jp/index.html

あーやっぱり横須賀行けばよかったと後悔(泣)
東京ドームではこの分、おもいっきり応援したいと思います!!

NTT東日本:新日本石油

2009-08-06 | 練習試合
今日は原爆が広島に投下された日ですね。
以前、中学の校外学習で広島へ訪れた際に被爆者の話を聞いたことが今でも鮮明に覚えています。

そんなわけで等々力に行って来ました。
ENEOSの試合はこれで今年10試合目の観戦となりました。

詳しく書いてもしょうがないのでスラスラと。

2裏にエネオスがゲッツーの間に1点。4回にはゴロと泉のタイムリーで2点。
続く5回には高橋に適時2塁打が出て4点目。
7表にNTTがゲッツーの間に1点返すも、その裏に磯部の2点タイムリーで突き放す。
9表に2死満塁からエラーでNTTが1点取るもそこまで。結果は2-6。

てな試合でした。

磯部選手、しっかり復活したようですね☆

昨日、都市対抗の公式ガイドブックが発売されましたね!!
僕は赤坂見附駅構内の売店で売られているのを見て即購入しちゃいました(笑)
丸の内線の中でニヤニヤしながら読んでいたのはここだけの話しです♪

JFE西日本:日産自動車

2009-08-04 | 練習試合
今年限りというので日産市沢グラウンドまで行って来ました。自転車で。片道40キロ。。

市沢Gは初めてだったので確認⇒内野:土、外野:天然芝、両翼92m、中堅120m。

スカウトの方もいらしていたようで。

試合は両翼が短いこともありHR勝負になったような。

1表、JFE西が連続四球から高岡のタイムリーと内野ゴロで2点先制。
2裏、吉田の2ランHRで同点。
3裏、小山・市丸の連続HRで2-4に。
5表、大北がHRで1点差に。
7裏、2死からヒット・四球でつなぎ北山がタイムリー。
9表、2死フルカウントから四球でランナー出塁し、谷が同点HR。

そんなわけで5-5で引き分けました。

2日続けて9回2死2点ビハインドから同点or逆転HRを見るという稀な観戦記録が生まれました。
野球は最後の最後までわからないですもんね。

昨日に引き続き明治卒新人のレギュラーを見られました。

JFE西日本は全然馴染みがないチームなのでよくわかりませんでした。
今年の日産の試合は例の16回引分も再試合もその後の2試合もガッツリ見たのでかなり記憶に残ってます。

都市対抗まで3週間を切りましたね。
神奈川のチームは一切補強ナシですが、もう少ししたら各チームに合流でしょうか?!

この試合は見に行ってよかったなぁと思えたので頑張って行った甲斐がありました。

帰りに多摩川沿いの日石グラウンドを覘いたら…何もなかったです(苦笑)

桐蔭横浜大:東京ガス

2009-08-04 | 練習試合
この日は東芝グラウンドに行く予定でした。
13時開始予定で10時45分に一応連絡したら…もう始まってました…。

なので大森に行先を変更。

東京ガスさんのHPではOP戦の相手がどこかわからないので行く際にスリルがあります(笑)
あと、時間通りに始まらない上のパターン。行って終わってたら意味がない。。

そんなこんなで初の大森。京急のシーメンス製VVVFインバー……なんでもないです。

ハラハラしながらもグラウンド近くでシートノックの声が聞こえたので一安心。
相手は桐蔭横浜大と知りやや一安心。
昨年の秋に新チームとなってから明大・中大と練習試合見てます。
なんとなくメンバーわかります。

一方の東京ガスは都市対抗予選3試合を見ましたのでなんとなくメンバーわかります。

試合は1裏、東京ガスが四球で出たランナーを黒田の2塁打で返して先制。
桐蔭横浜大が3表に安打・死球・(邪飛)・四球・安打・死球・安打となり4点とって逆転に成功。
東京ガスはその4裏、鮫島のタイムリーで1点返すも試合はそのまま9回に。
2死1塁から豊田がヒットでつなぎ、投手が交代。そしてフルカウントから濱田が放った打球は左翼方面へ吹く風にも乗って、なんと逆転サヨナラ3ランHRになりました。

桐蔭横浜 004 000 000 : 4
東京ガス 100 100 003 : 5

3時間近くかかった試合だったので炎天下ではとても暑かったです。
東京ガスの六大OB辻・佐々木を見られたのは嬉しかったです。

東京ガスは8年ぶりの都市対抗、頑張ってもらいたいですね♪
日通とよく当たるとか当たらないとか…

【慶応義塾大:新日本石油】

2009-07-04 | 練習試合
OP戦@ENEOSとどろきG

1年以上、日吉にはご無沙汰で行こうかなとHPを確認したら等々力に変更でした。
前回来た時(3月上旬)はまだ寒くて雪が降る予報も出ていた頃です。
ネット裏では職員・選手らが今度の全日本大学との試合は非公開~という話しをしてました。

ファンファーレ『烈』『G』が脳内再生されていたかどうかは想像にお任せしてプレーボール。

1表:慶應の1番山本良が先発佐分から先頭打者HRを放ち先制。

3表:渕上が2塁打で出塁し2四球の後、低めの球を高橋捕手がパスボールで1点献上。

5裏:ランナーを1塁に置いて2年前の慶大主将・宮田が松尾からセンターオーバーのHRで同点に。

7表:永棟がマウンドに。伊場のヒット、四球で無死1・2塁とし、山本は犠打。これを投手がサードへ悪送球し1点追加。伊藤が2点適時中越2塁打を放ち、さらに梶本にもタイムリーが出てこのイニング4点。

7裏:泉が右越ソロHRで1点返す。VS慶應では昨秋の早慶戦以来のアーチ。

最後は中林が締めてゲームセット。

慶應大 101 000 400 : 6
新日石 000 020 100 : 3

という試合でした。
勝ち投手は…村山かな?社会人対抗戦を調べていたら負け投手だったのでリベンジ成功ですね。

試合後に大久保監督と相場監督(先輩後輩の関係ですが、この2人、似てる?)が話しているところ、伊場捕手が呼ばれていろいろ話しこんでましたね。

そいえば相場監督は東京ガス出身ですよね。
前記事と一緒にアップしているのでふとそんなことを思い出しました。

試合後のENEOSのノックを少し見てましたが、外野の天然芝にボールが跳ねたときのフサッって音が気持ちよかったです♪