最近、合宿いったり学校始まったりでばたばたしてました。
といいつつ来週もまたしばらく東京を離れるわけですが…。
今日は昨秋できたばかりのJR柏球場に初めて行って参りました。
先日は自転車で川越街道で立教の試合を見に行ったのですが、今日も自転車で水戸街道で柏まで行ってきました。
このカードを見るのは08年夏以来。
当時JRには池田やNTTから補強されてた清田(現:ロッテ)がいました。
だいぶメンバー若返りましたね。
立教で当時も今日もスタメン出場したのは前田、小林大、田中宗。
前回見た試合では鈴木雄太(立教大07主将→JR東)が3安打の活躍をしてたのでした。
試合は立教・岡部、JR・杉山の先発で開始。
1表:二死から立教がノーヒットで1、2塁として小林大が適時打で先制。
2裏:JRは澤が無死からヒットで出塁するもライナー併殺。
3表:熊谷のヒットのあと犠打、ヒットで1死1、3塁とするもライナー併殺。
3裏:縞田が粘ったなぁ~13球の末、岡部が空振り三振を奪う。
7表:先頭の北田が右翼線2塁打、犠打で1死3塁の好機でショートゴロ→本塁封殺。
7裏:二死から都築が二遊間を抜くヒット。続く石谷の打球は三遊間を襲う強いゴロ。これを熊谷がダイビングでつかみ1塁へ投げるも悪送球になり1塁走者が生還。同点に。
8裏:代打松本・中塚のヒットでチャンスを作るも小室が木本、澤を外角の変化球で連続空振三振を奪いピンチ脱却。
立教 100 000 000_1(H6)
JR 000 000 100_1(H5)
鈴木雄太は途中1イニングの守備のみ出場。ショートゴロを無難にさばきました。
両チームとも見るのはこの春2回目。
岡部は相変わらず右打者内角からストライクに曲がるスライダーがよかったです。
小室も直球と外角への変化球のバランスがよく、途中4連続三振もありました。
そいえばJRの喜屋武(きゃん)が外野手登録で前回見た時はセンターを見ていたのですが今日は途中出場でショートを守っていました。ユーティリティープレイヤーなんですね~♪
そそっ、JRのグラウンドはすごい豪華でした!
まずスタンド下のトイレがウォシュレット!!
さらに自販機ではもちろんSuica使えます!!!
デジカメを買ったので何点か写真をアップしようかと思ったのですがうまく圧縮できないのでまたいつかの機会に。。
おまけの話。
今日の神宮、横浜12-13xヤクルト。結果見た時に唖然としましたよね。
今日の甲子園、延長だったようでいい試合になったそうですね。
今日の静岡、始まりましたね、JABA日本選手権対象大会!