goo blog サービス終了のお知らせ 

オグごはん☆            ~ おうちごはん🍴 と ひとり言🐱 ~

気になるコト👀 &
おうちごはん のレシピ ブログ 😸🍴

最近は すっかり Instagram民 …🙋

タイミング*

2016年11月05日 | 日記
ちょっと調べもので、
昔の仕事の資料を見ていたら……

懐かしいものが出てきましたー

テレホンカード☎✨


テレホンカードを普通に使っていた頃の出来事だから、相当 前のこと



新聞やさんから、相田みつを美術館のチケットを2枚もらったオグ母

せっかくだからと、2人で芸術鑑賞に行ってきました🎵

数日後、友達と駅のホームで話をしながら歩いていると、キヨスクに相田みつをさんの本が置いてあるのが目に入りました

タイムリーな話題ということで、

「私、この間 母親と相田みつを美術館に行ってきたけど、良かったよー」

……などなど 話していると

電車の中で、見知らぬ男性に声をかけられる

「私、相田みつを美術館の館長をしているのですけれど(おそらく、相田みつをさんの長男)、あなたのような若い方がうちの作品を誉めてくださっているのが聞こえて、つい声をかけてしまいました」

「もし、良かったら お二人で分けてください」

と、あのテレホンカードを手渡してくれたんです❕


不思議な巡り合わせにビックリした1日


テレホンカード、どこにしまったか忘れていたけれど、久しぶりに再会して不思議な縁を思い出した 土曜日の朝









吉日999☆

2016年08月07日 | 日記
昨日(8月6日)駅で、こんなお知らせを目撃しました。



おおっ、明日だっ!

小さい頃、アニメの「銀河鉄道999」が好きだった私。 ここから、宇宙っていうものに興味を持った覚えがあります。

思い立ったが吉日ということで、早速 朝からトークショーの整理券を貰いに行ってきました。


トークショーでは、戦争時代のお話や、
漫画家仲間の手塚治虫さん、藤子不二夫さんのお話などを聞くことが出来ましたよ。

松本零士さんは自分のことを「終わりなきサムライ」と言っていたのですけれど、零=0=終わりのない数字 & 士=武士 という意味で零士とつけたようです。

本名は 、「あきら 」なんですって。
(間違って記憶していたら、ごめんなさい…)

まだまだ、やりたいことがたくさんあるという話をしていて、パワフルだなーと感じました。

飄々とした雰囲気で、ユーモア溢れるトークショーでした。



そして、トークショーの会場から作品展示場へ移動。 作品購入者へのサイン会が始まりました。

私は、グッズはいくつか購入しましたが、ウン万円の作品は買えなくて…(^_^;)
端からサイン会の様子を眺めていました。

そりゃ、お金が余るくらい あれば何枚も購入してますけれど…(笑)

まずは、生メーテルに感動(°▽°)!



お次は、鉄郎♥



そして、ハーロック♪



1枚1枚、丁寧に仕上げていました。
私も欲しかったー…。

マジックが踊るように 早く描いていく様子が面白くて、結局 サイン会が終わるまで 端から眺めていました(^_^ゞ

昨日、たまたま気づいたおかげで、貴重な体験が出来て 満足な1日でした☆



マイぬか床 😸♥🍯

2016年08月06日 | 日記
この夏、思い立って ぬか漬け🍯 を始めてみました。





小さな頃は、母👩が 誕生日にケーキ🍰を作ってくれたり、
父👨が 日曜の朝に玉子焼き🍳を作ってくれたりと、
ウチは 料理好きな家系なのかな と思います。

父の作る玉子焼きは 醤油の焦げた味が香ばしくて、
母の作る やさしい味のものとは また違う、日曜日の特別食でした 😋


父方の祖母👵は 季節ごとに 梅干し や らっきょう漬け、白菜漬け、たくわん などの漬けもの類🍯や、郷土料理の 冷や汁、しもつかれ など、いわゆる おふくろの味をよく作ってくれました。

自宅🏠が近かったのと、私が高校生になるころに同居したので、
ずっと その味を堪能してきました。 今思えば 食環境に恵まれていたな…。


祖母が亡くなってからは、季節になると あの梅干しが食べたいなー🐱 とか、
たくわん美味しかったなー😋 など、作り方を習っておけば良かったなぁ と感じることがあります。




古本やさんで見つけた本 ( 今では私の先生!) を読んでいると 🐱👓📖
今どき世帯のために小容器で ぬか床を作り、冷蔵庫で管理するというものが載っていました。

たまに外に出して 発酵を促してあげれば、
冷蔵庫保管なので、2日くらい休んでも大丈夫とのこと。

これなら出来そう…👀 と思った次第です。



だんだん、ぬか床の味がなじんで 美味しく漬かるようになってきました🎵

使っている漬け容器は、アマチュア陶芸家のタマさんが作ってくれた
ごはん炊き用の土鍋。

きゅうりを1本、大きめのかぶを半分とか、 少量のぬか漬けを作るのには、
すごくイイです 😌



二重蓋になっているので、臭いが漏れないのが 良いです 💮
タッパーで漬けるより、味わいのある器の方が美味しく漬かりそうだし (笑)

ただ、コレで炊くごはん🍚は おこげが香ばしく出来て 美味しかったのだけれど。
もったいなかったかな…。



ぬか床チャレンジしてみたい人に オススメのやり方のご紹介でした。

ごはん炊き用の土鍋が欲しい人は、実費負担すればタマさんが作ってくれるかもです。 ただ、普段は会社員なので、気長~に待てる人に限るけれど…(笑)



後記 :

土鍋は 味わいがあってオススメだったのですけれど、
火にかける下部分が素焼きのため、余分な水分がそこから出てくるようになりました。

そのため、オススメできなくなってしまいました。 すいませんm(__)m

衛生的に良くないので、素焼き部分のない陶器の漬物容器をタマさんに依頼中です。
完成したら、また日記でお知らせしようと思ってます。

なので、小容器での糠床チャレンジをしたい方は、市販の糠漬け用の陶器を使う方が安心だと思います!



【 追記 】

あの後、タマさんの仕事が忙しくなってしまい 💦
趣味の陶芸は お休み中 😪💤

なので、良さそうな ホウロウのぬか漬け容器 を Amazonで購入 🐱💻





冷蔵庫への収まりも良く、快適に使っています 😸♥
ぬか漬け を はじめてみたい人に オススメの容器です🎵

野田琺瑯 ぬか漬け美人 TK-32


夏風邪~私はのどから~

2016年08月03日 | 日記
ここ数日、風邪をひいてまって不調(>_<)

下記ブログは、のどから仲間さんのために共有したいと思います。

たまたま見つけたのですけれど、
わかりやすくて、ためになりました。
ブログ主さん、ありがとうございます!

blockquote>鵜川医院ブログ: 社会人になって、のどから風邪を引きたくない人が実行すべき事

というわけで、
「改源」飲んで、マスクしてます(^_^;)

皆さんも、夏風邪には気をつけてくださいませ。

夏の音

2016年07月30日 | 日記
風には人の心を運ぶ力があると信じられてきたそう

川越の夏の風物詩(?)
氷川神社の縁むすび風鈴を見てきました。



氷川神社は縁むすびで有名なんです。



涼しい音が聞こえてきます。



みんな、いろいろ願ってる…(笑)


ほったらかしブログ、再開しましたー。
また、たまーに更新しまーす。

年始め Music Bar♪

2015年01月10日 | 日記
気になっていた
Music Barに行ってきましたー♪

ほろ酔いのマスター作
ホットサンド 美味しかったです



懐かしき喫茶店メニュー☆

プリンアラモード、珈琲フロート
オムライス…

喫茶店が減ってきて
食べる機会がなくなったけれど
不思議とホッとする温かさがあって…

思い出と共にあるメニューだからかな?

学生のとき、テストが終わると
友達とビックパフェを食べに行ったのも
懐かしき思い出(笑)

何はともあれ
今年もよろしくお願いいたします!




ライオンクリスマス☆

2014年12月23日 | 日記
友達親子と
ライオンキングを観てきました。



いつかは、劇団四季を観てみたい
と思っていたので、感謝!

席にこだわらなければ、
3000円から観劇できるそう。

知らなかったー!
これなら、気軽に行けそう♪

確かに一部見えない部分はあるけれど、理解の妨げになる程ではないです。

舞台は エンターテイメント! の一言
役者さんってスゴイな…。

感動しました!



ライオンキングのクリスマスツリー

あっという間に1年経ってしまうな…。
1日1日を大切にしないとです。

帰りに、少し寄り道。



増上寺と東京タワー♪
ライトアップが綺麗でした。

清志郎さん♪

2014年12月16日 | 日記
ライブ観てみたかったなーって
思っていたので、要チェック♪



ドラマの「家政婦は見たシリーズ」に出演していたとき、たまたま観たけれど(キャスティング意外ですよね…)

役者っぷり、素敵でした!
独特の雰囲気がイイなーと。

お話も、ちょっと切ないトコあり…
な感じで好きでした。

調べてみたら、シリーズの中の
「雨宿りの恋」っていうお話。

ご興味ある方は、
ぜひ検索してみてくださいね。