goo blog サービス終了のお知らせ 

あややんの笑劇な毎日

北の国から笑いを届ける☆なぜか可笑しい私の日常

独立記念日2015

2015年08月30日 23時51分29秒 | 旅行・道南

 ぐっと 過ごしやすくなってきた 北海道から

こんちは~☆

もう 朝晩冷え冷えで サイコーーーーってな気分のあややんどぇっす♪

爆睡も 爆睡 いつも以上に寝ているのに 朝起きられない!

ナゼナノダ?

まさしく 睡眠の秋ですね。

あ、秋と言えば 9月分の 六花亭 おやつ屋さんは

「いずれ 劣らぬ おはぎ達」

はい おはぎ キターーー

お味は 小倉 さつまいも くるみ 赤飯 青えんどう 以上の5点です。

いままで おはぎには 興味を示さなかった われらなのですが

最近 職場でも おやつ屋さんの知名度が上がり

前回の おはぎを食べた方から 美味しかったという情報があったわけなんです。

なので 今回は 挑戦してみようと 思い かぁちゃんと1箱予約してきました~

ふふふ

また 来月の楽しみが増えたにゃ~

さてさて

今回の本題 「独立記念日」のお話に入る前に

ちょっとした 小話をもう一つ。。。

ウチの畑が 大収穫中なのですが

先日 

またまた おボケな うちの かぁちゃんがやらかした

仰天出来事がありましたので簡単にお話します。

今 我が家では 枝豆 かぼちゃ ネギ いんげん きゅうり

トマト ナス ししとうなどが豊作中

せっせと 収穫しては

もりもり 食してます。

とくに アレルギーのある かぁちゃんがあまり食べることができないのが

枝豆さん!

ちょー おいしいのに 残念な人さね~

アレルギーで たべれないなんて 超かわいそーーーーーー

ってなわけで あややんが 主に食べるのですが

先日 枝豆を食べ進めていると・・・・・

ん・・・??????なんだこれ?

なんか 左側に 変なのが混ざっているのが 分かりますでしょうか?

そう これ

食べようと思って 持ったら くにゃんってな触り心地で

すぐに なんちゃって枝豆疑惑

「きしょい!」と思っていたら

コレ 実は インゲンだった(うぉぉぉぉぉぉい!どうなってんだ

かぁちゃんに クレームを言うと

わるびれもなく・・・・

あややん インゲンは嫌いなんだよ~。

あやうく しらずしらず たべちゃうところだったべや!

そして びっくりして吐き出すところだった

どうやら一緒に収穫し ゆがくときに一部除き忘れた様子・・・

おっちょこちょいな 母上でした(笑)

さてさて そんな かぁちゃんですが

昔は こんな ぽや~んとは していなかったのですよ?

なんせ シングルマザーで大変だったのですから!

かぁちゃんが 離婚して コブ2人連れて フリーになってから

早 15周年がたちました。

そう きたる 8月15日は 終戦記念日(全国的に)

そして 同じ日に 我らも ある意味 ゴタゴタの 終戦を迎えた記念日だったのです。

名付けて「独立記念日」

毎年 ちょっとした お祝いをする日になります。

そして 昔は 大変だったと 涙・・・もとい 爆笑の嵐!!

いや~ 常になにかしら やらかす 一家ですから

家の節目に 笑いあり!状態なんですよ(汗)

最初の引っ越しでは 業者を使わず

必要最小限の物を 軽自動車に詰め込み 自力で引っ越し(爆笑)

軽自動車なもんだから 少し大きい物を入れると

後ろのドアが閉まらなかったりするんですよね。

そんなときは

しめ切れない ほんの少しの部分を ガムテープでくっつけて

後ろのドアが 途中で 開かないように 工夫したりしていました。

・・・がしかし 大きい道を走っている最中 

いきなり ガムテープの片方が外れ ドア前回になったりとか・・・

もう ガムテープが ビラビラビラビラ~~~~って 風になびいているのですよ!

(爆笑)

荷物が 落ちないように 抑えるのと 笑いを堪えるので

いっぱいいっぱいだった 記憶があります(爆笑)

そして 引っ越し直後 深夜に コンビニへ向かったときのこと

普段は 普通の信号機が、

どんな 田舎にきてしまったのかと 途方にくれたりもしました。

(前に住んでいたところよりは 若干 札幌寄りなのですがね・・・)

でも なんだかんだで かぁちゃんと力を合わし

大学も無事卒業!就職も決定!!

最後の まとまった 長い休みである 春休みに

かぁちゃんが「死ぬまでに1度は行きたい」と昔に言っていた

沖縄 最南端の島 波照間島へ 無料ご招待

在学中に せっせとためた バイト代・おこづかい・交通費(歩いて浮かせたり)で

30万ためた あややん。 

石垣島1泊 波照間島1泊 竹富島1泊 那覇3泊 北谷1泊 水族館近くで1泊という

8泊9日 2人 お小遣い付で 連れて行ってあげたりしました。

親孝行は 親が生きてるうちにということで 第一弾(笑)

その後 就職し

あややんが転勤族だったこともあり バラバラで生活

寂しがり屋の あややんは

連休があれば どこからでも 帰ってくるというたくましさを発揮(爆笑)

さらに 家事能力皆無という 一人では生きていけない症候群も発病したり(汗)

独立記念から 9年後には

という具合に とんとん拍子で 家を買ったり・・・

コレ 親孝行は親が生きているうちに 第二弾(爆笑)

独立した直後は 低所得者すぎて 役所から 生活保護申請しますか?とか

情けをかけられたりして

プライドが許さぬ~~~~とお断りしたほどだったのですが

10年かかんないで ずいぶん かわるもんだね~と思います。

昔は 10年後には 絶対浮上する!!

その時に 今の生活は 笑い話になるよ!と

かぁちゃんが言い続けていましたが

まさか 本当に そうなるとはね。

※いまでも ワーキングプアですが (笑)

爆笑 爆笑ですよ。

そして 今年は 少し 節目の時期になったもので

仕事も3連休をいただき どこか お泊りでもして お祝いしよう☆と計画

かぁちゃんの希望で 帯広に決定したのですが

なんせ お盆期間・・・

行きたいところが 個人経営のお食事処が多いので お休みだったりして・・・

旅行敢行3日前に 帯広から函館に 急きょ変更

突然すぎるでしょう(焦)

まぁ ウチらしいっちゃあ ウチらしいですけどね

函館の食い倒れツアーは次回以降順次更新予定ですのでお楽しみに♪

とりあえずは 今年も 無事独立記念日を祝うことができて

一年無事に過ごせて よかったなぁ~と

そう 思います。

いろんなことに 感謝感謝ですね!

また 来年も ひっそりと 祝いたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れましたが函館旅行最終日

2015年03月10日 21時48分04秒 | 旅行・道南

さむい!!

3月も中旬に入ったのに なんなんでしょうか この寒さ!

今日と明日は 北日本が台風並みの大荒れなんだそうですよ?

どうりで寒いわけです(泣)

昨日の夜から 大雨だったのが 今日になって雪に変わり

みぞれが降ったり 雪が降ったりとしていたら

かぁちゃんいわく 「カエルのタマゴみたいな道」が出来上がってました。

ん?カエルのタマゴ??

やっぱりそう思いますよね?

あややんも 何言ってんだかよく分からなくて 実際見に行くと

こ・・・これが かぁちゃんのいうところの

カエルのタマゴかーーーーーー!!(笑)という感じでした。

なにやら 雨とみぞれが混じって 

ぶよんぶよんしている部分が カエルのタマゴのゼラチン質にみえる。

にゃるほどね~

しっかし 本当いつまで雪が降るんでしょうね~

もう 寒くて 凍えてしまいますよ・・・

さてさて 実は あややんと かぁちゃん

この荒れた天気の最中ではございますが

明日の深夜から もっと寒い 帯広へと

食い倒れツアーを敢行いたしまーーーーす(爆笑)

有給も3日つかっちゃうぞ♪

出発を予定している 明日は大忙しのわたくし

仕事も早番だし スケジュール的には 本当いっぱいいっぱいなのです。

どういうことかというと

あははー

早番の後 飲み会に参加し 帰ってきてから仮眠(出来るのか?)し

深夜3時ごろスタートで向かう予定なのです。

すごい ハード!

あややんの体力が どこまでもつのか不安です

悩みはとりあえず・・・

そう 昼寝(爆笑)

いつもは 18時に仕事が終わったら

だいたい 家に帰ると20時~23時で昼寝をしないと

それ以降の 深夜に活動できない あややん。

今回は 仕事が18時で終わり 19時過ぎから飲み会

120分の食べ飲み放題なのですが

飲み会が終わるまで あややんの体力はもつのだろうかと心配です。

だって 見かけによらず 体力ないからね☆

体格はたくましいのに 残念極まりない。。。

見かけ倒しの この風貌(笑)

先週なんて風邪でダウンしたし・・・本当ダメダメだ。

ま、そんなわけで 

早番→飲み会→帯広に出発なわけなのですが

「函館旅行も完結しないで 帯広に行くのか」と

かぁちゃんからツッコミもありましたので 今回 完結しようと思います

函館の最終日は ホテルの朝食が付いていないので

朝昼兼用として ハナレイムーンというところに行ってきました。

三原地区の住宅街にあるお店で 

アパートの1階部分を2部屋ぶち抜いた感じのお店だったのですが

最初 見つけたときは 思わず・・・

ちょっち 心配な我らでした。

中に入ると 普通に お店でしたよ~

こちらでの お目当ては

日替わりランチ 550円というものです!

こちら なんといっても 小鉢が10個もつくという事で有名なのですよ♪

メインは 肉か魚で 選べます。

あややんは 肉をチョイス☆

鶏肉のクリームソース煮だったかな?

かぁちゃんは 魚で 焼き魚(ほっけ)

そして お目当ての 小鉢10個が こちら★

  ↓

1,2,3・・・・ね?10個あるでしょ??

すごいでしょ?

ひとりひとり トレーに乗ってくるのですが

テーブルが 一気に 華やかになりました~

ちなみにこちらは

メインと 小鉢と ドリンクがついて 550円でした

やっすぅぅぅぅぅ

ハナレイムーンではエステも別の部屋でやっているそうで

セット価格もあるのだそうですよ?

ハワイアンチックな 小物の販売もしてました~

結構 すぐ混み始めたので そんなに長居は出来ませんでしたが

マッタリできました~

朝食も済ませ 昼前には函館をあとにした我ら

函館新道にのり 大沼方面を目指します☆

ここでアクシデント発生☆

七飯まできたころ

かぁちゃんが 忘れ物をしたことに気付きました

忘れたのは ハナレイムーンの情報を入れた

ブラウン(LINEキャラクター)のファイルだったのですが・・・

諦めきれない感じなのに

ここまで来てしまったら 戻るにも戻れないってなわけで

また キャンドゥで買うから 我慢すると大人な対応をしてみせたのですが

直後

「もう ブラウンのは売切れてたよ」と 

あややんのココロナイ一言に 超へこんでいた かぁちゃんでした。

かわいそうだが しょうがないよね・・・

そのまま 10分程度車を走らせいると 

かぁちゃんもやっと この件は消化できたようで

初日にお邪魔した 「カフェダイアン」の

ソースかつ丼と チーズケーキをもういちど食したいと

やっと 前向きになってくれました(笑)

とはいっても 朝食をすましてからまだそんなに経っていなかったので

今回は テイクアウト用にしていただき

移動中 お腹が減ったら 食べることにしましたよ☆

美味しかったなぁ~

さ☆ そして 函館旅行最後の お食事は

函館大沼グリーンピアという施設で

牛のしゃぶしゃぶ 880円を食しまっせ~

寄り道しまくりだったので ランチの14:30ラストオーダーにギリギリでした(汗)

こちらが 牛しゃぶしゃぶです♪

タレは2種類 ゴマだれと ポン酢だれでした。

ランチで 牛しゃぶしゃぶ定食が めずらしくて行ってみたのですが

まぁ お味は・・・という感じで 残念な締めくくり・・・

その1時間後くらいには

お口直しと 空腹で

ソースかつ丼のテイクアウトを ガツガツ食べた 我ら2人

やっぱ ソースかつ丼は美味しかったという結論(爆笑)

帰りも 小樽経由で の~んびり帰ってきましたよ♪

ちょっと 遠いけど 函館も食べるものがイッパイで楽しかったです

また行きたいなぁ~

というわけで 函館旅行の報告 終了です!!!

今度は 帯広だよ~~~~~ん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館②スパ&カーサ夕食

2014年11月21日 02時14分06秒 | 旅行・道南

仕事が大忙しの あややんです☆

さっすが 超繁忙期ともなると 大忙しですね~

残業が45時間を越えそうな予感(笑)

さてさて 函館のお話もそろそろ クライマックスかな?

今回は 滞在型ホテルの スパ&カーサというホテルの

ディナーバイキングのお話をしますよ~

あ、そうそう

まずは このホテルの駐車場なのですが 地味に分かりにくいので

検索された方の為に 駐車場がどれだけわかりにくいのかを

ご紹介

ホテルに泊まると チェックアウトまで出入り自由の券がもらえます。

平面駐車場で 思いのほか 大きいのですが

始めていく人には 分かりにくいところではあります。。。

あややんたちも 迷いに迷って

疲れ果ててしまって 

結局は ホテル正面からフロントに電話してしまうほど(汗)

フロントの方も 結構 聞かれるんでしょうね。

速攻 外に出てきて 案内してくれました~

さてさて ホテルでお昼寝をして

夜8時ごろに ディナーバイキングの会場へ向かったワタクシ達

食券を入口で渡して バイキング開始です。

こちらのディナーでは カニがでたりするそうで

しかも グランドオープン前となりゃ かなり力も入っているだろうと

期待に 期待を重ねて いざ 会場へ!!!

あれ?

でも なんか 中に入ると こぢんまり~としてる。

種類も 想像よりはるかに少ない・・・

極めつけは

なんと メインともいわれる カニさんが どこにも おらんとですよ!!

ど、どどど どこへ逃げたのだ~(汗)

刺身とかは あったんですけどね~

そんな訳で  一回目に盛りつけてきたものが コチラ☆

なんか ちょっとさみしい感じですね。。。

しかも 好き嫌いの激しい あややんは

あまり 食べるものがない。。。(泣)

そして 2回目に取りに行ったときはコチラ☆

なんか チーズリゾットみたいなものが なかなか おいしかった

それは あらかじめ

コレ!ってお願いしておくと ほっかほかのリゾットが出てくるんですね~

カレーのコーナーには カツもありましたよ♪

もりもり食べ進めていくと 店員さんが料理の補充にきたようで

その時に やっとこさ お目見えの カニさん

かぁちゃん 即座に反応!!

カニのほかに 刺身の盛り合わせも補充されてました。

こちらが カニさん

そして こちらが刺身さん 

どうやら こういった魚介類は

ディナーを予約している人 全員にあたるようにと

一定時間 空けてから補充されているようでした。

そっか

こういう感じだから ディナーバイキングなのに30分以内でお願いしますとか

時間制限が 短かったんですね。。。

なるほど~と 感心するも

全体の満足度はというと・・・

普通は グランドオープンまでは 赤字でも

客寄せ的に 力を入れているに違いないと踏んでいた 

あややんと かぁちゃん

読みが大きく外れ 残念な感じに。

あ、でも デザートは そこそこでしたよ♪

クロワッサン(デザートなのか??)と ケーキ

チョコのも チーズのも 美味しかったです☆

あとは フルーツ

メロンは バイキングなら ハネデューメロンだろうと思いきや

ここは ちょっと高価

赤肉の あまーーーーーーーーいメロンでしたよ♪

メロンだけ 超おかわりしました(爆笑)

ま、総評は オプションで一人2000円払う価値は なかった。の一言かなぁ(残念)

あ、そうそう

こちらのホテルで ビックリしたことがあったので ご報告!

お部屋には シャワーがあるのですが

宿泊者はもちろん 一般の方も入れる 温泉が 1Fにあります。

そこにあった 備え付けのシャンプーと コンディショナーが

花王製品で おお~一般向けなんだなぁ

(ラビスタはPOLAだったけど・・・)と 思っていた あややん

部屋に戻って 備え付けのを確認してみると

なんと 部屋のは POLA様だった~

いや 花王が悪いという事は全然ないのですが

なんか POLAを使いたかった気分?

もっと早く気付いてたら 小分けして 温泉に持って行ったのになぁ

せっかくだから POLAで洗いたかった~(後悔)

やっぱり 大衆温泉に POLA置いてたら おおおっ!やるな!ってなりますよね。

そういった ビックリがもっと 欲しかったかなぁ~と思われる感じでした。

宿泊客と差別化を図るのであれば

宿泊部屋に 使いきりの POLA置いておいて

「温泉には こちらをお持ちいただきご利用ください」くらい

サービスしてくれれば いいのになぁと思いました。

次に お金を払って 利用するかと言われると微妙な感じですが

お部屋だけで考えると

かなり広いし ゆったりしているし 設備的にも満足

結構 よいホテルでしたよ!!

無料宿泊の応募期間が 延長しているらしいので

函館に 安く泊まりたい方には お勧めですね。

でも やっぱり 夜ごはんは 

函館ならではを 堪能するのがお勧め☆

一食分 損した気分な あややんでした

(食いしん坊なだけに 笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館②スパ&カーサ

2014年11月13日 23時44分12秒 | 旅行・道南

みなさん こんにちは~&はじめまして☆

あややんの笑劇へようこそ!

OCNのブログ人が11月でなくなってしまうので

先日 やっとこさ 引っ越し作業を終えた あややんです。

昨日 アクセス解析をかけたところ すでにたくさんの方が来てくれていて

順位を見て ビックリしている次第であります(汗)

さてさて まずは ごあいさつ

あややんの笑劇では 

北海道在住の 一家がおりなす 笑いあり笑いあり笑いありな日々を

記録として 残しております♪

主に出演するのは 我ら2人

前回ブログ人で最終更新をしてから かなりたっていた このブログ

もう 仕事の繁忙期を重なってしまって 大変だったのですよ。

ブログの お引越しって はじめてやったけど 面倒くさいのね。。。

かんたんツールというもので やってみたのですが・・・

なんて言ったって ド素人の あややん

(かぁちゃんほどではないけどね)

5勤務 1日休み 5勤務 1日休み

こんな状態で たった一日の おやすみを利用して 

お引越しをしたものの

いざ 更新してみようとしたら 勝手が違い過ぎて・・・・

挫折(爆笑)

どうやって 画像を入れるのか??

画像のアップロードって何?

それしないと このブログの命でもある 画像入れられないの??

だれか 口頭で説明してくれ~~(訴)

ってな 感じで 大混乱の ワタクシでした。

そんなこんなで お久しぶりの更新となってしまったわけです。

楽しみに 待っていてくれた方 お待たせしました~

いまだに 慣れなくて大変ですが まずは 頑張ってみようと思います。

さてさて 函館旅行の話題をさくさく 進めないと

爆笑な 日々のネタまで行かないので 更新していきますよ♪

2日目に宿泊したのは

「スパ&カーサ函館」というコンドミニアム型のホテルになります。

11月中旬にグランドオープンだったのですが

お試し宿泊というキャンペーンがありまして 

ネットや ハガキで応募すると 1泊2日素泊まり無料が抽選で当たるというものなんですね。

くじ運のない あややんも 無事に当選☆

かぁちゃんが ネットサーフィンで見つけてきた キャンペーンだったのですが

運よく 当選いたしました~

オプションで ディナーバイキング1人2000円

朝食バイキング 1人1000円で付けることができるんですよ~

ワタクシ達2人は グランドオープン前ならば

食事も結構いいもの使うのではないかと予測。

今回は ディナーバイキングのみ オプションで付けてみました~

こちらのホテルは 比較的 函館駅付近となります。

ホテルパコが 経営しているそうで

お隣に 位置しています。

しかも 温泉付♪

無料駐車場もあって 超便利でした☆

チェックインは14時からだったので 新幹線の駅舎を見た後

すぐに 向かってチェックイン。

今回 初めて 長期滞在型コンドミニアムホテルに宿泊してみたのですが

ビックリの連続でした。

まず 玄関先から 順番に 驚いていきますよ~

玄関を入ると フローリングのカーペットが続きます。

冷蔵庫も 一人暮らし用の 普通のサイズ

キッチンまで完備です。

ダイニング リビングも とっても 広々なんです!

リビング後方には ベッドが続きます。

普通のホテルと比べると 生活する前提なので やはり 広いですね。

続いて キッチンを物色(笑)

上の 棚を開けると 調理器具が!

もちろん 電子レンジも完備

となりを開けると 今度は食器が お目見えです☆

そして 流しの下を開けると

こちらにも 調理器具が!

さすがに まだ 誰も使ってはいなかったですね。

まだまだ 物色中

今度は 引き出しを 開けてみますよ~

引き出しには カトラリーが ずらり

すごいっすね

本当に生活出来ちゃうよ。

そして 壁には ななな なんと インターフォン(爆笑)

洗面所に行くと

トイレと シャワーと 洗面台

そして 洗濯機!!!!!!!(驚)

洗濯機には 本当に 驚きました(笑)

外には ちっちゃいけど ベランダもありましたよ♪

15時ごろにチェックインしたのですが

一通り 探検し終わると

夕食のバイキングまでの時間は のんびり 昼寝して過ごしました。

だって 観光はしないからね☆

このキャンペーンは 今も 継続中なんだそうですよ?

落選した方なども 再チャレンジができるそうです。

いい キャンペーンですよね~

さて お次は お待ちかねの ディナーバイキングです☆

昼寝をして 胃腸の調子を整え 

夕食バイキングへ いざ 出~~陣~~!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館②渡島大野駅

2014年11月04日 23時52分42秒 | 旅行・道南

一段と寒くなってきましたね。

先日札幌では初雪がふりましたよ♪

おお~って 言っていられるのも今のうちだけ・・・

あと数か月後には早く春にならないかなぁと祈る生活になりますね。

さて まだ続く函館のお話をサクサク進めましょう☆

トラピスト修道院で ソフトクリームを食べながら

店内のポスターに目が行った あややん

Img_1135

おお!

これって 新幹線上陸の話題ですか?

へぇ~ 2015年って・・・来年もう函館に来ちゃうんですね~

札幌までは まだかかるそうなのですが

もう すぐそこまで来ちゃうんですね~

あれ?ということは

Img_1260

すると 店員さん

もう大分 出来てるみたいですよ?

あ やっぱ そうですよね~

でも 2015年ではなく 2015年度開業らしいですよ?と一言

どうやら 2016年の3月までにという お話のようです。

それって 2015年とは言わないのでは??と

疑問視の 我ら

そんな ワタクシ達を見て・・・・

Img_1261

思わず 即答しちゃいました(笑)

新幹線の駅は 今既存している駅を使うのだそうですよ?

駅舎だけ建てているんですって~

大分出来上がっているらしいので

こりゃ もう 見に行くっきゃないでしょう☆

店員さんに どういうふうに行ったらいいのか聞いてみたところ

渡島大野駅で検索したらいけますよ とのこと。

早速 iphoneで検索して ナビしてもらい シュッパーツ♪

30分くらい 車で

街中から どんどん 離れていきます(あれれ?大丈夫?)

気がついたら こ~~~んな田舎に来ちゃいました

Img_1141

これぞ 北海道ってなところまで 来ちゃいましたけども

本当に 新幹線の駅なんて あるんだろうか・・・

そう 思っていたころ

突然 大きな 建物が現れた!

こんな田舎に 不似合の 超でっかい駅舎を発見です♪

Img_1137

どうですか?結構大きいでしょ??

これぞ 新幹線の駅ナノカーという感じですよね!

サツエキほどではないですけど かなり大き目でしたよ~

これから このド田舎も 栄えていくのでしょうかね?

楽しみです。

ただ 函館市から こーーーんな 遠いところに

新幹線の駅が出来るとなると

実際 見てみて思ったのですが 

函館市は何の恩恵も受けなさそうですね。

新幹線が 函館まで開通したとしても

需要はあるのでしょうか?と不安になりそうなほどの田舎でした。

思わず 何年か前に

函館の市長が 駅の場所について

文句をいったというのを 思い出してしまい納得の あややん

Img_1262

あの駅から 函館の街に抜けるには ちょっと大変ですね。

在来線はあるものの

乗り換えてまで行くか・・・?という感じをうけました。

特に見るものもなかったので

そのまま 函館にもどることにした ワタクシ達

・・・・なんだか トイレに行きたい。。。

まだ 我慢はできるものの この田舎道

不安があります(爆笑)

トイレがありそうなところがあったら とにかく行こう☆と

かぁちゃんと 探しながら車を走らせていると

かぁちゃんが ある建物を発見!!!

Img_1263

「なとり」という大き目の建物を発見!

でも 見る限り お店っぽくはないが・・・本当にトイレがあるのか?

不安に思った あややん

ましゃか

かぁちゃん なにかを勘違いしているのではないだろうか・・・?

でも かぁちゃんは 自信満々に

Img_1264

なんだろう・・・ この やっぱり感・・・というか残念な感じ(笑)

かぁちゃんなら やらかしそうだなぁとは思いましたが

まさかの「ニトリ」と「なとり」の勘違い(爆笑)

ニトリはお店だから そりゃトイレはあるだろうけども

なとりは なんか 工場っぽいですよ????

いや まぁ 間違いやすい感じはありますけどね(汗)

ゴロ的には すごくにているので 

分かってあげたいところではありますが

北海道人として それは どうなんだ!

ニトリは北海道を代表する 家具屋さんなんだぞ?

それを まちがえるなんて~

えせ北海道人め~と ツッコミまくりました(爆笑)

そうそう 旅行中の かぁちゃんの迷言といえば

もう一つあったので ついでにお話ししますね!

ジャガイモの種類の話をしていたときのこと。

中身が 黄色いジャガイモの話題で盛り上がり

(あ、種類的にはインカのめざめという種類なんですけど)

函館ならではの まぢボケが こちら★

え~と 名前がぁ~ で 出てきたのが・・・

Img_1265

プチ混乱の あややん

へ・・・?イカ??

イカが目覚めたのか?

・・・・それは  とりあえず・・・おはようございます!!

って ちがうじゃろ~~~(ツッコミ)  

 

本当 はかり知れない人である かぁちゃん。

こちらの予想を 簡単に超えていく その破壊力は

もう いう事なしです。

そのパンチ力たるや

頭を抱えるどころか 腹をかかえて 大爆笑っすよ

ホームラン賞を差し上げたいくらいなんですよね(笑)

かぁちゃん 語録 まだまだ増えそうで楽しみです☆

奇跡の人だ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする