goo blog サービス終了のお知らせ 

Aya's Kitchen

美食とハーブ&スパイス料理が大好きな
猫好きシェフのお気楽ブログ

サーモンボールのトマト煮込み

2011年06月16日 | ごはんレシピ
今日はなんだかご馳走が食べたくなって、生鮭を買ってきました

買い物をして家に帰ったら、突然、料理がしたくてどうしようもない衝動に駆られ
作り始めたら、どんどん手の込んだおかずになっていき、どんどん品数が増えていきました

焼き鮭にするつもりだったのですが、サーモンボールに変身~!
鮭を買ってきたくせにミートボールが食べたくなって、鮭をミートボールにしちゃいました


↑サーモンボールとマッシュルームのトマト煮込み
 ミモザサラダ
 ほうれん草のスープ
 ベーコンと香草のシンプルスパゲティ


このサーモンボール、今回はトマト煮込みにしましたが、そのままでもおつまみになりそうな美味しさ!
一度お試しあれ!

サーモンボール

材料
サーモン  120g    骨、皮はすべて取り除いたもの
玉ねぎ   1/2ヶ    みじん切り
パン粉   1/4カップ  パン粉は牛乳に浸してふやかしておく
牛乳    大さじ1
バジル   大さじ1/2  みじん切り
パセリ   大さじ1   みじん切り
粉チーズ  小さじ1
ナツメグ  少々 (お好みで)
塩、こしょう 適量
卵白    1ケ分

作り方
1.まな板の上でサーモンを、ミンチ状になるまで包丁でたたきます
2.ミンチになったサーモンをボールに入れ、そのほかの材料をすべて加え、よく混ぜます
3.冷蔵庫の中で30分ほど寝かします
4.揚げ物鍋でサラダ油を170度に熱します
5.スプーン2ヶを使ってボール状にするか、またはスプーンですくって手で形を作りながら油で揚げていきます
6.キツネ色になったら出来上がり


このまま食べると、高級なさつま揚げ
もうひと手間かけて、クリームソースやトマトソースで軽く煮ても美味しいです


人気ブログランキングへ






トルコ風スクランブルエッグ Turkish Scranbled Eggs

2011年06月11日 | ごはんレシピ
休日のがっつり朝ごはん!
トルコ風スクランブルエッグを作ってみました

以前、イギリスにいたとき、私と他2人のハウスメイトと3人で住んでいました
私のハウスメイト達は料理上手で、よくレシピを教えてくれたんですが、その中のひとつです



材料 (2人分)
唐辛子  少々
にんにく 1/2片
玉ねぎ  1/4ヶ
トマト 小2ヶ
卵    4ヶ

(作り方)
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、唐辛子、にんにく、玉ねぎをしんなりとするまで炒めます
2.そこへトマトを加え、ざっと炒めた中に卵を注ぎいれ、すばやくかき混ぜてスクランブルエッグにします


いつもとは一味違うスクランブルエッグになります

お好みでフェタチーズや茄子を加えると、もっとトルコ風になりますよ~


人気ブログランキングへ

米粉でホワイトソースグラタン

2011年05月10日 | ごはんレシピ
五月晴れを楽しむ間もなく、雨が降り続いている金沢です
夜になると肌寒いですね

こんな夜は、ペンネグラタンで気分を盛り上げましょ~☆
最近の私のお気に入り、米粉を使ったホワイトソースを使って簡単に作っちゃいます

鶏肉とスナップエンドウのペンネグラタン(2人分)
ペンネ 140g
鶏肉 80~100g 一口大に切る
玉ねぎ 1/2ケ スライス
好みの野菜 ブロッコリ、スナップエンドウ、コーンなど (下ゆでしておく)
バター 小1
白ワイン 大2

<ホワイトソース>
米粉 大2
牛乳 250cc
塩、こしょう 適量
ナツメグ  少々

とろけるチーズ お好みの量

1.米粉を分量分の牛乳でとき、しばらく置いておきます
  (こうすることで、粉っぽさがなくなります)
2.ペンネはパッケージの表記通りにゆでて、バターをからめて、置いておきます
3.フライパンを熱し、バターを溶かし、鶏肉と玉ねぎに火を通し、仕上げに白ワインを加えます
  そこに下湯でした野菜を加え、軽く温め、塩コショウで下味をつけます
4.3のフライパンに、1の米粉を牛乳でといたものを加えます
  中火で焦がさないようにかき混ぜながら、沸騰させます
  沸騰したら弱火にし、そのままかき混ぜながら2~3分煮込みます
  そこへペンネを加えて火を止めます
5.グラタン皿に4の具を2つに分けて盛り、上にチーズをのせます
6.オーブントースターで10分~20分(火力により異なります)焼きます


このレシピは普通のホワイトソースより簡単に作れます
しかもさらっとしていて食べやすいですよ~
やっぱり米粉よね、日本人だもん 

今日の晩ごはん

↑ペンネグラタン
 鴨ときのこの和風サラダ
 パン


こんな寒い夜は、食べたらまるくなって寝るべし!



人気ブログランキングへ


ナッツロースト

2011年04月24日 | ごはんレシピ
イギリスでは、日曜日にサンデーローストを食べます
ローストしたお肉と野菜やヨークシャープディングを一皿盛りにした、ボリュームのあるランチ!

私の同居人たちはベジタリアンだったので、お肉を使わない、ベジタリアンナッツローストをよく作りました

伝統的なイギリスのナッツローストは、パン粉を使いますが、
小麦が苦手な同居人もいたので、玄米を使った自己流のナッツローストのレシピです

先日、ピーナッツがいっぱい採れたとのことで、おすそ分けしてもらったので
先日出荷が始まった、加賀太胡瓜をマロウに見立てて、ナッツローストを作ってみました~


↑ 太胡瓜のナッツロースト 赤ワインのグレービーソース
 小松菜ときのことショウガの炒めもの
 マッシュポテト 
 焼きトマト
 紫キャベツのリンゴ酢煮


太胡瓜のベジタリアンナッツロースト

太胡瓜     1本
バター       10g
玉ねぎ     1/2ケ
にんにく    1片
ショウガ    5mm
ピーナッツ   60g (皮つき)
玄米         110g (炊いたもの)
ベジタブルブイヨン 120㏄
ミックスハーブ 小さじ1/2
ナツメグ       少々
シュレッドチーズ  40g
塩、こしょう    適量

1. 太胡瓜は半分に切り、種の部分を除き、竹串が通るくらいまで、オーブンで焼いて火をとおします
2. 玉ねぎ、にんにく、ショウガはみじん切りにし、バターで玉ねぎが透明になるまで、フライパンで炒めます
3. ピーナッツはロボクープやミルを使って、細かく砕きます
4. 2の鍋にブイヨン、ピーナッツ、玄米、ミックスハーブ、ナツメグをくわえ、水分がなくなるまで煮ます
5. 最後にチーズを加えて混ぜ、塩コショウで味を整えます
6. 太胡瓜の上に5をのせ、200度のオーブンで20分から30分程度焼きます


太胡瓜を使わずに、パウンド型に入れて焼き、荒熱が取れたら、スライスして食べる方法もありますよ☆


人気ブログランキングへ

ほうれん草のキーマカレー

2011年04月20日 | ごはんレシピ
いまだに、冷蔵庫には野菜がいっぱいあるし
↓友達がインドから送ってきてくれた、スパイスがいっぱいあるので


今日はインド料理!

↑ほうれん草のキーマカレー 玄米添え
 ナスのスパイシーヨーグルト和え カシミール風
 ブロッコリのクミン&ガーリック風味(ブロッコリ バージ)
 にんじんとパクチ―のリンゴ酢マリネ



インドカレーは意外と簡単に作れるんですよ!
今日はほうれん草のキーマカレーをご紹介します


ほうれん草のキーマカレー

バター 小さじ1
ショウガ     5mm幅 (すりおろす)
にんにく     1片 (すりおろす)
玉ねぎ      1ケ (みじん切り)
合挽肉      200g
ガラムマサラ   小さじ1/2
ターメリック   小さじ1/2
クミンパウダー  小さじ1
塩         小さじ1/4くらい
チリパウダー   小さじ1/2 (辛いのが苦手な人は減らしてください)
トマト      大2ケ (湯むきして、細かめのサイの目切り)
ほうれん草  1束
パクチ―     1/2カップ (細かめのざく切り)

1.ほうれん草は洗って、根元部分を取り除き、ざく切りにし、2分ほど塩ゆでする。
  熱いうちにジューサーにかけて、ピューレ状にする。
  (ジューサーがなければ、みじん切りでもOK!)
2.厚手の鍋にバターを入れて、温め、ショウガ、にんにく、玉ねぎを入れ、薄く茶色に色づくまで炒める。
3.そこへ挽肉を加え、火が通るまで炒める。
4.3の鍋に香辛料をくわえて、軽く炒める。
5.そこへざく切りしたトマトを加え、ふたをして、トマトが溶けてしまうまで煮込む。
6.最後にほうれん草のピューレとパクチ―をを加え、1分ほど煮たら出来上がり!

*注-スパイスは産地や鮮度によって、香りの強さが異なるので、加減して、調節してくださいね
   塩やチリも同様です


人気ブログランキングへ