goo blog サービス終了のお知らせ 

Aya's Kitchen

美食とハーブ&スパイス料理が大好きな
猫好きシェフのお気楽ブログ

いちごとシナモンのトルテ

2011年04月23日 | お菓子レシピ
以前から、一度作ってみたかった、生の苺を使ったケーキ
毎年作ろうとしているのですが、ヘタを取っているうちに、そのまま口へ運んでしまい・・
近所の八百屋が、苺を安く売り続けてくれている今年、ようやく作ることが出来ました



これは私のレシピではなく、イギリスの雑誌に載っていたものです
ホロホロとした食触で、苺の甘酸っぱさを引き立てていて、いいレシピです

いちごとシナモンのトルテ (20cm丸型)

アーモンドプードル  150g
グラニュー糖     150g
薄力粉        150g
ベーキングパウダー  小さじ1
シナモン       小さじ1/2
バター        150g
卵          1ケ
いちご        300g
粉糖(飾り用)    適量

1.アーモンドプードル、グラニュー糖、薄力粉とスパイスを、大きめのボールに入れます
2.バターは冷蔵庫から出して、硬いうちに角切りにし、1のボールの中に加えます 
3.ボールの中で、手と手をすり合わせるように、バターと粉類をあわせていきます
  しばらくすると、なじんできて、バターの塊がなくなり、粉類がしっとりとしてきます
4.そこへときほぐした卵を加え、軽く練り合わせます
5.ケーキ型に型紙をしき、生地の半分を入れて、平らにします
6.いちごはヘタを取り、スライスし、ケーキ型の生地の上に並べていきます
7.もう半分の生地を、少しずつ手に取り、手のひらで平たくしてから、いちごの上にのせます
  (生地が硬いため、一度に入れると滑らかにのばすのが難しいため)
  継ぎはぎしながら、生地の表面を平らに、滑らかにします
8.160度のオーブンで、1時間程度焼きます
9.荒熱が取れたら、粉糖をケーキの上にふります


アフタヌーンティーにピッタリな、優雅なケーキですよ


人気ブログランキングへ

ライ麦のスコーン

2011年04月21日 | お菓子レシピ
母が苺ジャムを作ってくれたので、スコーンが食べたくなりました

以前から思っていたのですが、ライ麦でスコーンを作ったらどうだろう??
私はスコーンも全粒粉の方が好きだし、ライ麦パンも好き!

ということで、試作してみました~



これは、かなり、私の中ではイケてます!! (たて続けに3つも食べちゃった・・)
外側ザクっの中身フワっと ・・・ん?
・・・でも、ちょっとマクビティのビスケットみたい??
なんとなく、マクビティのビスケットの作り方がわかったような気がするんですけど・・
スコーンとしてはイケているのか・・・?

とりあえず、レシピを紹介しますので、皆さま、試作してみて感想を聞かせてください~


ライ麦のスコーン

強力粉        225g
ライ麦粉       75g
バター        100g (冷えたまま、角切りにしておく)
バーキングパウダー  15g
グラニュー糖     40g
リンゴ砂糖漬け    50g (小さいサイの目に切っておく)
牛乳         150ml+ 上にぬる分
塩          ひとつまみ

1.強力粉、ライ麦粉、ベーキングパウダー、グラニュー糖、塩、バターを一緒に大きめのボールに入れます
2.バターが冷たいうちに、手と手をこすり合わせるようにして、粉とバターをなじませていきます
3.続けているうちに、どんどんとバターが小さくなり、ボールの中身は湿った粉状になります
4.そこにリンゴの砂糖漬けを加え、軽くまぜ、牛乳も加えて、軽く練って、生地をひとまとめにします
5.麺棒で生地を1cm程度の厚さにのばし、型抜きでぬきます
6.鉄板の上にスコーンをのせ、上にハケで牛乳をぬります。 200度のオーブンで15~20分程度焼きます
7.荒熱がとれたら、スコーンを半分に割り、そのまま食べても美味しいですが
  砂糖を入れずに、そのまま硬く泡立てたクリームと、苺ジャムをのせて食べると、イギリスな感じがします
  美味しい紅茶もご一緒に!


今回はリンゴの砂糖漬けを使いましたが、干しぶどうを使ってもきっと美味しいと思います☆


人気ブログランキングへ

甘夏ケーキ

2011年04月03日 | お菓子レシピ
先日作った伊予柑のケーキが美味しかったので
今回は甘夏みかんで挑戦!
うまくいったので、レシピをご紹介します!



材料   (20㎝丸型一台分)
甘夏みかん 小1ケ (デコぽん、伊予柑でもOK)
グラニュー糖 140g
卵 3ケ
薄力粉 85g (ベーキングパウダーと一緒にふるっておく)
ベーキングパウダー 小さじ1/4
アーモンドプードル 100g
バター 50g (湯せん、またはレンジで液状に溶かしておく)

作り方
1.甘夏1ケを丸ごとなべに入れ、甘夏が水に十分浸かるくらい注ぎ、落とし蓋をします。
  鍋を火にかけ、沸騰したら弱火にし、1時間程度ことこと煮ます。
2.オーブンは180℃にあたためておきます。
  ケーキ型に薄くバターを塗り、型紙を敷きます。
3.甘夏を1時間煮たら、火からおろし、お湯から甘夏を取り出します。
  荒熱が取れたら、半分に切り、種とヘソの部分を取り除き、ざく切りします。
  ミキサーにかけて、ピューレ状にします。
4.ボールに卵とグラニュー糖を入れ、白っぽく、軽くなるまで泡立て器でかき混ぜます。
5.ボールににふるった薄力粉、ベーキングパウダーとアーモンドプードルを加え、さっくりとゴムべらで混ぜます。
6.ピューレ状にした甘夏と溶かしバターも加え、さっくりと混ぜます。
7.準備したケーキ型に流し込み、オーブンで40~45分程度焼きます。
8.焼きあがったら、5分ほどそのままケーキ型の中で荒熱を取り、その後ラックに移して冷まします。


甘夏の皮のほのかな苦みと、すっきりとした甘さが感じられるケーキです
甘夏をことこと煮るのは面倒ですが、それ以外の手順はとても簡単!
一日寝かしたほうが美味しいです
一度試してみて下さいね


人気ブログランキングへ

さつまいものケーキ

2010年10月16日 | お菓子レシピ
五郎島金時(さつまいも)をたくさんいただいたので
スィートポテトを作ろうと思ったのに、銀紙を買ってくるのを忘れた・・・

・・・ならケーキにしてしまえ~と生まれたのがこのレシピです



さつまいものケーキ <パウンド型1台分>

さつまいも 350g
バター 50g
グラニュー糖 65g
生クリーム 100cc
卵 2ヶ
薄力粉 25g
ベーキングパウダー 5g
バニラエッセンス 少々
ラム酒 大さじ1
ごま お好みで

1.さつまいもは蒸すか、電子レンジで火を通し、皮をむいて、裏ごしし、ボールに入れます
2.裏ごししたさつまいもが熱いうちにバターとグラニュー糖を加え、木べらでよく混ぜます
3.そこに生クリームを加えて、よく混ぜ、卵を1ケずつ加えて、よく混ぜます
4.バニラエッセンス、ラム酒も入れ、よく混ぜます
5.薄力粉、ベーキングパウダーは一緒にふるっておき、4のボールの中に加え、さっくりと混ぜます
6.型紙をしいたパウンド型に生地を入れ、トントンと底をまな板に軽く打ち付け、空気を抜きます
7.お好みで上にゴマをふります
8.180度のオーブンで30~40分焼きます


さつまいもを裏ごしせずに、木べらで軽くつぶす感じにすると、さつまいものぶつぶつ感が残ったケーキになって
それもまたよし!です

苺ムース

2010年04月05日 | お菓子レシピ
私は苺が大好き!
安い苺を見つけると、たくさん買って、1パックはそのまま食べ、残りはケーキやジャムに加工します。

今日は苺のババロアを作ることにしました

苺 120g
グラニュー糖 40g
レモン汁 6g
苺のリキュール 10㏄ (なければキルシュ)
粉ゼラチン 6g
水 大1
生クリーム 70㏄
卵白 2ヶ分
グラニュー糖 20g

飾り用の苺
飾り用の生クリーム
飾り用スポンジ

1.苺はヘタを取り、グラニュー糖と一緒にミキサーにかけ、ピューレ状にします。
  ボールに入れ、レモン汁と苺のリキュールを加えます。
2.粉ゼラチンは大1の水でふやかしておき、湯せんで溶かします。ボールに加えて手早く混ぜます。
3.生クリームは6分に泡立て、ボールに加え、へらでさっくりと混ぜます。
4.卵白をグラニュー糖を一緒に硬く泡立て、メレンゲを作ります。
  それをボールに加えてさっくりと混ぜます。
5.お好みの器に入れて冷やし固めます。
6.お好みで上に飾りつけします。


これの応用編が↓シャルロットフレーズ。

別立てのスポンジ生地を絞り出して焼き、それを型にしき、その中に苺のババロアを流して固めたものです
私は多めにババロアを作り、まずシャルロットフレーズをつくってから、残ったババロアは自分用に器に作ります
春の訪れを感じますね