海水温が高いとかで?
今年台風きまくりですねー。
今日は休みでして、天気がよければ大日連山縦走の予定でしたが……残念
お陰様で息子の部活の送迎に振り回されました。
試合があるのかないのか分からないし
土壇場で場所変わるし
息子は補欠ですらないし
夜中それなりの風でしたが
朝には風も普段よりあるかな?くらい。
その後日焼けしすぎで酷いので少し顔でも磨いてくるかということで出かけ
ご飯食べたあと←後日
高志の国文学館で里中満智子を見てきました。
私は里中満智子というと天上の虹しか読んだことないんだけど……
母はそのもっと前の作品を読んでたということで
「里中満智子見たい」とこの前言っていたのを思い出し

入口にもドーン

できた時から気になってたのに今回お初なんですよー。
楽しみ楽しみ

顔ハメありました……
まぁハメませんでしたけど……
日頃なら結構顔ハメしますが、あんな静かな空間で顔っ突っ込むってどんな罰ゲーム?

そうそうこんな感じ
里中満智子って古典作品が多いイメージですよね。
16歳でデビューしてるそうです。

天野喜孝っぽい?

こんな顔描いてる時もあったんですねー。
デビュー作どころか、小学生の時の絵もあったけどほんとに上手い。
私、高校生の時漫画家になりたくて応募したことあるんですよね
30万円の賞金目当てですけどね。
まぁ賞金どころかペンネームが載っただけですわ。
Cランクみたいなとこにね

賞金どころかスクリーントーン代の方が高くてあえなく撤退

クレオパトラとかローマ帝国時代のやつとかもあります。
この人凄いなー時代考証とかいるものを書いてるんですね。

荒川静香がイナバウアーで金メダルとったのが
誰も寝てはならぬという曲なんですねー。
その誰も寝てはならぬという曲はトゥーランドットというオペラの中の1曲なんですよ確か。
そのオペラをマンガにしたのがこの作品で、舞台が中国だからこんなオリエンタルな感じ。

富山ゆかりの大伴家持。
立山連峰が良く見える雨晴から。
富山ゆかりの大伴家持をマンガにしてるのでそのコーナもありました。
常設展は写真禁止なのでありませんが、
藤子不二雄A、藤子不二雄F
山根赤鬼・青鬼さんの他富山ゆかりの漫画家や
富山で撮影された映画
富山ゆかりの映画監督
などわかりやすい展示になってました。
高志の国文学館いい所でしたね。
ここにあったラベットラ落合が撤退してシェ・ヨシが入ってます。
マンション1階にあったとき何度か行ってますがとても美味しいですよ。
因みに今日は満席のため入れませんでした。
あと落合さんはなんやら理由つけて富山から撤退したのに金沢でお店オープンしてます。
残念
なんか漫画読みたいな