goo blog サービス終了のお知らせ 

Ayako's wai wai room2003~2015

趣味の自転車生活を始め、日常の何気ない喜びを綴っています。

上映会

2014-06-28 | 自転車ネタ








Photo by f

今日は、先月参加したヒロセさんのオフ動画の上映会があるとお誘いをいただき、参加してきました。

渋谷から高田馬場まで向かい、西武新宿線で花小金井下車。この駅で降りるのは初めてです。

バス停を探して、ロータリーをぐるり一周、花屋で尋ねて、商店街を抜けた先にあった。この通り、やたらと美容室が並んでいる。

バスは15分ほど待って到着、ここから目的地までは約15分。キョロキョロと道を確認しながら、無事目的地到着。18:45、18:00から開始の会に、大遅刻です^_^;

サイクルストアーヒロセのお店に着くと、1階は閉まっていた。ふと見ると入口脇に2階用のベルがあったので、1階用と、2階用の両方を押してみました。上の階から、奥様の出迎えを受け、入り口を把握しました。

初めての会で、勝手がわからない中、皆さんとご挨拶後、用意されている美味しい食事をいただきながら、ビデオ上映を楽しみました。

まずはヒロセさんの撮影された動画から、2日分タップリありました。

次に、一緒に走っている方で、自転車にカメラを載せて撮影された方の動画も上映された。

自分の走っている姿を見て、その時の気持ちが蘇ってくる。

反省点も多いのですが、また青空の中走りたいな。梅雨明けが楽しみです。

あっという間に帰りの時間が来てしまい、皆さんに挨拶してお先に失礼させていただきました。

帰り道は、バスで帰ろうかと思いましたが、ちょうど駅まで歩いて帰るできさんと、一緒に向かうことにしました。
結果、バスを待って帰るより早く駅に到着。

この時間も、いろいろ為になる話が聞けて良かったです。

運良く、急行が2分遅れていたお陰で、一つ早い電車で帰ることができ、その後も順調に帰宅することができました。

記念の動画を焼いたCDを頂いたので、また二人で見るのが楽しみです!

楽しい上映会でした。

メモ
DVD再生その後、我が家のTV用DVDプレーヤー認識せず、Macで拡張子を確認したところブルーレイ用だったようなので、
rokuさんに手伝ってもらってVLCメディアプレーヤーをダウンロードして再生することが出来ました。

2014さいたまクリテリウムbyツールドフランス

2014-05-20 | 自転車ネタ
テレビを見ていたら、今年も昨年に続き、2014年10月25日(土)さいたまクリテリウムbyツールドフランスが開催される模様。

こちら

休み申請しなきゃ^^

さいたま県は自転車保有率全国一位なんですって。私も貢献しちゃってるねw

前回の海外メディアの記事などを見返すと、なんだか照れますな。








2013.10.26さいたまクリテリウムbyツールドフランス観戦

2013-10-26 | 自転車ネタ












行ってきました!さいたまクリテリウムbyツールドフランス!

楽しかった~

今回は一人でふらふらっと参加、帰りにブルKさんから合流のお誘いいただいたので、軽く食事をして冷えきった手を復活させてから帰宅しました。

また行きたいです。

9:00自宅出発
9:30北与野駅着 既にコースのまわりに人はちらほら。でも雨がしっかり降っていて寒い
さいたまるしぇ 準備中
サイクルフェスタ 準備中
大会公式グッズ売り場の列が短かったので並んでみる。お店は10:00open雨が時折激しく降る。手袋あった方がよかったかも。
記念品購入。
10:00さいたまスーパーアリーナのサイクルフェスタ入場。イベント会場をぐるりとまわって記念品をもらう。写真展も見ました。
キッズの安全教室イベントを見ながら、ちょっと早いけどお昼を食べる事にする。
11:30昼食はけやき広場の下で。結構混んでいて時間がかかったかな。
12:00トイレ休憩をして、いざオープニング走行を見る為にコースへ。けやきひろばは朝と打って変わって混雑。屋台で買ったご飯をスタンディングで食べている人がいっぱい。
一階へ降りて、トンネル脇を目指すも、入場を規制される。さいたま新都心駅までぐるーっとまわって、クリテリウムパークの前到着。ちょうど北与野駅からけやきひろばまでの通路が見えるエリアで信号機を右手にした交差点の脇に立つ事が出来た。

左手のスタート&ゴールは視界が悪かったけれど、往復通過する選手とその風を体感する事が出来た。
ポイントレースが始まり、まだまだ雨が降っていたけれど、時間が経つに従って、晴れ間も出て、選手はウィンドブレーカーを脱いでしまうくらい熱い走りを見せてくれた事に感謝!

最後のゴール後は、手を伸ばしたらタッチしてくれたので、さらに嬉しい気持ちになりました♪
気がつけば表彰式の時間になり、あっという間の1日でした。

また来年も是非来たいです♪