goo blog サービス終了のお知らせ 

さとのごはん日記

毎日の出来事と毎日のごはん、それはとっても関わりあってる!と思う私からあなたへ

1人の朝ごはん

2009-02-04 11:07:58 | うちのごはん
3学期になってウィークディにお休みが出来た。

朝はみんなが出て行ってから、1人で食べることにしている。



実は最近太ってしまい、
原因のひとつは、寝る前の過食と気付いた。


定時制が終わって家に着くと11時前。


さっさと寝りゃーいいのだけど、
仕事を終えた開放感でナンかほっとしたい、リラックスしたい、

時間もなく手近なストレス解消法、、、で、、、、過食。


昨日は必死でこらえた。

朝ごはんにたくさん食べていいからね~~と自分を励ます。


でもそんなには食べないのよね、朝になると。


トマトチーズはスライスしたトマトに溶けるタイプのチーズをのせて
電子レンジにかけるだけ。

(2~3分、とろけ具合をお好みで確かめてください。)





玉村豊男さんはトマトは夏にしか食べないとおっしゃっていたが、
切るだけの緑黄色野菜はやはり重宝で、うちは冬もトマト。


冷たいトマトは食べにくいなあ、という冬の朝に。




兄弟餃子

2008-08-17 01:56:45 | うちのごはん



餃子好きな御仁は多いと思うが、
うちもご多分に漏れず息子たちが幼少より大好きで、

餃子を作るときは100個(正確に言うと24枚入り4袋なので96個なのですが)。

手作りで頑張ってきたのだが
子どもたちの思い出の餃子にはなり得そうもない、、、、。


実はK市でちょっと有名な○ワイト餃子が息子たちのお気に入り。


現在里帰り中の長男が「無性に食べたくなって」と買いに走り、
私が焼きました。

焼き方の指南があり(ものすごく独特)うまく焼けたので思わず撮影。


タイミングよく帰ってきた次男の喜びようときたら!!



「え~と30あるから15、15でいいよな」


「えっ、製作者にゼロなん?」



「あ、食う?(もちろん!)んじゃ、12、12、6ね。」


と、シビアに分けて食べました。



確かにくせになるかも!!


インパクトで負けた!


お気に入り

2008-05-24 15:27:38 | うちのごはん
フルーツトマトのブルスケッタ



忙しいせいか、「おいしいもの」を求める気持ちが強くなって、
贅沢にも「フルーツトマト」を生協で購入。

いつものトマトの1.5倍はしたと思う。

新しく行くことになった高校の最寄り駅A駅にておいしいパンやさん発見!
毎週必ず買うことにしているフランスパンやら菓子パン。

最近お金遣いが荒くないか?!
最近食べすぎじゃないか?!(手軽なストレス解消)

ま、いいやいいやで、ブルスケッタを作って一人の朝ごはん。


I LOVE ねぎソース!



長男が下宿することになって献立作りがとても楽。
長男はねぎをはじめとする薬味系が大の苦手。
残る3人は無類の薬味好き!!

あんなに嫌ってるのにメインにするのもなあと(この仏心がいかんのだろうが)
薬味は自由にトッピングできるようにしたり手間がかかっていた。

でも今は!!
しょうが、ねぎ、茗荷、などをふんだんに使える!!

ねぎソースをばんっ!とかけるとお肉が少なくても豪華に見えるし、
満足度もアップ。
長ネギとしょうがをあら微塵にしてしょうゆと酢を1:1で混ぜ合わせただけ。


ひら弁ばんざい!!


朝ごはんとお弁当と夕ご飯を朝作る日があって、
もうだめだ~お弁当は手抜きで行こう、、、と
ひら弁購入。

楽ですぞ~

次男はこのサイズだと足らないといい、
毎日100円ほど渡してプラスパンを購入。

パンを買う楽しみもあってこのスタイルに文句なし。

夏休みまではこれで行こう!

お弁当(肉編)

2007-10-14 17:36:12 | うちのごはん
そぼろ弁当

牛肉のオニオンソース味
かぶときゅうりの即席漬け
さつまいもの甘煮
うずらときゅうりとウインナーのスティック

豚角弁当

関東に来たばかりの頃、違和感たっぷりで決して手をつけなかった
”カレー用豚角”(そう、関西人はカレーは牛肉ですのよ)
今ではカレーにも使うが、酢としょうが、にんにく、しょうゆ、みりんで下味をつけておき、
片栗粉をつけて焼くといったお弁当のメインディッシュなどにも。
粉ふき芋、インゲンのかつおじょうゆ、玉子焼き。
まだまだうまらない、、、
そうだ、ナポリンタンがあまって冷凍してたんだ!
チン!して無事に完成。

焼肉弁当

ちょいぴんぼけ。
焼肉は実はほんのちょっと、
炒めたもやしでかさましさ。
サツマイモとピーマンの天ぷら、ウインナー。

手羽中の唐揚げ弁当

骨付きの手羽中は次男の大好物。
揚げてよし、煮てよし、焼いてよし。
骨付きだからかさばるところも作り手にはありがたい。
かぼちゃの茶巾はレンジで2分ぐらい、
あつあつに砂糖とバターとシナモンをかけてマッシュ。
ラップで形を整える~
さめてもおいしいお勧めの一品です。

私のお弁当(食べすぎやて)

ついに買ってしまった!
木でできた高価なお弁当箱。(といっても2000円ちょいだが)

何を入れても決まるのはいいんだけど、
けっこう入ります。(ダイエットには不向き?)

とはいえ、お弁当の時間が超楽しみで
使った後もすぐに乾かして大事にしてる!!

秋刀魚のお刺身

2007-09-19 11:30:17 | うちのごはん
今年は暑かったせいか秋刀魚が大漁の様子。
お刺身OK!のさんまが一尾98円。
(ちびまるがいつも行く学校の近所のスーパーでは58円だったそうだ

今日は3枚に卸してお刺身で食べることに。

多少、身が崩れても、ねぎらやしょうがやらでごまかす。
安いので三枚卸の練習にもってこいかも。

一品に豚角切りと大根を煮てみました、、、。

汁物は簡単で最近気に入ってるめかぶのお吸い物!!
かつおでだしをとって(といっても、出し殻を引き上げないから
熱湯にかつおを入れただけ)
めかぶを入れて、お酒と薄口しょうゆで味付けするだけです。

あとは冷奴やらトマトやら枝豆やらを適当に並べて終わり。

今夏は枝豆、トマト、とうもろこしをさんざん出して、
(ただ湯がいただけと切っただけ)
1品にカウントしていたのだが、
これってもしや手抜き?



さて、日曜日。しずくがぼうぼうで格好悪い、と夫が美容院を予約。
(ちゃんと停車して撮影しております)

いつものコースでしずく美容院→その間、ランチと映画→引取り。

少しは涼しげになったかも。
まだまだ暑い。

さてこれは何でしょう。


これも教材研究。
授業で組みひも作りをするかもしれないので、
作ってみました。
(前の写真のしずくの首輪も)

キットについてるプレートを使うと
簡単なんだけど、まだまだいびつ。

ふ~

これから、私立の成績付け、、、

作り置きご飯とおべんとう

2007-09-15 21:39:44 | うちのごはん
毎週木曜日は定時制の学校に行くため
家族の為の晩ご飯を作り置きしていく。

「木曜だけ晩御飯作ってくれない?」とこの仕事が決まったときに、
お願いしてみたが、3人ともにふられた。

帰りが遅くなるから、というのがみんなの言い分。
とても家族が帰ってくる前に食事作りできないと。

外食、もしくは買弁でいいじゃん、というのだ。

毎回外食って体に悪そうだし、ちびまるはまだ高校生なので、
母としてもうちょっとがんばるか、、、。

ということで、この4月からがんばってます。
作り置きご飯のバリエーションも増えてきた。
最近好評だったのは、

海鮮散らし寿司。


酢めしを作ってお皿によそっておく。
(勝手に冷めるので、冷ます手間が省ける!)
サーモン、まぐろのお刺身を1,5センチぐらいの角切りに、
きゅうりは小口切り、茗荷、しょうが、ねぎ、紫蘇の葉などをそれぞれ、
薄切りや千切り、小口切りにし、大体一人分をお皿に盛り付けて
ラップをして冷蔵庫に。

かんたんでしょ~!!

帰ってきた家族は自分でトッピング。
トン汁をよそって、煮物を温めて食べるという段取り。

木曜日の事情を話すと、大変そう~とみなに言われるのだが、
作って出かけてしまえば、
家のことを気にしなくていい、というのは結構開放感。

仕事で遅くなることがあっても、
あわてないですむ。

お誘いを受けたことはないが、
一杯やって帰ってもいいわけだ。
10時M駅、もしくはA駅待ち合わせで、いかがですか~

さて、新学期のあわただしさと学期末の忙しさがいっぺんに来た九月。
ちびまるのお弁当は手抜き。
最近は5品と決めて無理はしないことに。
(おかず入れに4品+ごはんのうえに1品)

牛肉のしぐれ煮をメインに、即席漬け、インゲンのお浸し、
いとこんのきんぴら風。
(いとこんを5センチに切って、千切りにんじんとともに炒める。
鷹のつめも入れて、みりんとしょうゆで炒め煮に。
青海苔と紅しょうがのトッピングがなぜか合う。)

ゴマとたくあんの細かく刻んだもので混ぜご飯風。



こちらはやきそば弁当。
時間がなくて、とにかくあるものを放り込んだお弁当。
計画性ゼロ。きゅうりの塩もみも量が足らず、すかすか。


連休突入!

2007-04-28 00:38:35 | うちのごはん
今日は2校6コマを回るハードな日であったが、
授業が終わるたびに、GWまであと○時間、
と自分に言い聞かせてがんばった~

仕事を終えた後の開放感が大好き!

ただのゆるい生活では味わえない「緊張」のあとの「達成感」。

さて、今日は初めて定時制の「給食」を食べた。

もちろん実費だが声をかけてくださったし、
昼用、夜用と2つもお弁当を作るのは厳しいし、
人が作ったものって主婦にとっては超ごちそう!
ぜひお願いすることに。



慣れなくて、お味噌汁は取りわすれ、セッティングもいまいちだったが、
おいしかった~

なかなか家庭的な味なのである。

「先生、給食写メってたでしょ」とあとで担当クラスの女の子に、、、。

夜のクラスには回り道した生徒が何人かいるのだが、
みな揃って穏やかで大人。

回り道をしたとはいえ、20歳前後なのに
「家族」や「ライフデザイン」の話をしっかり聞いてくれて、
家族にとても感謝していると。

少し早めに終わらせて、「あと10分で連休突入ね。」と言ってしまい、
失言!

そう、授業を終えて「仕事」という生徒もいるのだ。
24時間営業のファミレスらしい。

「とと、、、これから仕事って人もいるよね」とあわててフォローすると、
目顔で大変なんだよ~と。

私が一番子どもっぽく、”連休”を楽しみにしていたらしい。

今までと違って、しみじみ味わい深い高校です。