goo blog サービス終了のお知らせ 

さとのごはん日記

毎日の出来事と毎日のごはん、それはとっても関わりあってる!と思う私からあなたへ

初任給

2010-05-07 22:58:15 | 子育て進行形
GW、長男が一日だけ帰ってきた。



初任給で家族に焼き肉をごちそうする、、、、、



という約束を果たすため。




実は同行の彼女の声がかれちゃってて、心配した長男が病院に連れていくという
アクシデントなどもあったのだが、検索したり、電話したりと八面六臂の活躍で、
無事にクリア。



成長した我が子にごちそうしてもらうというのはなかなか感慨深いものです。



別に母の日アンド誕生日プレゼントなどもあり、参加できなかった次男のことを
しきりに気にしてくれて、お小遣いも、、、、、



いや~人を気遣えるやつになってたことが何よりうれしい、、、




2010年は最高のGWとなりました。

あがり?

2010-04-01 23:19:22 | 子育て進行形
二男が無事大学生となった。


なんと、長男と同じ大学、、、。
小学校、中学校は当然だけど、高校、大学まで同じという仲の良さ(?)


まあ、会話も弾んでいるようだし、
結果としてはよかったのかも。


今日は入学式であったが、もちろん一人で出掛けて行った。

さくらもほどよく咲いてよかったね~おめでとう!


なんだか肩の荷が下りた気分です。


さようならこんにちは

2010-03-27 08:21:03 | 子育て進行形
この春から関西ローカルのテレビ局に就職することになった長男。


私たちを差し置いて4月からはなんと大阪府民。


昨日超あわただしく荷物を作って(段ボール13個分!)普通の宅配便で出し、
(なんと夕方7時ぎりぎりに営業所に持ち込んで翌日着に間に合わせた。)
(送料1万8千円なり)
夜遅く出かけて行った。


うちでは最後の晩餐、ということになるのだが、
リクエストはコロッケ。

なんの変哲もないコロッケだけど、
外で食べるのと全然違う、外のは衣が厚すぎてくどい!と
大学生になったころから、よく言ってくれるようになった。


友人宅へ泊りに行くのであわただしいことこの上ないけど、
うちで食べるようにしてくれたのか?
コロッケは写メを撮って、4つも食べて、、、、。


引っ越し準備や手続きなどをほったからかして遊び歩き、
母の怒りを買ったけど、
最後だけは、ほんのちょっと、別れを惜しんでくれたのかな。


で、長男には言えなかった心のつぶやき。


大阪はお母さんとお父さんの故郷です。

きっときっと懐深く迎えてくれるよ~
いいことが沢山あるよ~

がんばれ~


死闘

2008-11-25 01:48:25 | 子育て進行形

久しぶりに次男のバスケネタ。


この3連休はC県の新人戦地区予選があった。


前ににも書いたと思うのだが
ちびまるの所属するチームは18年間(ぐらい)連続県大会出場を果たしており、
2年先輩は県大でもベスト8に入っている。



後輩としてはなんとか、なんとしても県大には、、、という思いなのだが
去年のチームあたりからえらく苦労してなんとか県大にという感じになってき、


その去年よりも危ぶまれる新生チームの5番、副キャプテンというのが
ちびまるのポジション。


何とか二つ勝って、コマを進めたものの、強豪R大付属K高校にあえなく敗退。


(しかしここまでは予定通り)


敗者復活戦で1回勝てば憧れの県大会だ!!!!

と臨んだ対R高校戦。


1点差、2点差のシーソーゲームのまま運良く、
2点リードのときにあと30秒、ディフェンスしっかり、というところまで来て
あと6秒、もう打てないよね、勝ちを確信したそのとき、、、、


ファール5番!


げげげげ、なんちゅうタイミングでなんたることを!!


両チームともファールがかさんで(5ファールだった)即フリースロー、、、


相手の4番は緊張のフリースローを2つとも決めて同点!!!(なにい~)


6秒では何もできずに延長戦へ、、、、


もう、もう生きた心地がしないハハ、、、。


タイムの後にでてきたちびまるたちはなぜかやっぱり笑顔だった???
(いつも試合は笑顔。苦しいときも結構笑いあってる)


5分の序盤に2ゴール入って
落ち着きを取り戻し、何とか守りきって65対61。

死闘を制したのだった~~~



いや~寿命が2年ぐらい縮みましたよ~~


ホームでの試合だったので先輩たちが応援に来てくれていて
しかも接戦だったのでやんやのおおさわぎ!

試合中から「ちびまる!ボックスアウトしろ~」
「○番フリーだ!」などと超具体的な指示込みの応援。

それがよかったのかも、、、。


部活の先輩って本当にありがたいものですね~



試合後、先輩たちにもみくちゃにされるちびまるたちは本当にうれしそうだった。



私もこころからほっとしましたよ、いろいろな意味で。



さて深夜。


この連休中に仕上げるべき2つの試験問題中の1つに(今頃!)
とりかかっているハハなのでした。


あと教材研究1つと、試験問題1つ、どうしましょ。




初勝利

2008-07-26 08:21:02 | 子育て進行形
父母の会がやたらしゃしゃり出るのがあまり好きではないが、


バスケットの応援は純粋に好きだ。


息子の所属しているチームとなればできるだけ盛り上げたいと思うし、
戦いぶりを見ておきたいとも思う。



「1年生が上手だからスタメンじゃないかも」とこっそり洩らし、
多くを語らないので不安でいっぱいだったが、


H大会にてチームは初勝利(まだたったの1回戦)。


ちびまるは5番をもらってフル出場し、27得点を挙げていた。


とにかく1勝できてほっとする応援母。


なにせ(一応)伝統あるチームなんで、あまり弱いと先輩達に申し訳ない。
(何で私が?)


いい気分で眠りについたはずが、
暑い体育館での応援で疲れたのか、寝る前に一口飲んだワインがいけなかったのか
悪夢にうなされてしまった。


私の場合、よくない夢の殆どは仕事がらみのもの。

今日は今までの中では複雑なストーリーになっていて、
夢の中の私は苦しんでいた。


仕事先に辿り着けず、
時間割りが思い出せず、
用意していた授業ノートが違うもので、
しかも何とか用意できた資料を教頭先生に(なぜ?)
「この内容にまちがいないですか」と詰め寄られ、
不安ながらもその資料を使いますと言って、
教室に向かうのだが、何も食べていないことに気付き、
そうだ、ところてんでも(なぜ?)食べていこうと
歩きながら食べ始めるのだが(なぜ?)
ゴムのように噛み切れない(そこで目が覚めたのだが、
噛み切れないはず、ナイトガードを噛んでいたんだもの)
という、不思議なネガティブな夢だった。


仕事せねば!?


そなんなことはさておき、


今日は2回戦、どうなる?どうする?ドルフィンズ!

スポT

2008-05-18 23:16:14 | 子育て進行形


次男の通う高校は行事が盛んで
スポーツ祭もそのひとつなのだけれど、
毎年おそろいのTシャツを買い揃え
(そういえばいくらぐらいなんだろ?)
書き込みをして試合に臨む(らしい)


スポーツ祭用のTシャツ、略してスポT(らしい)

長男のときに初めて見たときは

なんと贅沢な、と思ったものだが、

次男となるとなぜか「青春よね」と思ってしまう。





で、こっそり撮影。




ばれたら怒るだろうな~



書き込みが功を奏してか、次男のクラスは優勝したという。



さて今日はバスケの地区大会。


2ピリ(4ピリオドあります!)のみだけど、
出場して結構活躍していた。


相手ボールになり、さあディフェンス、と思った瞬間、

駆け抜けた選手がいて、

カットしてそのままレイアップを決めたんだけど



ち、ちびまるじゃん!!


大いに喜び、ミラクルシュートだったね、と帰ってきた次男に
さんざん言ったのだけど


しらっとした顔で「別に~」


ふん!かわいくない!!



タイムカプセル

2008-01-14 18:21:54 | 子育て進行形
今日は長男の成人式だった。

といっても
朝早く式に出かけたきり
戻ってくる様子もなく、、、、

今日はオールですか

さてそこへ小学校時代の同級生のお母様が来て下さり、
なんとタイムカプセルを開けたから
と↓を届けてくださった。





忘れていたのか、しかとしたのか、
ボウリングに興じていた○○息子は
現地に行かなかったらしい。

掘り出してくださった皆様方
本当に申し訳ありません。




腐食が激しくて
一緒に入れたワインも飲めたモンじゃなかったらしい。

う~む。

タイムカプセルも大変ねえ、、、。



さて3連休の私。


土曜日はいつもの家庭科系勉強会に行って終わり、
昨日は夫と都心の映画館に行って終わり、
(夫の見たいものが近場で上映されていなかった)
今日は冬休み中に仕上げておくはずだった授業アンケートの集計と
教材研究ちょこっと。


最近、、、、

とてつもなく家事が高いハードルになっていて、
昨日も晩御飯は成人式前祝いということで近所の焼肉やさんで済ませたのにもかかわらず、


部屋はぐちゃぐちゃ、、、

「なんだかだるいんだよね~」と言い訳してたら、


「更年期障害なんじゃない!」とでかまる。


やめてよ~~~

今日はお赤飯と茶碗蒸しとお刺身だけど
本人不在の祝い膳。



旬のわかる男

2007-10-03 02:21:10 | 子育て進行形
同じように育てたのになぜ?



兄弟の違いを不思議に思う親は多いと思うが、
うちもご多分に漏れず、長男と次男とでは色々と違う。

顕著なのが食の好み。


次男はずばり「旬の食べもの」に目がない。


先日



生協の枝豆今期最終なんだよね、とぽつりと言うと


「え、」しばし沈黙、、、


「まじかよ、まいったなあ」と。


目に付く限り買ってきて、、、とお願いされてしまった。


長男に
「なんでごはんに甘みのあるもの入れるの、別々に食べりゃいいじゃん」
と散々だったくりごはんも

(時間差があり長男のリアクションは知らずにいて)


「栗ご飯おいしいね~」と。


食の好みに関しては母としては次男に一票。


旬の食べのもは地球にも優しいし。



そしてなぜか動物にも好かれる、、、
カントリーな次男なのでした。

卒業式

2007-03-20 17:37:37 | 子育て進行形


何が寂しいって、中学生になってから
親の構えるカメラに機嫌よく収まってくれなくったこと。

卒業式だけど、どうかなあと心配していたら、

世の中にはフレンドリーかつ屈託のない男子中学生もいるんですね!!

「写真撮らせて~」と声を張り上げていたら、
ちびまるの同級生の「気さく」くんたちが集まってくれてポーズ!

本人も後ろでちょっと登場。

とりあえず普段は見せない最高の笑顔だった。

持つべきものは息子の友!

ありがとう~

ちなみに前に出られない理由はもう一つあって、
第2ボタンが無くなっていた

母のほうが興奮して、
帰ってすぐ兄に報告したら、
「どうでもいい~」

失礼しました!