goo blog サービス終了のお知らせ 

つたない指先

思ったこと、思い出したこと。
感じたこと。
思いつくままに……    by ayaha

理由

2009-05-03 07:50:10 | ハローワーク
本屋さんの求人が隣市に何件かあるけど夕方の時間帯(17時~)しかない。
昼の間に家事をして、夕食やお風呂の準備して出勤とかじゃいかんのかしら?
とか思ってみたり。

まぁ、無理だから思ってるだけだけど。

基本的に、ウチの旦那は仕事柄
盆とか正月とか連休とか関係なく、土日休みとも決まってない。
「一緒にいてやれない時間がある分、一緒にいることができるときはみな一緒にいたい」
という家族思いの良き夫であり優しい父親なのだけども
そうなると、その間、子供と一緒にいる私の一人で過ごせる自由時間というのは案外少ないのだな。
平日は平日で旦那が休みでいたりする。
我侭かもしれないが、ゆっくりと自分の時間が欲しいAB型なのだ。

家の中でいつも一緒にいるわけでなくても
誰かいると、静かに本読んでいたくても乱入されたりするし。
ちょっと見られたら困る本はゆっくり見れないし
買い物だって、別に興味ないところにも付き合わないといけないし
旦那や子供のペースに合わせてるとゆっくりと好きなものがみれない。

しなくていい我慢もしているのかな? って思うこともあるけど。
自分の収入のない弱い立場なら、しょうがないと諦めてしまう。
やってみたい、と思うことがあっても躊躇してしまう。
まぁ、元々そういう性質でもあるんだが。ストレス買いはしたりするし

自分で稼いだお金が、たくさんでなくていいのだ
気持ちばかりの金額でも自由に躊躇なく使えるお金があったら、違うのかな? と思う。
旦那に伺いをたてるのでなく、「私はこうするのだ」と声高にいいたい。
本当は、三歩後ろでなく横に並んで歩きたいのだ。
大きい背中は好きだけど、いつも後ろから眺めてるだけじゃ嫌なんだ。

旦那が、私に
「旅行代くらい稼げ」、「遊びたいなら稼げ」と言った時期は
腰を痛めて自由に動けなくて、心もつらくてそう言ってしまった(←忘れてたし)のだろうな、とも思えるけど
私もそうしたい、と今は思う。
自分のやりたい事は自分で掴み取りたい。

何かしても、それがわかりやすい目に見える結果にならなかったり
誰にも評価されないのなら、何もしていないのと同じ。
私のしている事は、そういうことばかりのような気がする。

できない事ばかり、数えるのはつらいから
少なくてもできる事を数え上げたい。

履歴書の空間が埋まればいいと願いながら
空白の多い履歴書を書く。

今まで、何もしてこなかったから
できない事は多いけど、だからってずっとできないわけじゃない

はずだよなぁ、と思う。

まぁ、とりあえず連休終わったら
本屋は今のトコ無理だけど平日昼間だけでもよさそうなところに
アタリをつけてみようと計画中。
どんげかな~。
本屋の求人があったら、もちろんそちらに応募したいので
パートとかアルバイトってはじめたらどのくらいの期間勤めないといけないものなのかわからなくて躊躇したりもするんだが。
まぁ、それぞれだろうし、応募する前から考えてもせんないわな。












経験

2009-04-17 23:21:34 | ハローワーク
また、私はぬけだせないのだな
と、思ってみたり。

さて、私は何からぬけだしたいのかしら?

と、問うてみたり。

ちょっと、落ち込んでみたりもしたけども
終わったことは、しゃーないのだ。

若けりゃともかく、それなりの年なら情熱だけじゃ拾ってもらえないのだ。
今更ながらそれがわかった。これも経験。
魅力的な人間にならんとな。
ワードとかエクセルとかよくわからんけど。
しかし、あーいうのはどこまでできりゃ「できる」と、いっていいんかな?
簡単な入力ぐらいしかできんが。
図書館で調べたけど、ゲームと一緒で実際にやってみないとわからん気がする。う~ん。

ファーストフードや、ファミレスなら昼間だけでも働けそうな気がするけど
興味はあるけど、近場にないし私の根性が続く自信がな~。
レジ打ちの経験は得るだろうが…。
私は、途中で放り投げる事はもうしたくないのだ。


まぁ、来週は家庭訪問もあるし、連休も近いし
庭の手入れもしなきゃ、なので
身の回りをキレイにしながらゆっくり考えてみようと思う。                     
反省は必要だが、悔やんでる暇はない。
            
しかし、一回振られたところって、また求人あった時
再チャレンジしても無駄なのかな~。
やっぱり、働くなら
自分が素敵なところだな~
と思えるところで働きたい。
それって、今のご時世にはぜいたくな望みなのかしらん。

こころのあせ

2009-04-16 19:00:41 | ハローワーク
先週の面接終了時に
採用の時だけ木曜に電話連絡します。

と、いうので
朝から携帯握り締めてたけど、もう無理だろうな。

くっ、な、泣いてなんかないもん。
こ、これは汗なんだから。
がまのあぶらみたいなヤツ。

お店の雰囲気が大好きで、時間帯とかかなりの好条件だったのだが
私にこの人なら大丈夫、な魅力がなかったのだろう。
これが、今の私のせいいっぱいなのだから仕方ない。
しかし、採用時だけ連絡って合理的だけど生殺しだな。

ブックオフに問い合わせしよっかなー。

この前は土曜日だったので、面接の時に子供たちもつれていって説明して店内で待たせたのだが
「ダメだったよ」
と、いわんといかんのがめんどいところ。

うまくいかんな…。

反省

2009-04-11 18:10:36 | ハローワーク
あぁ、あの時はああ言えばよかったんだ…。

と、大体面接の後、心の中で「一人反省会」をします。

俺、口下手なんだよ。

と、自分に言ってみる。

なんつーか

「本に関わる仕事がしたいんです」
と言った後
「何故?」
と聞かれて

「本が好きだからです」

と、やたら自信満々というか、「さも当然」に答えたのはいったいどうなんだろうか。

全体として、あまり自信がない受け答えをしたのに
そこだけオードリー春日風味だったのは、どうなんだろう。

しかし、経験のないことをはっきりと「できる!!」とは、俺には断言できんよ。

今回、TSUTAYAの面接を受けたのですが
県内最大規模のTSUTAYAは、書籍やDVD関連はもちろん
雑貨や文具など店内雰囲気も素敵なところなので
どうにか潜り込みたいところ。

しかし、俺
接客販売経験ないんだよね。(幼稚園、小学校の出店やバザーぐらい)
新聞配達ならしたことあるんだが。

自分のキャリア(高校卒業から出産までの5年)なんて、何の役にもたたんなと痛感した今回の面接でした。
いろいろ聞かれたけど、もう記憶の彼方だし。

あと、「少し年がいってる人はレジ(多機能)操作でパニくっちゃうことがあるのが心配」て言われたよ。トホホ。
ファミコン世代だから大丈夫だと思うんだけどな~。

それは、面接の時に言えばよかったか?


あ、「このお店でどんなものを買われますか?」という質問に

「漫画や雑誌が多いです」って回答をした自分をちょっとタイムマシンにのってこづきたい気分です。
小さい声で「単行本や文庫は、単価が高いから」ってのはもっと余計な回答だったと思われます。

いろいろ買ってるんだってば~!!!

BLとか、BLとか、BLとか。

あ~。


自分、不器用ですから。




とりあえず、本日発売の

鋼の錬金術師 22 荒川 弘

買ってかえりました。

やっぱり「漫画」。

そして、今日発売の「麗人」は、ちょっとやめときました。なんとなく。







勉強中、なんかな?

2009-03-08 15:01:52 | ハローワーク
ユーチャン(違)のカタログをとりあえず一日に一度は手に取るようにしてます。
目の前においとかないと、すぐ忘れるからね。

内容は詳しくて、満足なんだけど
「色彩心理学」とはまた別の話だったみたい。
こういう色のほうが、重く見える、温かく感じるな「色彩心理」の説明はあっても
こういう心理状況でこういう色を選んでしまう、とか
こういう色嗜好の性格傾向な心理学というか占い的な心理分析はないみたい。
基本的に趣味傾向は強くても就業目的の資格なんかな。
でも色の歴史とかあって、おもしろい。
冠位十二階なんて久しぶりに聞いた。
こういう雑学は好きなんで頑張りたい。

でもさ、切り張り(「ワーク」というらしい)が大変。
色見本を切り取って2種類のシートにはるのだけど
2時間超でやっと1種終わった。

本を読むのは苦にならないけど細かい作業苦手…。
今年こそ、「さんすうセット」や「名前付け」の悪夢から逃れられると思ったのに
どういう因果なのかしら。
まぁ、実際に色見本を色名前と照合しながらの作業は少しはおもしろいけど。
あ、こういう色好きだなとかいう発見。
本当に色々。

和な色の名前とか風流だし、いちいち

BASARA (1) (小学館文庫)田村 由美

とか思い出すし。
あ~、また引っ張り出して読みたいところ…。
楽しいわ。

手を動かさないと覚えない

って、「ドラゴン桜」(続きを読みたいところ…)でも行ってたしな。
あ~、遥か昔、中学生の頃いわれた「書いておぼえろ」も同様なんだろうけど。
人は興味ないことはなかなか覚えられない
ようにできてるんじゃないかと、私は思うのですが
違うのでしょうか?

あと、ネタバレ(?)になるのですが
「ファッション雑誌などを見て目を引いた色の商品や服など色別に切り張りしましょう」なワーク…。
漫画と奥様雑誌しか手元にない…。
チラシとかでもいいんですか?
身近ではユニクロのチラシが一番カラフルです。
ていうか、LUSHのカタログはいうまでもなくカラフルですが
もったいなくて切れません。
大体、本を切るという行為自体が好かんがね。

前途多難な気もしますが、将来的に「カラー」な資格があったら
LUSH宮崎上陸の時に「35オーバー」でも拾ってもらえるかもしれないし。
まぁ、頑張ってみようと思います。

見てて!!
きっと、化粧濃くなるから!!?

いや、しかし「パーソナルカラー診断」
すっぴんの写真送ってください って
道理はわかるけど、厳しいねぇ。
美肌もがんばらなくちゃ。




それぞれの事情

2009-03-08 08:35:38 | ハローワーク
子供会の送別会も無事おわった後の専らの話題は

「次の役員がスムーズに決まるといいね」
    
なんだかんだいって面倒ごとなので
特に会長がなかなか毎年決まらないのだな。

根比べに負けた人か、
人の先頭にたっていろいろ指示したり、マメに連絡とるのが好きな人がなるのだ。
いうまでもなく、私は前者なのだが
他の役員の方に
「引き受けてもらって本当によかった」
は、よい。
「仕事してると、会長は無理ですもんね」
という言葉は
ひそかに私の心を傷つけたのだ。

確かに母子家庭で仕事をしてれば忙しいだろうが
それはそれぞれの家庭の事情。
もちろん、彼女は
「私がいつも暇でプラプラしてる」
と、いったつもりは毛の先もないだろうが。
役員の人もそうでない人も会の為に出来る事をすればいい、
…理想だけど。

まぁね、もう一人の母子家庭で仕事をしてる人

「自分の両親と同居で、新築の家に住んでて、夜バレーにいってたりする」

人などは、私なんかよりよっぽど自由なんじゃないかと思ったけど。
まぁ、「子供のスポーツクラブの役もまわってきたから会長はしきれない」と、
最初にいってたからな。
よっぽど私より、明るくてハキハキしてて会長向きの性格だったようだが。
今更だ。
…自分の両親と同居なのは「母子家庭」というのかも疑問だけど。

仕事をしてる人って多いのかな?
子供の参観日に
メッセージがあって
「いつも遅くまで仕事してくれてありがとう、からだ気を付けてね」
が圧倒的多数だった。
「お手伝いがんばるよ」がついてたりついてなかったり。
ウチは、
「からだに気をつけて家事がんばってね」
…まぁ、いいけど。
私がいつも暇で…(以下同文)
「不景気だから、共稼ぎしなきゃやっていけないところも多いんだぞ」
と、以前旦那に言われたのも思い出す。

身を削って働くのも
夜、子供をおいて外出するなんて考えられないと嘆くのも
それぞれの家庭の事情。

それにしても、
子供の行事などにあまり父親が顔をださないのも
子供が母親にしかメッセージを書いてないのも

どっか、病んでる

と思うのは、私だけなんだろうか、不思議。

仕事かぁ、
バリバリ働きたい欲求など皆無なのだが
いつも暇でプラプラしてると思われたくない、
自身の収入が欲しい
ってのは、お金よりプライドの問題なのだろうな、きっと。

理由

2009-02-11 09:40:38 | ハローワーク
ホストにはまってるわけでも、パチンコに通ってるわけでも

キッチンドランカーになってるわけでもないから、

好きなもの買ってもいいじゃない? 

というスタンス(ストレス買いでもあり)でしたが
「子供3人が大学に行くといったら、これくらいお金が必要なんだ」
と、年末に旦那に詳しく説明されて、さすがに節約続行中です。


まぁ、節約というよりも
「あとで無駄だったと思うような買い物はしないように心掛ける」
だから、これは食費を削っても欲しいとか、読みたいと思ったものは買うのです
が。
いい年齢なので、「安けりゃいい!!」なものばかりじゃ心もお肌も荒んでしまいますし。

専業主婦ってのは、お金も時間も非常にオンとオフのけじめがない立場。
無理に働きに出なくてもなんとかやっていける(かえって丸く収まる)という現状が、私を苛むのです。

参観日とか、春休みとか、留守番、異動があった場合の引越し作業、子ども会のこととか。

多分、どうにでもなることなんです。

以前「(夜のシフト勤務は、)子供さん可哀相(~だから無理でしょ)」と、
求職問い合わせの電話口で言われたのですが、そういうのなら、
「自分のやってみたい仕事に応募すらできない私も可哀相なのでは?」などと無駄に落ち込んでみたり。

すべてに自分に都合よくいくわけないじゃないか!?

ブックオフ「9時30分~16時30分」が、今のところ一番気になってるのですが
問い合わせ保留中。
店頭のポスターでは、35歳くらいまでなのに、レシートでは30歳くらいまでの謎。
いや、別に謎じゃないけど。
とりあえず、履歴書書いとくか。
履歴書は、返送されても再利用できないのが寂しい。

あ、今度こそ漢検受けようと思ったのに漢検制度どうなるのかしら?

心がちぢに乱れております。


平成を20年もすぎた今、すごく昭和的なのですが
私は旦那に名前を呼ばれません。
用があるときは、「おい」「お~い」「ちょっと」
私は普通に「~さん」って名前で呼ぶのですが。
(パパとかお父さんとは呼びません、私の父親は一人だけですから)

以前、さすがに堪りかねて「結婚してからは何で名前を呼ばないのだ?」
(結婚前は呼んでました。そして私は彼の口から出る私の名前の響きが非常に好きだったのですが)
と、聞いてみたら
「俺は認めている人間しか名前で呼ばないんだ」と
またしても、本気なのかふざけてるのかわからない回答。
…人格を否定するような動きがありました。

いろいろ考えてるうちに
あぁ、私は認められたいのだな、とたどりつきました。
多分、本当はあの人にだけ認められればいいのです。
なんかちょっと頼む時に「命令」でなく「お願い」されたいのです。
私のことを否定しないで欲しいのです。
自身に経済力がなくてそれを受け入れるしかない現況を打破したいのです。
今、変化を望みながら恐れてもいるのです。

少し冷めたぬるま湯からあがらなければいけない。

高校入試も就職も結婚も妊娠出産も
過程やゴールはともかく、スタートは、意外なほど問題なくクリアできた私は
今回、パートに採用されない状況というのに正直驚いてます。
知り合いの紹介のアルバイトしかした事がないので
パートも「じゃぁ、今日からお願い」みたいなノリだと思っていたのです。
それが、今不景気だからなのか
それとも、私の履歴があまりにも空白だからなのか
世間知らずな私には判断がつかないけれど

踏み出すのを恐れ始めている私がいます。

何がしたいのか、わからなくなってきている私がいます。

意外なほど暖かい気候が、身体を温めながら心を揺さぶっているようです。

別れと出会いの季節、終わりと始まりの季節。
自分から動かなければ、何も動く事はないと
膨らみはじめたつぼみが教えてくれているというのに。

それにしても、祝日というのは学校が休みなので嫌いです。















軽く凹む

2009-02-03 14:11:28 | ハローワーク
変わりゆく季節に雨が静かに降るこんな日は、なんとなく憂鬱。

騒々しいのは、脱衣所の除湿機。

重くぶらさがった洗濯物。

いったい、私はこれからどれだけ洗濯機を回し続けるのか。

絶え間ない水流を覗き込むのか。

こんな日は少し憂鬱。

普段ならしょうがないっか、と言えるのに。

返送された履歴書は湿り気を帯びて、私の心をゆがませる。

明日は晴れるといいな。

いつまでも降り続く雨はない。

知っているけど、こんな日はやっぱり軽く凹む。

誰が悪いというわけではないのを知ってるけど、

やっぱり気にしてしまうから、あのお店にはしばらく行かないようにしよう。

いいお店だけど、残念なことだ。









ドラッグ

2009-01-27 22:26:01 | ハローワーク
履歴書を押し付けたドラッグから、
昨日「面接にきてください」と、連絡があったので本日イソイソと受けてきました。

今回は、前もって疑問点などをちゃんと考えてきたのでいろいろ質問。
それにいちいち丁寧に回答をもらって30分以上かかった…。
「採用枠以上の応募があった」との事で
採用されるかどうかは半々?
でも、店長(チェーンだから多分雇われ)も一緒にいらっしゃった方も雰囲気よかったので採用になるといいなぁ。

11年のブランクは、気にされたけど。
でも、今始めなきゃ、もっと長くなる。
40、50となって「私は何をしてきたの?」と愕然とするのはイヤだ。
子供の成長だけを楽しみに生きてくほど、私は子供好きでないし。
子供の人生は子供の人生、私の人生は私の人生。
重なる事はあっても、まったくの別物だ。

いろいろ突っ込んで聞いたのですが、従業員割引はないそうです。
ちょっとガッカリ。
でも、お客様に質問されて答えられるようにいろいろな商品のサンプルやテスターを使える、と。
それはいいな~。
いろいろ、ちょっとずつ試すのは好きだ。
あと、「ドラッグに勤めてる方は元美容部員が多い」とも。
美容部員という響きが、また懐かしい感じですが。

パートは、ベテランの方が多いので30代だと若手だそうで。
ひよっ子なので、その方が気が楽です。
自分より若い方に「コイツ、つかえねー」と思われるより
ベテランの方にいろいろ言われる方がいい。
おばあちゃんっ子だから、年配の方のほうが若くて元気のいい方より付き合いやすい。
(↑そこまでベテランじゃないはず)

さてさてどうなることやら。

とりあえず、明日は寒さを理由にさぼってた片付けをちゃんとしようと思います。

できること

2009-01-22 15:07:57 | ハローワーク
昨日、外出ついでに寄った本屋さんに求人の張り紙。
質問したら
「土日と夜間につけないとダメ」
なのが、はっきりしたので諦めました。

本屋さんは今は無理。

パートをしようと思う、といった時に
「子供はどうするんだ?」と言われた。
ズルイよね。
私が家にいるから、雑用や子供のことをしてるから
アナタは、仕事に専念できるのに
アナタもヤッパリそれを知ってるのに、こういう時じゃないとヤッパリ言わないんだ。

「平日昼間」

ならと、子供とも相談して。

本当は、いつも私がそばにいなくても大丈夫なのを、もう知ってるから。
子供たちは自分で出来ることが私が思ってるよりずっと多いのを知ってしまったから。

とりあえず、
8時30分から13時まで
月15~20日
のドラッグに今日、履歴書を持っていきました。
土日も入るかもだけど。
でも、土日はなかなか起きないから、
昼過ぎには帰るなら食べ物だけ用意してれば3人(たまに+旦那)でお留守番できるだろ~。
っていうか、そのくらいシロ!!
帰宅したら宿題が終わってるのが理想です。(←多分無理)

パートはした事ないので、どのくらいの期間勤めるものなのかいまいちわからないけど
専業主婦の子供たちが、パートの母親に慣れてくれたら
もう少し大きくなったら、本屋さんに再挑戦したい。

できない理由をあげるのは、簡単だけど
それだけじゃ何もできないまま。
今、できることをしなければ
先も何もできない。

ドラッグは、今までと比べると主婦枠な勤め先だと思うけど、どうなることやら。
とりあえず、連絡待ちです。

連絡待ってる間に、家の片付けしないとな~。