goo blog サービス終了のお知らせ 

つたない指先

思ったこと、思い出したこと。
感じたこと。
思いつくままに……    by ayaha

廃刊という流れ

2009-10-13 08:33:49 | ハローワーク
タウンワークという無料求人誌が
宮崎版廃刊…。

この前、町内配布がなくなったけど
廃刊かぁ。

不景気なんだろなぁ。

ありがたいことに、食うのに困る事はないからあまりピンとこないけど。
どんなに不景気と騒いでも
食料自給率が低くても食いぱっぐれる事のないこの国。
人間、食えれば生きていける。


仕事をして少しでも自分の収入があれば
喜びや自信がつくかも!!

と、私(基本消極的)にしては
いろいろ挑戦してみたけど

昼間のみの職場はなかなかなく
あっても「小学生3人かぁ」と面接で言われたり
私なんかより、よっぽど元気で働きそうな友人(やっぱり同じ年頃の子供3人)が
同じドラッグで落とされたり。

そのドラッグにいってよくみれば
子供なしか、子供がいても大きそうな年頃の方ばかり。
結局、そういうことよねぇ。
どんな職場だって、遊びでやってるのじゃないなら
いろいろ条件を厳しく見るのは当然だろう。

それが今の流れなら
しょうがない。
土日も年末年始も夜も
無理だから。
そう思って前の仕事も辞めたのだから。
何を犠牲にしてもいい!! 
と思うほどの仕事にはまだ出会えてないから。

いい縁がどんぶらこっこ~♪と流れてくるまで
自分のできることを誠実に
今の私に
何が必要なのか…。


それでいいのかも、と思えるようになった今日この頃。


収入がなくても
自分は自分でいいんだ!!
と、思えるようになったのはハッピーだな。




サンキュー

2009-07-31 14:29:55 | ハローワーク
何が、サンキューなのかというと
本屋の棚卸し。
朝7時30分からやって
日給が3900円だっだ。
14時30分までの予定が13時30分くらいには
終わったので、時給650円なのかな?
はじまる前に5000円くらいもらえるかな、とも思ったし
案外ハードだったから、
一瞬、「安っ!!」て思ったけどおもしろかったな~。

ちょっと美味しいもの食べたり
いいな、と思った服とか買ったらふっとんじゃうような金額だけど
なんだか嬉しくてサンキューな気持ちなのだ。
お疲れさま~といわれ、お金をもらうって
なんだか不思議だな。
「本のことは、苦にならないのでまた何かあったら声かけてください」
って、言葉には
「毎年棚卸しありますので~」
としか答えもらえなかったけど
今はそれでいいのだ。
お疲れさま~、自分。
がんばったよ。

のどの調子があまりよくなかったので
休みなく本の値段をよみあげるのは大変だったけど
ふだんは手にとらないような本もみて
これ、おもしろそうだな~
とか思ってみたり。
あ~、本屋さんっていいな~。

棚卸し

2009-07-21 19:49:33 | ハローワーク
町内の本屋さんにいったら
月末にある棚卸しの求人があった。

仕事は一日だけで、その場で申し込めばOK

と、いうことで
おもしろそうだな~、と申し込みをした。

棚の中にある本の数と金額を一冊ずつ確認する

という内容らしい。
夏休みだし、高校生以上募集だったので
おばさんより高校生がいいのかな? と思ったけど
ある程度の体力があれば問題ないらしい。

朝7時30分~14時30分
ちょっと朝早いけど、一日だけだしな。
子供には握り飯でもしとこ~。
役員とかボランティアじみた事はしてたけど
やったことが、直接お金につながるのは久しぶりだな~。
あ、日給聞くの忘れた。
ま、本屋さんということにいみあるのだ
ということで、帰宅してから「暴れん坊本屋さん」を読んだ次第。

えくせる

2009-07-11 18:57:11 | ハローワーク
今週はエクセル。
テキストをみながら、入力。
ファミコン世代だから、他の方より早く入力できます。
他の方、ご高齢な方多いしね。
いくつになっても学ぶ姿勢は素晴らしいかと。


「ワード、エクセルができます」って、面接のときいえるようになりたいんです

って、休憩時間に暇だったから講師の方に話したら

今の状態(入力スピードなど←ただしタッチは我流)なら、できるといってもいいですよ
資格などとられたら?

と、いわれてみたり。
確かにそういうわかりやすい資格あると有利だろうけど、今はスピリチュアルだからな~、無理だろ。
やる気のベクトルがね~。
カラーに本腰いれろってハナシ。

今日は、請求書作成。
請求書は、はじめて作ったけど、今そんなにエクセルも難しいもんでもないな、
と思うのは、この前子供会の資料作成をかなり四苦八苦ながらやりとげたからだろうな。
会計報告の計算あってなくて大変だったけども。
LUSHのお店探険も簡単なエクセルだったけど、おかげで無事報告できたし。
無駄な事など何もないな。
がんばろう。

来週は、関数だから
難しいらしい。

わーど

2009-07-05 09:05:37 | ハローワーク
昨日、パソコン講座にいってきた。

非常になめた感想かもしれんが、ワードって簡単。
ブログより簡単。

ま、基本ならっただけだけど。

エクセルは、もうちょっと難しいらしいけど。

「ご自宅のパソコンで復習してください」

って、いわれたけど
ウチの家庭用パソには、文書作成ソフトは入ってないのだよ。
必要ないから。

来週は、エクセルなので頑張ろう。
要予習。

できることから頑張るのだ。
カラーのお勉強も忘れずに。
こうしてる間に、あっという間に夏休みだったりするんだな。
ははは…。

ショーガイガクシュー

2009-06-26 20:08:13 | ハローワーク
町役場でパソコン講座があります
と、回覧板でお知らせがあったので、希望してみた。先程、説明会終了。

初級は、
電源の入れ方から
マウス操作
メール送受信
なので、とりあえず
ワード・エクセル
な中級希望。

テキスト代600円のみ
四時間×三回
一クラス20人

応募枠100人のところに80人受講希望。

税金は、確か納めてるはずだから大丈夫だろう。
高齢の方が多いのが予想どおりといっちゃ、予想どおり。
ま、がんばろー。
次の面接じゃ、
ワード・エクセルできます!!
って、いうんだい。

サクラ

2009-06-19 21:46:32 | ハローワーク
サクラチル?

結局、ドラッグから連絡こなかったわけですが

う~ん、なんがいかんのかな? とは思うけど

ま、しょうがないわな。

またよさそうなとこがみつかるまで、掃除したり

スピリチュアルなことしたりしようと思います。

そういう時期なんだろう。

サクラの香りに包まれて今夜はとっとと寝ます。

明日は明日の風が吹くから。



セカンドトライ

2009-06-16 14:07:16 | ハローワーク
恋も二度目なら~ 少しは上手に~♪

とは、上手くいかぬが世の常ならば

面接も慣れんな…。

「今回、面接二度目なので、今度は私の上司が面接します」
と店長から連絡を受けた時は驚いたけど。

いや、私はあんた(店長、おそらく雇われ?)でいいよと思ったんだけど
顔見知りになった気がしたし。

そうはいかぬが世の常なのかねぇ?

んで、店長よりもその上司とやらの方が、明らかに若そうだったし。
なんだかせちがらいねぇ。

ただ、明らかに前回面接の店長よりも話が簡潔でわかりやすかった。
…店長、人は良さそうなんだけどねぇ。

こちらのドラッグ、4ヶ月に1回、雇用の見直しがあって働きが悪い人は首になるそうです。
だから、今求人してるのかしらん?
とりあえず、4ヵ月後よりも今度の採否の方が大事ですが。

制服(トレーナーとエプロン)の支給があって、ジーパンとスカートは不可だそうです。
身だしなみも結ばない長髪、派手な頭は不可。
中学生みたいやね。
現在のカカ白髪染め(中学生じゃないからね)程度は可だそうです。
よかった、よかった。

最初は、レジ打ち・荷出しの基本的作業から注文発注まで
どんどんできる事はやってもらいます。ということは

将来的に、
「クナイプミント、勝手に発注しちゃえ!?」 とかできる(違)。

まぁ、またいろいろ妄想しちゃうとダメだった時にしんどいので

なるようになるさ~、って心持で。

面接の時に、初めて履歴書を確認するのは普通なんでしょうか?
何時に来るのかは、わかってるのだから一目くらい目を通してほしいものです。
暇つぶしに履歴書書いてるわけでも、面接受けに来てるわけでもないんだからさ。

店長の上司さん。

???

大店長?(違)

その辺の裏側など、社会の仕組みを知りたいのも
働きたい動機のひとつです。

あなたが好きだから~(違)
そのお店がわりと好きだから働けたら嬉しい次第。
志望の動機は、必ず聞かれるのでスラスラ答えられるようになりたいものです。






再挑戦

2009-06-14 19:53:56 | ハローワーク
前回、ダメだったドラッグが求人してたので
店頭で店長とっつかまえて
「また応募していいですか?」
と、確認して履歴書を押しつけてきた。
今日、「面接にきてください」と連絡があったので一安心。
もちろん、面接したから採用されるとは思ってないけど。
第一目標は、本屋ながら
通勤10分、社割はなくともいろんな商品が試せる
というのは魅力的だ。

この前の面接よりも、元気にいける自信が今はある。
前回はおそらく、覇気がなかったと思う。
さすがに今回ダメだったらもう諦めるけど。

レジを打ったことはないけど、私は人より背が高い分、品出しとかスムーズにできそうだし、大きな声だってちゃんと出せるのだ。
何より、よくくる客層のお年寄り受けがいい気がする、なんとなくだけど。

そういうわけで、久しぶりに頑張ってみよっと。

ポジティブ、ポジティブ~♪

流れと共に行く

2009-05-11 19:56:42 | ハローワーク
月曜の朝から
「年末年始、土日これない人はダメ」
と、電話口でバッサリだったりします。
だったら、
週2日、一日3時間からOK
とかかないでほしいところ。
しばらく、あそこのハンバーガーは食べないことにします。

まぁ、電話口でかなりしどろもどろになってしまったしな、
俺が採用担当でも会いたいと思わんよ。
電話は苦手。

そんなこんなで相変わらず打たれ弱い。
トホホ。

って、していたら
夕方、区費を集めにきた方(以前子供会で面識あり)が
「今、お仕事してるの?」
と、聞いてきたので
現在のトホホ具合を報告。
「そしたら、なんか話があったら教えるね」
…期待しないで待つ所存。
でも俺、介護とかは無理だから。
↑何がいいの? と聞かれ何でもと、いったら
介護は? って聞かれた。

いや、本当に俺、何がしたいのだろう?
迷走中。