gooブログはじめました!

主にセントポーリア時々多肉まれにマニアック趣味
前ブログhttp://36353445.at.webry.info/

Shogun

2015-01-30 20:09:43 | セントポーリア
今から20年以上前。故川上先生の御本で初めて見たときに衝撃を受けたお花です。


ショーグン




自分で購入したこともあるのですが、力不足でどうしてもお花を咲かせることが出来ませんでした。
でも今回、seintさんから戴いた苗から無事に開花まで漕ぎ着けました。

saintさん、どうもありがとうございます!

本当は2週間前にUPするはずだったのですが、この状態から開花が進まず・・・。
と言うわけで1輪しか咲いていないというちょっと寂しい画像ですが、どうかご容赦願います。

あ、葉に着いた白いのは上段の株をこかして用土まみれにしちゃったからです。
頑張って洗ったのですが、細かい屑がどうしても取れなかったんです(T_T)

もう少し咲き進んでくれると嬉しいんですが。


その他saintさん頂いている黄色系が今、美しいです!

Mas チン・ダイナスティ



サンキッスド・ローズ


夜の撮影なのでいまひとつですが、本物は目にも眩しい強烈なピンク&イエローです!
黄色好きにはたまりません(゜∀゜)




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (noribu)
2015-01-30 20:32:10
あやさん こんばんは~。

どのお花もフリフリでチリチリで、グリーンにイエロー、美味しい所満載の本日の画像です。とっても綺麗♪

ショーグンは、葉っぱが難しそうですのに、中心葉も素直に育って、素晴らしいです!
薔薇のお花で、こんな風に長い間開かない事がよくあります。指で開いてみたいけれど、ガマンガマン
返信する
>noribuさん (あや)
2015-01-30 21:41:38
こんばんは♪

フリフリ良いですよね~
私も大好きです!
開かないお花をこじ開けて茶色に変色、その場では後悔するのですが、何度もやっちゃうんですよね~
学習能力皆無w

確かにフルフリのホーリー葉(?)は難しいですよね。
今回は、ウイックで育てさてせいただいています。
やはりそちらの方が相性いいのかな?
noribuさんは全てウイックなのですよね?
返信する
shogun (セント太郎)
2015-01-31 20:07:11
川上キッズには垂涎モノ品種ですね。
その昔、映画shogunにちなんで命名された、と川上先生の本で紹介されたときは、雷に打たれたような衝撃でした。当時は空前の縞花ブームが盛り上がる直前でしたから、グリーン花って希少なカテゴリーでしたよね。たしか、湿度がないと開かない、と先生も栽培の難しさを強調されてましたね。当時の本の画像では、ピンクは発色してなかったように記憶してますが、あやさんの開花をみると、女性的な美しさも感じられます。先進んだらまたアップしてください!
サンキッスト選手、この画像で十分驚異の色合いが分かりますよ!キウイダズラーがその昔、赤く撮影されていたのに実際は赤紫だった、って軽く騙された感があったので、黄花も光の加減なんじゃないかと懐疑的だったんです。でも、いざ自分で栽培したり、他の方の画像みると、確かにガチで黄色発色するもんですよね!あやさん宅では黄色が出やすいですね、何かコツあるんですか??
こいつも逐次アップして下さいね^o^
返信する
>セント太郎さん (あや)
2015-01-31 21:06:51
こんばんは!

あの頃のオールカラー本は、お高い買い物でしたよね。
でも今思うと買っておいて良かったと思います^^
確かに縞花ブーム直前でしたよね。
それよりも斑葉の方がもてはやされておりました!
私も凄く欲しかったですもん( *´艸`)

私もこちらの花を見て「ピンク?!」と思いました。
完全に開ききらない紫にピンクを混ぜたような渋い色合いのお花とお見受けしたのですが…。
長い年月で少し変化してしまったのかもしれませんね。

キウイダズラーの表紙本で私も憧れました!
確か当時のレートで小さな株が1万円だったとか?
バブル以前でしたよね?
まさか赤じゃないなんて思いもしませんでしたよね。
セント太郎さんの衝撃が伝わりました。

黄花の出始めに手に入れたのですが、それはどう贔屓目に見ても「白花」でした。
あれからこちらのような黄色素発色の花が咲くまでには大変な努力と時間が必要だったことでしょう。
先達の情熱には脱帽です。

そういえば拙宅では、黄色とグリーンは出やすい気がします。
何が違うのでしょうか?
強いてあげれば高温?かな???
不可抗力ですが(^_^;)
返信する

コメントを投稿