gooブログはじめました!

主にセントポーリア時々多肉まれにマニアック趣味
前ブログhttp://36353445.at.webry.info/

ハオ福袋その後-2013年-

2015-01-13 18:57:11 | ハオルチア
ちゅうことで2013年の福袋から



ジョイアエ×ジョイアエ

一時期仔吹き旺盛だわ徒長するわで解体しました。
ゆえにこのサイズ。
しかし、安定の白肌ジョイアエ。
OB-7と同じとの声もありますが、手持ちと比べても別物に見えるのでOK!
今年の福袋にも入っていましたが、こちらの方が好き。





オブコンCNA×OB1 オブ NS-1(特美窓)


当時一番要らない子扱いされていた不憫な子。
室内管理をしていたら1年目の夏に葉がやばい感じに柔らかくなり、慌てて戸外に近い室内管理(冷暖房無し、年中窓全開)に。
そうしたらあれよあれよと言う間にこんなまん丸な男前に成長。
長く育ててみないとわからないもんだね<ハオ栽培3年目の若輩者w


オブツーサ×レイトニー パープルNS


こちらも仔吹きが甚だしかったので解体。
ずいぶんと嫁にやったり処分したり。
なので手持ちはコレ1つw
入手当時より今の方の色目が渋くて良い感じ<個人的に




Cooperi MBB6778 (Slagtersnek)


小粒で多葉、でもって仔吹きしない品種(?)らしい。
一度外葉が腐り始め、根無し状態になったが用土の上にほっぽいたら前にも増して盛り返した健強種。
割とお気に入りw



OB1紫オブ×ベヌスタ OBX-1(紫美窓)


未だにコレって「ミニブルーレンズ」じゃないの?と思っている次第。
レシピが同じでもどこか違うのだろうか?謎だぁ~
シリンジしなくても青光りが凄いヤツ。
最近ようやっと仔吹きが始まりました。
根出ししたら秋になっちゃうかな?



マリンの特ダルマ・タイプ ワリン


お気に入りなので結構頻繁にブログに登場させてます。
アレから二年…今、まったく植え替えていないことに気付きました<ダメジャン!
春には大きめの鉢に植え替えてあげるから待ってろよ~!!!







最新の画像もっと見る

コメントを投稿