軽く受けてしまった町会の理事(庶務)が、大変だった~
毎月1日の理事会出席。夜八時からなので、早めに夕食を食べて、入力した資料をプリントして町内会館に走る。終わるのはいつも10時過ぎ。
毎月10日の定例会の前に資料の印刷。回覧板で回すチラシに添付するもの。なんとA3で3枚くらいある。
悲しいことに誰も読まない。なのに毎回入力して、プリントする。紙の無駄。300枚以上。
さらに、町会のイベントに全部参加。その上、スポーツ委員をやらされていたので、グラウンドゴルフ、健民祭(町会の運動会)の参加を募るなど、その他もろもろ~
あーー、思い出したくないです。
でも、終わりました。
今日KEYUCAのカーテンが届きました。 2階の出窓用です。 1窓1万円。でも、タッセルが一つ400円、2つで800円。ららぽーと横浜近くに住んでいるので取りに来れるのに、宅配便1000円が決まっているとのことで、11800円。
今回のブログの投票箱。おでんのだしは、しょう油派?みそ派?っていうものですが、おでんに味噌を入れるの?初めて聞きました。うちは、しょう油派です。
夫は、関西出身。私は東京出身です。つい先日、「関西ではおでんっていうと田楽のことをいうんだ。関東のおでんは関東炊きって言ってるよ」と聞いて、ずいぶん違うなあと・・。関東で田楽というと味噌ののったこんにゃくとか里芋とか。うちの母は、あまり田楽は作らなかったので、小さいときに食べた記憶はありません。おでんはすごく食べました。大根と練り物が必ず入っていました。おしょう油味でした。
結婚して、夫は、大変に肉の好きな人なので、牛筋を必ず入れるようになりました。牛筋を売っていないときは、厚切りの肉を一口大に切って入れてしまいます。私は、おでんはあまり好きではないのですが、夫が大好きなので、週末に夫からのリクエストで作ることが多いです。