最近、風邪をひいていないなぁ…。
最後に風邪をひいたのが2月の一時帰国中、東京マラソンの直前だった。
それ以来、7ヶ月もひいていない。
たぶん、人生最高記録。
ちょっと理由をいくつか考えてみた。
1) 陸上やスポーツをほとんどやっていないので、体力的に追い込まれていない。
2) 食生活が非常に規則的で栄養バランスも日本よりいい。
3) お酒を飲む量が日本より随分少ない。
4) 日本では電車内などいろんなところでいろんな種類の菌を貰うが、ここではそういう機会が少ない。
上に挙げた理由は、自分が可能性の高いと思う順にしてある。
やっぱり、1) が大きいな、と思う。
ちょっと思い出話になるけど…
学生の頃は、3~4ヶ月周期でしょっちゅう風邪をひいていた気がする。
それは今考えれば当たり前で、週に3回くらいは部活のメニューで体力的にぎりぎりのところまで追い込み、
そのときは免疫力低下で菌に対して一番無防備な状態で、そんな状態の中でいつまでも外にいたわけだから。
ちょっと風邪をひいたかなと思っても、練習を始めると、風邪の引き始めは微熱で少しテンションがあがることを忘れて、「おっ、なんか調子がいいじゃん」と勘違いしてがんがんやってしまうことも原因だった。
たぶん、みんなそんなもんだったと思う。
風邪で休む人多かったよね、今考えれば。
これは持論だけど、ある程度体に疲れがたまったら、それを全部外に出してやるって意味で、風邪をひくのは悪いことじゃないと思う。
風邪をひいて、辛いものを一気に出して、そのときだけは体をゆっくり休ましてやる。
いろいろ溜め込みすぎて、どかんとそれが噴出するよりはこまめに外に出した方がいいんじゃないかな。
と思いながら、しばらく風邪をひいていない自分にびびっているのでした。
写真は、旅行中に見つけた手作りっぽい分電盤。
こういう、自然っぽいのと、人工的なのが組み合わさったものっていいなと思う。
最後に風邪をひいたのが2月の一時帰国中、東京マラソンの直前だった。
それ以来、7ヶ月もひいていない。
たぶん、人生最高記録。
ちょっと理由をいくつか考えてみた。
1) 陸上やスポーツをほとんどやっていないので、体力的に追い込まれていない。
2) 食生活が非常に規則的で栄養バランスも日本よりいい。
3) お酒を飲む量が日本より随分少ない。
4) 日本では電車内などいろんなところでいろんな種類の菌を貰うが、ここではそういう機会が少ない。
上に挙げた理由は、自分が可能性の高いと思う順にしてある。
やっぱり、1) が大きいな、と思う。
ちょっと思い出話になるけど…
学生の頃は、3~4ヶ月周期でしょっちゅう風邪をひいていた気がする。
それは今考えれば当たり前で、週に3回くらいは部活のメニューで体力的にぎりぎりのところまで追い込み、
そのときは免疫力低下で菌に対して一番無防備な状態で、そんな状態の中でいつまでも外にいたわけだから。
ちょっと風邪をひいたかなと思っても、練習を始めると、風邪の引き始めは微熱で少しテンションがあがることを忘れて、「おっ、なんか調子がいいじゃん」と勘違いしてがんがんやってしまうことも原因だった。
たぶん、みんなそんなもんだったと思う。
風邪で休む人多かったよね、今考えれば。
これは持論だけど、ある程度体に疲れがたまったら、それを全部外に出してやるって意味で、風邪をひくのは悪いことじゃないと思う。
風邪をひいて、辛いものを一気に出して、そのときだけは体をゆっくり休ましてやる。
いろいろ溜め込みすぎて、どかんとそれが噴出するよりはこまめに外に出した方がいいんじゃないかな。
と思いながら、しばらく風邪をひいていない自分にびびっているのでした。
写真は、旅行中に見つけた手作りっぽい分電盤。
こういう、自然っぽいのと、人工的なのが組み合わさったものっていいなと思う。