F-194
最近 表題のNHKの番組を見て「仰天!」した(笑)
ぶっ飛んだ 番組である。
そもそもたこぼうずのテレビライフとは どんなだろう?
興味ないか!?(笑)
たこぼうずは朝 5時半に目覚める・・・早!!
着替えて 最初にするのはテレビをONにして その日~翌朝までの
番組をチェックして観たい番組をすべて予約することである。
20分はかかる(笑)
地上波、BS、ケーブルテレビの大部分をチェックするのだから
時間が かかって当然である。
たこぼうずは仕事の性質上 リアルタイムでテレビを観ることは
ほとんどないのが実情であるので、いきおい録画に頼らざるを得ないのだ。
そして 時間があるときに ボチボチ観ることになり、興味対象の広い
たこぼうずは 大変な数の番組を録画することになる。
そのための1テラバイトのレコーダーなのだ(笑)
パナソニック製である。リーチ・マイケルだ!
その朝の番組チェックで 新銀河紀行 驚異の地球文明 というタイトル
に何となく気持ちがヒットした。
何故かというと この番組の内容が・・・驚異の地球文明・・・となれば
例えば
エジプト文明のピラミッドについて とか
インカ文明のマチピチュの謎 とか
コルテスが滅ぼしたアステカ帝国の不思議 とか 古代文明
についての番組かと 思うのは僕だけであろうか?
たこぼうずは考古学への造詣が深いのだ?
これがNHK渾身のバラエティー番組であった!(笑)
第二弾とあるからには 最初の番組があったわけで、それは残念だが
見逃した。NHKオンデマンドが頼りである。
そもそも番組名の「新宇宙紀行」というのが NHK名物番組の
「新日本紀行」のパロディーであったとは、気が付かなかった(泣)
番組の設定がすでに ぶっ飛んでいる。
宇宙のどこかで すでに滅びた地球の文明の不思議について 宇宙人
(に扮した)キャスターが 数少ない地球人の生き残りである
柄本さんに 質問しながら その謎について紐解いていくという仰天の
設定になっている。謎のテーマには三つある・・・とのことだ。
1 ラグビー
なぜ地球では ラグビーという いびつなボールを 前にボールを
運ばなくてはいけないのに、前に投げてはいけないという不思議な
スポーツに熱中していたのか?
2 歌舞伎
なぜ地球では 顔に塗料を塗って 奇妙な動きをする歌舞伎を
愛してやまなかったのか?
3 ピカソの絵画
なぜ地球では 現実とはまったく異なる表現の絵画 であるピカソ
の作品を名画として 讃えたのか?
番組内容としては きわめて真面目な教養番組・・・
のようであって コント仕立てのなっているところが すごい!!
しかも 途中に2回
「銀河テレビショッピング」というコーナーがある。
もちろん民放のテレビショッピングを おちょくったコーナーである(笑)
何せ・・・「耳かき」と「げた」である。
これも 面白い!
紹介している宇宙人は 国広 富之 と さとう珠緒という
異色コンビである。画面の下のテロップに
「マゼラン星雲には別途送料がかかります」と出る(笑)
これは 第三回が楽しみである。レギュラー化してもらいたい・・・
せめて月1回ペースで放映してもらいたいものである。
チコちゃん や 日本人のお名前 よりも人気番組になるに違いない?
NHKにお願いして 第一回と続けて 再放送してもらうようにしたい。
いゃ~ 真面目なたこぼうずが 久しぶりに大笑いした番組である。
観なかった あ・な・た・・・残念だったね~(笑)
では では
最近 表題のNHKの番組を見て「仰天!」した(笑)
ぶっ飛んだ 番組である。
そもそもたこぼうずのテレビライフとは どんなだろう?
興味ないか!?(笑)
たこぼうずは朝 5時半に目覚める・・・早!!
着替えて 最初にするのはテレビをONにして その日~翌朝までの
番組をチェックして観たい番組をすべて予約することである。
20分はかかる(笑)
地上波、BS、ケーブルテレビの大部分をチェックするのだから
時間が かかって当然である。
たこぼうずは仕事の性質上 リアルタイムでテレビを観ることは
ほとんどないのが実情であるので、いきおい録画に頼らざるを得ないのだ。
そして 時間があるときに ボチボチ観ることになり、興味対象の広い
たこぼうずは 大変な数の番組を録画することになる。
そのための1テラバイトのレコーダーなのだ(笑)
パナソニック製である。リーチ・マイケルだ!
その朝の番組チェックで 新銀河紀行 驚異の地球文明 というタイトル
に何となく気持ちがヒットした。
何故かというと この番組の内容が・・・驚異の地球文明・・・となれば
例えば
エジプト文明のピラミッドについて とか
インカ文明のマチピチュの謎 とか
コルテスが滅ぼしたアステカ帝国の不思議 とか 古代文明
についての番組かと 思うのは僕だけであろうか?
たこぼうずは考古学への造詣が深いのだ?
これがNHK渾身のバラエティー番組であった!(笑)
第二弾とあるからには 最初の番組があったわけで、それは残念だが
見逃した。NHKオンデマンドが頼りである。
そもそも番組名の「新宇宙紀行」というのが NHK名物番組の
「新日本紀行」のパロディーであったとは、気が付かなかった(泣)
番組の設定がすでに ぶっ飛んでいる。
宇宙のどこかで すでに滅びた地球の文明の不思議について 宇宙人
(に扮した)キャスターが 数少ない地球人の生き残りである
柄本さんに 質問しながら その謎について紐解いていくという仰天の
設定になっている。謎のテーマには三つある・・・とのことだ。
1 ラグビー
なぜ地球では ラグビーという いびつなボールを 前にボールを
運ばなくてはいけないのに、前に投げてはいけないという不思議な
スポーツに熱中していたのか?
2 歌舞伎
なぜ地球では 顔に塗料を塗って 奇妙な動きをする歌舞伎を
愛してやまなかったのか?
3 ピカソの絵画
なぜ地球では 現実とはまったく異なる表現の絵画 であるピカソ
の作品を名画として 讃えたのか?
番組内容としては きわめて真面目な教養番組・・・
のようであって コント仕立てのなっているところが すごい!!
しかも 途中に2回
「銀河テレビショッピング」というコーナーがある。
もちろん民放のテレビショッピングを おちょくったコーナーである(笑)
何せ・・・「耳かき」と「げた」である。
これも 面白い!
紹介している宇宙人は 国広 富之 と さとう珠緒という
異色コンビである。画面の下のテロップに
「マゼラン星雲には別途送料がかかります」と出る(笑)
これは 第三回が楽しみである。レギュラー化してもらいたい・・・
せめて月1回ペースで放映してもらいたいものである。
チコちゃん や 日本人のお名前 よりも人気番組になるに違いない?
NHKにお願いして 第一回と続けて 再放送してもらうようにしたい。
いゃ~ 真面目なたこぼうずが 久しぶりに大笑いした番組である。
観なかった あ・な・た・・・残念だったね~(笑)
では では