goo blog サービス終了のお知らせ 

たこぼうずの我楽多呆告

とある事情から浜松市在住の医療関係者となった 風来坊の突発的日記

浜松絶滅危惧食堂 10

2013-03-08 08:47:29 | 浜松絶滅危惧食堂
先日仕事で佐鳴台に行った帰り道「ぞうさん食堂」を発見!!
第一印象としては「このふざけた名前は何だ・・・」というものでした。

数日後にこの付近に行く用事があったのでT建設と一緒に入ってみました。
ネットで調べて「中華料理」ということと左(ぞう)さんという中国の人のお店だということは
事前にわかっていましたが・・・T建設は店名について「日本人の感覚じゃないね・・・」と
笑っていましたが興味はすごくあるようでした。

「ぞうさん食堂」 浜松市 中区 佐鳴台 1-2-24
場所は根上り松から佐鳴台に向かうと蜆塚から伊場に抜ける広い道と交差するので、それを
左折してすぐです。シダックスの向かいあたりです。
駐車場は充分あるので大丈夫なのですが、場所を考えると交差点からの距離がさほどなくて
クルマがちょうど加速していくところ辺りにあるので、やや目立たないということがあります。

しかも「ぞうさん食堂」という店名はどうでしょう。
「日本一店名で損してるお店かもしれないね。」と言ったのは会社のB子さんです。
確かに中華料理のお店として予想できる名前じゃないですよね。
ただし、一度聴いたら忘れない名前だし、印象は強い名前だと思います(笑)。

店内はキレイで、さっぱりした感じ。造りも独特でカウンターが厨房の回りにはなく、独立している。
このあたりは実際に店内に入ってみないと説明がむつかしいところ。
ただしイヤな感じではなく、こういうカウンターも気をつかわなくていいな・・・と思いました。
お店の人の視線を気にしないで食べられる構造になっているのです。
奥には椅子席もあるようで、3~4人以上ならば頼めば案内してもらえるようです。

肝心の料理ですが・・・これがなかなかおいしい!!
ぞうさん食堂は本格的な中華の食堂なのでした。
大きな入り口の扉の横にある写真の「あんかけ塩ラーメン」がウリだと思うのですが、これがたいへんおいしい。
あっさりした味なんだけけど、しっかりした味のおいしいラーメンです。

炒飯、天津飯はあっさりしたやさしい味。
一方一品ものの料理はしっかりした味付けで高得点でした。
これから「レバにら炒め」や「ごろごろ豚肉の酢豚」などを試してみようと思っています。
一品料理とごはんや半炒飯などと組み合わせるセットがなかなか魅力的。

しかも値段は安い。
このお店は使える!と数日の間に二度も行ってしまいました。
実は今日も夜行く予定です(笑)。

レジに行くと美人の奥様(少し日本語ができる)が会計してくれますよ。
レジの横には食品衛生責任者のパネルがあり、確かに左(ぞう)さんだと確認できます。
すぐに大柄な男性が奥から出てきまして、その人が左さんでした。
料理の種類を聞いてみると、四川のようにからくはないので、どちらかと言えば北京料理に近い味付け
だと言っている・・・と思いました。日本語は得意ではありません(笑)

去年の暮に開店したようですが、ちょっとお客様の数が少ないのが心配です。
もっとどんどん「ぞうさん食堂」に行きましょう。

このお店を教えるときの相手の反応がおもしろいのも楽しい。
今日の注文予定は「レバにら炒め半炒飯セット」のつもりです。

ぞうさん食堂」・・・絶滅器具度 3
もっと大勢の人に勇気をもって来てもらいたいお店です。
きっと満足しますよ。




喜久屋に行く

2013-01-10 09:12:08 | 浜松絶滅危惧食堂
今回は絶滅危惧食堂とは・・・言えないかもしれません。

喜久屋」 浜松市 中区 葵東 1-11-12

絶滅危惧度・・・1

場所は以前紹介した「くいしん坊」の北隣り、静岡銀行の葵町支店の交差点を北に100Mばかり行った左側です。
駐車場も7~8台分はあるので安心です。

以前はとんかつ屋さんだったようですが、息子さんの代になって寿司ととんかつなどの定食屋さんに変身しました。

また夜は飲み屋さんとしても繁盛しているようです。
二階から上はビジネス旅館になっていて、一階で酔いつぶれてしまった場合は
すぐ上で宿泊できるのもこのお店に強み(笑い)です。
料金表を見ますと素泊まりで4000円ほどですから活用できそうです。

店内はすっきりしていて清潔です
広さも適当で、広すぎない、狭くないいい感じの空間です。
カウンターは5席くらいで、テーブル席が3卓。奥は上り込みの板の間になっていて
掘りごたつ式のテーブルが4卓ありますからそれなりの人数は入れます。

寿司屋でもなく、単なる定食屋さんでもありません。
寿司、和食食堂の合体型でいろいろ食べられる利点があり、特に女性にはいいのではないでしょうか。

メニューを見るともともとのとんかつ(ソースと塩が出てくる)はもちろんおいしいですが、ちらし寿司
握り寿司お刺身定食やエビフライ定食などがありますし、組み合わせてとんかつと寿司5貫のセットとかの
満腹セットも充実しています。
珍しいのは「自分で巻く手巻き寿司セット」というのがあり、大将に聞いてみたところ奥様のアイデアで
初めて、なかなか評判だということです。

値段もそんな高い設定ではなく、大将も奥様も、とても感じいい方なので入りやすいお店ですよ。
ただしランチは混んでいるときがあるのでなるべく早い入店をおすすめします。

おっとお休みは月曜日ですからご注意ください。

書き忘れましたがさっぱりした自家製タレで食べる「手作り餃子」もぜひお試しください。


浜松絶滅危惧食堂・・・9

2012-12-13 08:12:46 | 浜松絶滅危惧食堂
今回はメニュー探検隊のN氏と美人奥様のY子さん、S会計の独身オヤジの4人で
お好み焼き「穂のか」に行ってきました。

場所は例によってわかりにくいですが・・・
柳通りを東に向かうと右手に八幡中学が見えます。通り過ぎたら次の信号を
左折してください。500mほど走ると橋があり、それを渡ったすぐ左です。
ピンク色の目立つ建物ですが、食べ物屋さんでピンク色の外壁というのはどうなんでしょう?
僕の感覚ではやはりピンクはマズイと思います。
僕の知る限りは、あと雄踏のうなぎ屋さんだけだと思いますし、その店も違和感がるのを否めません。

閑話休題(それはともかく)・・・
早速奥のテーブルに陣取って、まず生ビール!
店内は清潔でキレイです。

このお店の鉄板焼きメニューはなかなか充実していて、まず注文したのが「牛はらみ焼き
とんぺい焼き」「するめいかバター焼き」です。
どれもいい味付けでいい感じ。

すぐにビールはなくなって僕は芋焼酎の水割り。N氏は日本酒。S会計は芋焼酎のお湯割り
と三人三様でわがままなお客さんです。
そんな我々でも奥様はにこやかに応対してくれます。
ご主人も無口だかいい人だとわかります。

ほたてのバター焼き」「野菜炒め」「豚とろ塩だれ焼」を頼んでさらに酒が進み、声が大きくなる。
騒がしくてすみません。

よほど酔いが回ったところで僕はお好み焼き「明太子チーズ」(しょうゆ味)を頼む。
このお店はソース味としょうゆ味が選べるところがいい。
N氏はすなおに僕が推薦の「焼きうどん」(しょうゆ味、目玉焼きトッピングダブル)を注文。
S会計は「ミックスのお好み焼き」(ソース味)を注文・・・平凡じゃないか?

どれも大満足。
さらに追加注文しようとする酔っぱらったN氏を皆でとめてお開きとなりました。
N氏は酔うともう食べられないものまで勝手に注文するクセがあるのです(笑)

お好み焼き「穂のか」
浜松市 中区 茄子町 339-7
絶滅危惧度・・・4

行く度に思うのですが、こんなにいいお店なのにお客様が少ないような気がします。
この探検隊のときも19時から21時まで、僕たちだけでした。心配です
安くて、うまい、感じがいいお店なので、もっと皆さんに行ってもらいたいと思います。

外観のピンクも夜行けば気になりません(笑)

もっともっと繁盛してもらいたいお店です。



浜松絶滅危惧食堂・・・8  「くいしん坊」に寄る

2012-09-25 12:33:05 | 浜松絶滅危惧食堂
久しぶりに「くいしん坊」に蕎麦屋酒仲間のA氏と寄ってみました。
A氏は初めてだったので「なかなかいかがわしい店でいいですね」と早速外観を見て一言。

場所は絶滅危惧食堂にしてはわかりやすくて、静岡銀行の葵町支店の交差点を北に向かってすぐ左です。

浜松市 中区 葵東 1-11-20
定食「くいしん坊」 053-437-0977

けっこう目立つのぼりが立っているのでわかります。

ここを語るにはまず店名から考察しなければならないでしょう。
食堂、レストランの名前はそれぞれご主人がいろいろこだわるところでしょうが・・・くいしん坊はないでしょう。
○○亭とか○○食堂とかキッチン○○とか・・・他にいろいろとあったはずです。
この名前では、まず女性は入りません。
ほんとうにくいしん坊な女性ならなおさらでしょう。
じっさいほとんど女性客は見ません。

さて店内に入ろうとすると・・・自動ドアと書いてあるのに、前に立っても開きません。
僕は手で開けるのですが他の皆さんはどうしているのでしょうか。
ドアの前でしばらくジッとしているのでしょうか。
でも帰るときには確かに自動で閉まる・・・ような気がしました。

店内は僕やA氏が好むディープな感じ。右に厨房と6席くらいのカウンター。
左はテーブル席が2つというところでしょうか。
だいぶ年月の経過とともにディープさが増しているようです。
最近見なくなった小さな小さなテレビの下のテーブル席に二人で陣取って早速メニューを拝見。


ここは普通の洋食屋さんのハンバーグやオムライスだけでなく、「定食屋」さんとあるように例えば「さばの味噌煮定食」や「ぶりの照り焼き定食」
「さわらの味噌焼き定食」などの魚メニューもいろいろあるかと思うと、
「レバにら炒め定食」などもあったりする何でも出来ちゃう定食屋さんなのでした

A氏は「ハンバーグ定食」を注文。やはり最初は無難な選択になってしまいますね。
僕はエラソーに常連ぶって「ポークとチキンのダブルソテー定食」を注文。

それぞれ定食のおかずは単品でも注文できる・・・ということは夜飲みに来てもいいということですよ

二人とも大満足で店を出ました。
なぜならA氏は単なるハンバーグ定食ではなく、オヤジさんに頼んで1.5倍ハンバーグをペロリと平らげたのでした。

このお店の欠点といえば、定休日が決まっていなくて、不定休となっていることです
ですから営業を確かめてから行けるように電話番号を表示しておきました。

しかしたまたま行って、休みだからといってがっかりすることはありません。
一軒おいてすぐ北に「喜久屋」さんという食堂があるからで「くいしん坊」が休みだったら「喜久屋」さんで食べればいいのです(笑)
なんと便利なことでしょうか。

定食「くいしん坊」 絶滅危惧度・・・4
オヤジさんがそこそこの年齢で、その後を引き継ぐ人もいないような・・・
おいしくて気楽な定食屋さんなのに外観と店名で損していると思います。
名前に抵抗がなかったらぜひご利用ください。


浜松絶滅危惧食堂・・・7

2012-08-03 08:17:39 | 浜松絶滅危惧食堂
久しぶりの「絶滅危惧食堂」の紹介になります。
お店の名前は「辰巳屋食堂」です。

浜松市 南区 下江町 571-3

どう説明したら場所がわかりやすいのか・・・困ります。
浜松の人でしたら掛舞線と呼ばれる道路が街の南を東西に走っているのをご存じだと思います。
その東の方、国道1号線を越えて3つ目くらいの信号(下江の交差点)のすぐそばです
近くに遠鉄ストアの立野店があります。

今回はメニュー探検隊のN氏とその美人奥様の三名でおじゃましました。
本当は天才K君も一緒に行く予定だったのですが、急なお葬式があって欠席とのことでした。残念!

僕は何回か食事に寄っているのですが、N氏と奥様は初めてです。
奥様の運転で19時前に到着。駐車場は広いので問題ありません。15台くらいは平気でしょうか。
外観は山小屋風?・・・(笑)でも「食堂」というカテゴリーのなかでは大きなお店です。

入り口はなかなか凝った造りの二重扉になっていて、風の強い浜松仕様です。

店内に入ると左は座敷になっているようで(座敷には入ったことがない)、正面には5席ほどの
小さなカウンター。僕は一人のときはこのカウンターで食べますが、10席くらいあってもいいのでは
ないかと思います。
右側はテーブル席と小上がりの席になってます。この部分も全部テーブル席にしていただけるとありがたいのですが・・・。

さてテーブル席に陣取って、早速生ビール。
このお店のいいところは定食のおかずが単品で頼めるので、ごはんのおかずを肴にお酒が飲めることです
まず「トンテキ」「餃子」「上ホルモン」を注文してぐいぐい飲む。
ここのトンテキはサイコー・・・トンテキ好きにはたまらんです。
生ビールはいつしか酎ハイに変身。

さらに「鳥から揚げ」「揚げ出し豆腐」などを頼んでさらに飲む。
さらに、さらに「エビフライ」を追加注文してまた酎ハイおかわり!
僕は炭水化物制限ダイエット中なので、そこで終了しましたがご夫妻は中華そばを注文して仲良く食べてました。
このお店はあっさり系のラーメンもおいしいと評判なのです。
21時閉店では一時間早いと思いますが・・・

帰りのクルマではN氏は高いびき・・・いつもおめでたい人(笑)です。
そうそう、お店は火曜日が定休ですから気を付けてください。

辰巳屋食堂・・・ 絶滅危惧度 2

ここは元気のいいお母さんが感じいいのですが、お嫁さん?も手伝っているようですし、当分大丈夫なんだと思います。これからも末永くよろしくお願いいたします。