先日仕事で佐鳴台に行った帰り道「ぞうさん食堂」を発見!!
第一印象としては「このふざけた名前は何だ・・・」というものでした。
数日後にこの付近に行く用事があったのでT建設と一緒に入ってみました。
ネットで調べて「中華料理」ということと左(ぞう)さんという中国の人のお店だということは
事前にわかっていましたが・・・T建設は店名について「日本人の感覚じゃないね・・・」と
笑っていましたが興味はすごくあるようでした。
「ぞうさん食堂」 浜松市 中区 佐鳴台 1-2-24
場所は根上り松から佐鳴台に向かうと蜆塚から伊場に抜ける広い道と交差するので、それを
左折してすぐです。シダックスの向かいあたりです。
駐車場は充分あるので大丈夫なのですが、場所を考えると交差点からの距離がさほどなくて
クルマがちょうど加速していくところ辺りにあるので、やや目立たないということがあります。
しかも「ぞうさん食堂」という店名はどうでしょう。
「日本一店名で損してるお店かもしれないね。」と言ったのは会社のB子さんです。
確かに中華料理のお店として予想できる名前じゃないですよね。
ただし、一度聴いたら忘れない名前だし、印象は強い名前だと思います(笑)。
店内はキレイで、さっぱりした感じ。造りも独特でカウンターが厨房の回りにはなく、独立している。
このあたりは実際に店内に入ってみないと説明がむつかしいところ。
ただしイヤな感じではなく、こういうカウンターも気をつかわなくていいな・・・と思いました。
お店の人の視線を気にしないで食べられる構造になっているのです。
奥には椅子席もあるようで、3~4人以上ならば頼めば案内してもらえるようです。
肝心の料理ですが・・・これがなかなかおいしい!!
ぞうさん食堂は本格的な中華の食堂なのでした。
大きな入り口の扉の横にある写真の「あんかけ塩ラーメン」がウリだと思うのですが、これがたいへんおいしい。
あっさりした味なんだけけど、しっかりした味のおいしいラーメンです。
炒飯、天津飯はあっさりしたやさしい味。
一方一品ものの料理はしっかりした味付けで高得点でした。
これから「レバにら炒め」や「ごろごろ豚肉の酢豚」などを試してみようと思っています。
一品料理とごはんや半炒飯などと組み合わせるセットがなかなか魅力的。
しかも値段は安い。
このお店は使える!と数日の間に二度も行ってしまいました。
実は今日も夜行く予定です(笑)。
レジに行くと美人の奥様(少し日本語ができる)が会計してくれますよ。
レジの横には食品衛生責任者のパネルがあり、確かに左(ぞう)さんだと確認できます。
すぐに大柄な男性が奥から出てきまして、その人が左さんでした。
料理の種類を聞いてみると、四川のようにからくはないので、どちらかと言えば北京料理に近い味付け
だと言っている・・・と思いました。日本語は得意ではありません(笑)
去年の暮に開店したようですが、ちょっとお客様の数が少ないのが心配です。
もっとどんどん「ぞうさん食堂」に行きましょう。
このお店を教えるときの相手の反応がおもしろいのも楽しい。
今日の注文予定は「レバにら炒め半炒飯セット」のつもりです。
「ぞうさん食堂」・・・絶滅器具度 3
もっと大勢の人に勇気をもって来てもらいたいお店です。
きっと満足しますよ。
第一印象としては「このふざけた名前は何だ・・・」というものでした。
数日後にこの付近に行く用事があったのでT建設と一緒に入ってみました。
ネットで調べて「中華料理」ということと左(ぞう)さんという中国の人のお店だということは
事前にわかっていましたが・・・T建設は店名について「日本人の感覚じゃないね・・・」と
笑っていましたが興味はすごくあるようでした。
「ぞうさん食堂」 浜松市 中区 佐鳴台 1-2-24
場所は根上り松から佐鳴台に向かうと蜆塚から伊場に抜ける広い道と交差するので、それを
左折してすぐです。シダックスの向かいあたりです。
駐車場は充分あるので大丈夫なのですが、場所を考えると交差点からの距離がさほどなくて
クルマがちょうど加速していくところ辺りにあるので、やや目立たないということがあります。
しかも「ぞうさん食堂」という店名はどうでしょう。
「日本一店名で損してるお店かもしれないね。」と言ったのは会社のB子さんです。
確かに中華料理のお店として予想できる名前じゃないですよね。
ただし、一度聴いたら忘れない名前だし、印象は強い名前だと思います(笑)。
店内はキレイで、さっぱりした感じ。造りも独特でカウンターが厨房の回りにはなく、独立している。
このあたりは実際に店内に入ってみないと説明がむつかしいところ。
ただしイヤな感じではなく、こういうカウンターも気をつかわなくていいな・・・と思いました。
お店の人の視線を気にしないで食べられる構造になっているのです。
奥には椅子席もあるようで、3~4人以上ならば頼めば案内してもらえるようです。
肝心の料理ですが・・・これがなかなかおいしい!!
ぞうさん食堂は本格的な中華の食堂なのでした。
大きな入り口の扉の横にある写真の「あんかけ塩ラーメン」がウリだと思うのですが、これがたいへんおいしい。
あっさりした味なんだけけど、しっかりした味のおいしいラーメンです。
炒飯、天津飯はあっさりしたやさしい味。
一方一品ものの料理はしっかりした味付けで高得点でした。
これから「レバにら炒め」や「ごろごろ豚肉の酢豚」などを試してみようと思っています。
一品料理とごはんや半炒飯などと組み合わせるセットがなかなか魅力的。
しかも値段は安い。
このお店は使える!と数日の間に二度も行ってしまいました。
実は今日も夜行く予定です(笑)。
レジに行くと美人の奥様(少し日本語ができる)が会計してくれますよ。
レジの横には食品衛生責任者のパネルがあり、確かに左(ぞう)さんだと確認できます。
すぐに大柄な男性が奥から出てきまして、その人が左さんでした。
料理の種類を聞いてみると、四川のようにからくはないので、どちらかと言えば北京料理に近い味付け
だと言っている・・・と思いました。日本語は得意ではありません(笑)
去年の暮に開店したようですが、ちょっとお客様の数が少ないのが心配です。
もっとどんどん「ぞうさん食堂」に行きましょう。
このお店を教えるときの相手の反応がおもしろいのも楽しい。
今日の注文予定は「レバにら炒め半炒飯セット」のつもりです。
「ぞうさん食堂」・・・絶滅器具度 3
もっと大勢の人に勇気をもって来てもらいたいお店です。
きっと満足しますよ。