goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

モフモフ

2021-03-29 15:52:44 | カエルアンコウ
カエル三昧2  2021.3
今月見つかったカエルちゃんです♪
昨年までは砂底を移動中の子や珊瑚の枝上で捕食する子
一日に二桁数見るってこと多色多様に多かったんですが
今年は探すのにちょいと手こずりましたかねぇ〜

イロカエルアンコウ(赤)
米粒より小さくほぼ珊瑚砂より大きい
エスカ全体が透明な子
※エスカ..おでこの上にある疑義餌これをブンブンふり回し
近づいてくる小魚を丸呑みします。

あどけない可愛らしさ


イロカエルアンコウ(黄色)
こちらは米粒ほど

イロカエルアンコウ(黒)
この子も米粒ほど目がどこかわからんと思うけど
よぉ〜く見てね!目の下に涙ホクロ(白点)2個あるよ
小山もホィッとな!こんな感じで動きます
イロカエルアンコウ(粒々赤)
こちらも米粒ほど赤とは言え模様が異なるんよ

正面から身体が産毛で覆われプニプニしたい
んちっちゃ過ぎるから無理かぁ!

この子らを見た2週間後また同じポイントへ
新しい子探してよぉ〜とショップからリクエスト(汗)
今季は少ないからなぁ〜別のレア探ししますよhohoho♪
前回見た黄色い子が20mmほどに成長
食欲旺盛なんだけど成長が早い
早くに大きくなる必要が自然界に存在するのねunun

石垣島はマンタだけじゃないのよぉ〜
生物豊富なこの島は一年通して面白い!
小さい頃からアクアリストだった自分この海は目が離せない
お探しのレアはhisoka ni sagasimasuyo~

カエル探しはそろそろ次は秋頃かな?
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと出逢えました

2021-03-29 15:30:13 | カエルアンコウ
カエル三昧  2021.3
今年はちょいと潮の流れと水温が違うのか
ん〜探すのに数ヶ月かかりましたが
やっと目的のカエルちゃんに出逢えました👏

クマドリカエルアンコウ
探し求めていた米粒ではなく成長中
すでに60~70mmの大きさでした
能の舞台のように動き回る仕草
大きくなったからこそ迫力ありますね




食欲旺盛で疑似餌nのエスカをブンブン


ドヤ顔アップ
単色のカエルさんも同じような動きをするんだけど、
隈取り模様になると動きが神に捧げる能を連想させます
堪能できましたでしょうか♪( ´▽`)

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶさかわいい♪

2021-03-28 16:07:58 | カエルアンコウ
真っ赤かか  2021.3
まぁ〜たご無沙汰してすみません。
今月は昨年の休業要請でなかなか海に出られなかったこともあり、
海が多少荒れた休日でもお出かけしちゃいました。
撮影した写真の整理も終わらぬまま次々と
気づいたら大変な枚数に...♪(´ε` )
来月の海予定もすでに予約済みなもんで出来るだけ頑張ります💪
まずはブサイク&カワイイ?ahaha
オオモンカエルアンコウ(100mm超え)
いつも小さな子ばかり見ているせいか異様に大きい
あれこんなとこにも生息するんだって驚き
ジッと動かず堂々としてたんですけど...
ちょいと近づき過ぎたかな(汗)
どどどアップ狙いでキラン!
ライト眩しかったかしら〜

移動し始めました

こっちに向かってきたヨォ〜
威嚇顔です天狗にも見えたりして
オラァ〜ジロジロ見るな〜って言ってるかなぁ
ahaha〜
カエルアンコウは食欲旺盛で成長が早いんだわ
この子はまだまだ大きくなるはず
さらに巨大化した姿追いかけたいですね👍
つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬空の下2

2021-01-19 22:21:27 | カエルアンコウ
穏やかな海  2021.1
いやぁ〜今月も何日も波浪注意報⚠️発令
4m~5mの大時化で北風強く近くて遠い海です。
喜ぶのはサーファー愛好家だけかな?
そんな中10日〜14日程の間隔で
風が止み、波穏やか、冬晴れの澄み切った青空が広がる日
があるんです。この日に休みを合わせて
海にお出かけしてきたよ♪

 
デカ!!カエルアンコウ(正面)
いつも米粒サイズに見慣れているせいか
物凄く大きく感じるよ(80mmくらいかな)
デカ!!カエルアンコウ(斜め横)
周囲の環境にカモフラージュ巧みな技だね。
ちょっと大きめなカエルアンコウ
こちらも周囲の環境にカモフラージュ
イロカエルアンコウ(米粒)
ようやく米粒サイズ見つけましたぁ〜👍
このサイズはまだ擬態が出来ず見つけやすいかも
毎年同じポイントで見られるけど
今季の冬は北風が強く水中もうねりがあり
このサイズだと飛ばされちゃうから定着なし
根気強く探すしかないよねぇ〜

見つける参考になっちゃうかな?
このカエルさんの背景に写る葉っぱウミヒルモ
この藻のとこ探して見たらいいさぁ〜もしかしたら⭐️

このウミヒルモこの時期に花を咲かせるんだわ

ウミヒルモの花
底から30mmほどの透明な茎が伸び
5mmほどの花を咲かせます。
この時期限定!冬は冬で楽しさいっぱい♪


今夜はこのあたりでつづく...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日満喫

2020-11-17 21:51:00 | カエルアンコウ
貸切 2020.11
今日も暑かった☀️日中気温は28℃(^_^;)
遠浅で人気の米原ビーチに行ったら水着姿ではしゃぐ
観光客がいましたよ。今週は暖かくラッキーだよね👍
昨日の続きです。
シマオリハゼのペア
ポイントへ移動中にちょっと寄り道
砂泥の底を巻き上げないように進み📸パシャり
50mmほどの若魚のペア
婚姻色出ているペア探したんですけど
見つけられませんでしたスミマセン

ウスゲショウハゼ
砂泥底の数センチ上を滑るように遊泳する。
警戒しているのかひれ全開にならず
ポイント移動中のため時間取れず
そのうちにゆっくり散策したいエリアの一つ
水深も10mほど長い潜水になりそうねぇ(笑)

いきなりズドン!!

オオモンカエルアンコウ(50mmほど)
たまには正面から迫力ありますね👍
エスカを振り回しお食事の時間でした
こちらもオオモンちゃん(30mmほど)
砂底を歩かれておりました。
意外と速いのよ!歩くというか跳ねている感じ
イロカエルアンコウ(40mmほど)
これから旬になります。
米粒サイズのベビーちゃん達はもうちょい水温下がらんとね。
ちょっと大きすぎ(; ̄O ̄)贅沢なことですけどねぇ
見られるだけラッキーなんですけどねぇ
日々チビサイズ見て目が慣れているせいか物足りない

じゃぁ〜ん今回の狙い目レアです♪
クジャクスズメダイ(60mmほど)
デバスズメの群れの中でたった1匹だけ泳いでました。
なんと石垣島の海では3〜4個体目
ミクロネシアのちょい深場には群れで泳いでいる見たい
石垣では超浅瀬ありがたいですねぇ〜
ん〜キレイな個体でした👍


あっそうそうたまたま20人程乗船できるダイビング船に
自分と船長だけ✨久々の貸切〜♪
こんな時って船長も一眼レフ片手に好き放題モード
水中ではオタクモード全開でしたよ!!
今夜はこのあたりで...つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする