アトリエサンゴ旧blog

古い記事の為 文章中リンクは無効が多いです。
09年8月〜のブログ → https://sango.exblog.jp

好かれてるのか、嫌われてるのか...

2005-08-15 20:37:32 | 植物・自然
3回目...
もう入って来ないで!お願いっ

ビビビッ!ってサンゴに入って来たセミ、
しょぉーがないからタモで捕まえて外で放す。
そしたらそのセミがまた入ってくる。
(放した瞬間、また入っちゃった)
もぉ~!
また入るとは思わないからねぇ。
も一度捕まえて今度は入り口を閉めて放す。
ブンブン飛んでる。
私が急いで店に入ると、おいーー
一緒に入って来るなよぉ~~~
そんなにサンゴを気に入ってくれたのかい?
でもごめんよ。   また捕まえて、
今度はちょっと離れた所で放しました。
ふぅ...
もう入って来るなよーって思いながら戻ろうとしたら
別のセミに水モノかけられた。
ぐ、ぐ、ぐ。


セミに振り回された後は間もなくケムシに悩まされる時季になります。

虫取り網を常備している雑貨屋はあまりないだろうな。
※私が子供の頃虫取り網を「タモ」と言っていた。
 ちなみにゴムぞうりは「ジョンジョン」。静岡弁?
 でも最近は(子供達に聞いたけど)そう言わないらしい。
 かわいい言葉だから無くなってしまうのはちょっと寂しいナ。

世の中お盆で夏休みなのでまたセミネタでした。






天敵

2005-08-13 22:26:07 | 植物・自然
セミつながりでもう少し...

この時期、夜、看板をしまう時には気をつけねばなりません。
セミの幼虫が羽化する為に上っていたり、羽化してる所だったりするのです。
(1回知らずににしまってしまい、店内でセミになってしまいました。)
※ 羽化のシーンを写真に撮ったけどちょっとグロテスクなので載せるのやめますね。

これはヌケガラ
 
そのセミ達はサンゴの前にある大きな桜の木で鳴いていて、
その数がすごいっ!
見える範囲で1回数えてみたら50匹程いました。(-o-;)
という事は100位いたりして...
そんな訳でセミ取りの名所みたいになっております。
色んな子がカゴとタモ(虫取り網)を持ってやって来ます。
カゴにウジャッとすごい沢山つかまえてる子もいる。
「つくだ煮にでもするの?」とネンドユウジ。
(-.-;)

セミの天敵って人間の子供だね。
カブト虫、クワガタにとってもそうかな。




自由な感覚?

2005-08-10 23:17:35 | 植物・自然
サンゴでものづくりにはげむ皆さん、ちょっとブレイク...
で、夏らしくセミ取り?
・・・でもこのシーンの後、予想もしなかった事が起こります。

セミを捕まえる所まではよくある風景。
しかし、後ろにある自販機を見て、モッポちゃん、「入れちゃえば?」って。
(またその自販機に「価格破壊!」って書いてあるから目がいっちゃったんだね。)
目がキラッっとしたニャルピーボーナルニーニョちゃん、
な、な、なんと本当に自販機の中にセミを入れてしまったのです!
ジュースが出てくる所からクマゼミを・・・
最初はおつりの所に入れようとしたんだって。(◎o◎)
えーっと、えーっと、大人(?)の私達には理解不能(*_*)
中へ入って行ってしまいました。
世界初!?(と思う)セミの声がする自動販売機。
本当に中で鳴いて(「泣いて」かな...)いたそうです。
ちなみにそのセミはその後ネンドユウジが外の世界へ戻してあげました。
あと、モッポちゃんは「本当に入れると思わなかった...」と言っていました。
(^。^;)

いいなぁ。自由な感覚。私もそんな事やってみたい。
でも思い付かないし、セミ、触れないし...。
やられた!って感じです。