アトリエサンゴ旧blog

古い記事の為 文章中リンクは無効が多いです。
09年8月〜のブログ → https://sango.exblog.jp

静鉄ギャラリーと新発見♪前編

2012-04-09 21:53:00 | メインに寄り添いネタ
ビジュアル制作byサンゴのポスターが2種類同時に展開されたこの春、
偶然、珍しく片方イラストという(いつもネンドなのに)
かぶらない感じもよかったです。

静岡市日本平動物園「春の動物園まつり」と「第56回静岡まつり」


よく利用する静岡鉄道(通称 静鉄)は電車の中も各駅ホームも
サンゴのポスターに会えるギャラリー状態に ♪ o(^▽^)o

レポートしてまいりました!(主に2種類並んでいる所をupします。)
と、同時に静鉄 新発見も!



ではスタート!!

まずは車内から(何台か別の車内です)


隣のポスターは静岡市美術館「森村泰昌モリエンナーレ まねぶ美術史」


           壁面と吊り広告で「森村さん」を挟むっ!


       壁面「動物園」 / 吊り「静岡まつり」


壁面に並んでいる所もあり。(写真奥.下に動物園ポスター)


では始発&終点の「新静岡駅」

壁には沢山のポスターが... サンゴポスター、どこにあるかわかります?


      ↑ はい。一番下のここです。(^^) ↑


「春日町駅」

森村さん隣率高い(^^;) 斜めに挟んでます。(奥が動物園)

電車に乗っていると車内トビラ上にポスター
この駅ではドアが開くと(外の掲示板)目の前ポスター
な 楽しいポイントもございました。(^^)

「ドアが閉まります ご注意下さい」


静岡まつり号にも出会う ♪


「柚木駅」

国道1号線からも見えるこの掲示板、車に乗っていた時も見えました。

柚木駅の階段、こんなかわいかったんだー

階段おりた通路も


ほぉ、

「東海大学 短期大学部 生活科学科 生活芸術コース 20期生制作 1990.4」
と書いてある。  なるほど。

        ...生活芸術コースって どんな勉強するんだろ?


そぅ。大学がそばにあるから 広告看板もありました。


「長沼駅」

         ↑ 柱を挟んで両側に ↑



ここは言わずと知れたバンダイ目の前駅
駅に工場も併設されていて 電車がよく停泊しています。

午後ティー号、の横にあるのはもちろんKIRINの自販機
(午後ティー売ってます♪)

端まで行ってみたら

ホームの向こうにわくわくスポット発見!
トトロとか出てきそう~

木がすごい状態で生えてます。


続きは後編へ (次の駅へつづく)








New year 2012 !

2012-01-01 04:11:00 | メインに寄り添いネタ






富士山連続写真

2011-11-18 04:26:00 | 写真
新幹線の車窓より (2011.11.1) 山肌までよく見える日でした。


                    富士川


             うっ! 入ってしまった!(;><)o


























          だんだん手前の山で隠れます。




※ 新富士駅前後 流れは下り(静岡から東京へ向かっています。)




栗ひろい _chestnut gathering _

2011-10-15 17:34:00 | メインに寄り添いネタ

               クマちゃん柄パンツです。


メインはこちら





最後の荷物

2011-10-09 01:38:00 | 日記
1週間前

ネンドユウジの住居兼サンゴ倉庫の引っ越し...
(同じ地区内)

2日間、自分達で荷物の移動をやったら、
サンゴカー(軽自動車)で20往復以上、
サンゴカーに入らない物を運ぶ為の助っ人カー
の数を入れたら25往復以上...orz


それでも入らぬ荷物は


ついに 手で運ぶ...○| ̄|_


部屋の鍵も返し、全ての荷物を運び出した翌日の朝
近所にあるアトリエサンゴの脇に置いておいた最後の荷物を運びます。



      はい    朝日と茶畑をバックに。。。


     運んでます。

          ちなみに右手に立てかけている板は私担当



            待ってぇ~~~~





       ネンドユウジ:「おまえ、またついて来たのかよ」




この秋初めて下の方まで雪が積もった富士山

      肌寒い朝でした。    (レポーター カエル)




これは最後の荷物のお話ですが、
引っ越し第1弾の話で、第4弾まであるのでした....(・д・ノ)ノ


  年末にかけて第4弾まで続く... ((((;゚Д゚)))ガクブル




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こぼれ話

ネンドユウジが運んでいる大きい変な(?)絵、

移動先が同じ地区内とはいえ、手作りのパネル、ずっと持っていると結構な重さです。
写真では見えませんが絵の縁にはアクリルを付けていますし...

でも、この位 お茶の子さいさい!?

20年程前、これを東京は八王子の山の中から立川まで(どんだけ~~~っ!!!)
滑車を付けて運んだんですもの。
滑車は途中、疲労で壊れ、そこから持ち上げて運んだとさ。


     20年前とやってる事同じ... ○| ̄|_