goo blog サービス終了のお知らせ 

++ Atelier g days ++

消しゴムはんこと *Atelier g* のツブヤキ
    http://g-atelierg.com

明日・明後日はgarret market!

2015-03-24 | 木彫り

 

3/25(水)・26(木)は garret market です♪

Atelier gはこんなの並べます^^

 

------------------------------------------------------------

 

grin-grin / 木工

 

 

Atelier gとMr.Xとのコラボユニット grin-grinです。

grin-grinからは、引き出し。

カウンターの上やデスクの上にちょうどいいサイズです。

 

マガジンラック。

折りたためます。壁に立てかけてもOK!

お気に入りの本や雑誌をディスプレイして下さいね^^

 

 

------------------------------------------------------------

 

Atelier g / 消しゴムはんこ・木彫り

 

ボタンのブローチ。

 

かごバッグは、yukinko+さんの作品♪

私はこのお気に入りのかごバッグにつけたり、コートにつけたり、

あっちにもこっちにもつけて使ってます^^

 

------------------------------------------------------------

 

木彫りのアクセサリーも並びます。

画像の他にもネックレスやブローチがあります♪

 

そうそう、 消しゴムはんこはもちろん並びます!

はんこを使った雑貨もあります♪ お楽しみに((´∀`*))

 

***

 garret market 詳しくは ↓ コチラ

http://blog.goo.ne.jp/ateliergarret

 

 

 


無意味な時計

2015-03-13 | 木彫り

題して【世界一、無意味な時計】。

文字盤の文字が小さすぎて木には
彫れなかったので、はんこを作って
捺しました。

極小、幅2ミリの【6】。ひっくり返したら
【9】。一人二役。助かるー^ ^
あまりに小さくて、
貼る木がなかったので
割り箸に貼り付け♪

以前からご注文頂いてた方のところに
行きました♪

世界一無意味なのに、結構な
人気なんです。私のツボと
同じ人がいてくれて嬉しいなー❤️

.
あっ。ちなみに
ブレスレットですー^ ^
 

 

----------------------------------------------
■Instagram/インスタグラム
https://instagram.com/atelier__g/
----------------------------------------------

 

 


木彫りのアクセサリー♪

2015-02-13 | 木彫り

 

 

 

 

この前作った木彫りのアクセサリー。

すっかりネックレスやブローチになって

先日、ちょっとした木彫りの展示会に並べてきました。

完成したアクセサリーの画像も近々アップします♪

 

 


うっちー見習って。

2014-12-26 | 木彫り

 

 

みなさま、楽しいクリスマスを過ごされましたでしょうかー^^?

私はあっという間にクリスマスが終わってしまいましたー。

いつもこの時期は、子どものダンスのイベントで忙しくてなかなかクリスマスを

楽しむ余裕がありません(涙)

こんな慌ただしいクリスマスも今年が最後かな。

来年からはゆっくりクリスマスを楽しんでやるー!!

 

そして、昨日は年内最後の木彫り教室に行ってきました。

昨日は直径5㎝くらいのスプーンとフォークを彫りました。

これもアクセサリーにしちゃいます♪

 

来年は木彫りの時間をもう少し増やしたいなー。

 

サッカーの内田選手が言ってました。

目標は公言しない。目標は自分だけが知っていればいい。

そこに向かって努力するのも自分だし、達成できなかったときに悔しい思いをするのも自分。

だから目標を周りに知らせることはないでしょ、っていうのが僕の考え。

もちろん、そこに至るまでの苦労も見せる必要はない。

毎日、地道に淡々とやって、結果だけを出しときゃいい。


不言実行。

 

 

うっちー、かっちょいいー。

私も来年は男前に不言実行で内なる目標を実行していくぞー♪

 

 


木彫りのネックレス

2014-09-24 | 木彫り

 

明後日は、garret market

お天気があやしいぞー(TωT) いや、祈ろう。祈ろう。

だって、作家のみなさん、素敵な作品作ってくれてるのに見てもらえなかったら

悲しすぎるー。どうか外にもたくさんの作品が並べられますように( ̄人 ̄)

Atelier gは、こんなのを並べます♪

 

 

クッキーみたいにカットした木を彫って、ネックレスとブローチに♪

冬は暗い色の服が増えるので、服に映えるように薄い色で仕上げました。

 

頭の中で、こんな風にしようと思ってカットした木が

こうやってカタチになるというのは楽しい。

カットした時はこんな感じ↓

 

まだまだ彫れてないのもあるのですが、引き続き地味ーーに彫っておきたいと思います^^

 

それから、リクエストのあったプレート。

 

思いつきで作ったけど、なかなか好評ー♪ 私も大好きな

シンプルなプレート。マスキングテープと両面テープで

ドアに貼って使います♪

 

 

さー、明日は準備。

がんばろっと♪

みなさま、ぜひぜひ遊びに来て下さいね!

お待ちしております。

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 



ちっちゃなアトリエ【Atelier garret】での
次回の月イチshopは…

■9/25(木)・9/26(金)
■10:00~16:30 です!
 

場所: Atelier garret(JR宝塚線 猪名寺駅 徒歩4~5分)
     詳しくはメールでお問い合わせ下さい。

お近くの方も、遠くの方もぜひ遊びにいらして下さいね^^

詳しくはこちらをご覧ください!
 
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 

 


(注)食べられません

2014-09-11 | 木彫り
 
 
木を切った。
 
 
 

クッキーみたい!
ちっちゃいから、
カットするの大変^^;
ここからは、...
思いのままに彫って
いくので、かわいく
なるかは出来てみないと
わかりません^ ^
彫りあがってから
並べてオーディション!
早く彫りたいなー^ ^
 
 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

はんこづくりものづくり教室 
キャンセルにつき1名さま募集しております!

詳しくはコチラ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

 

 


食べても塗っても!

2014-09-09 | 木彫り

 

以前からgarret marketで販売してる木のトレイ。

食べるものを直接おけるように、コテコテのニスを塗ったりはしていません。

 

 

そのため、使っては拭いて。。。を繰り返していると

(私は水でチャ―っと流したりしたりしてます^^)

だんだん、白っぽくなって汚れが取れにくくなります。

 

 

そういう時の対処方法のご紹介。

口に入れるものでなければ、どんな塗料でもいいのですが

食べ物を直接乗せるとなると、、やはり安心なものがいいですよね。

 

木製品で口に直接つけるものを制作する場合、

仕上げに、普通の食用油を使われることがあります。

【塗っては乾かす】を繰り返せば、食用の油でもワックスとなるわけです。

 

使い方は、手軽にするには、キッチンペーパーにオイルを薄くつけて

拭くように刷り込ませた後、乾かします。これだけ!!

この作業を何度も繰り返せば、しっかりワックス効果があるのでしょうが、

私は、1回やってまた白っぽくなってるなーと気が付いた時にやるって感じです^^

 

そこで、どんな油がいいかというと。。。

えごま油(しそ油)やくるみ油は、油のわりにはサラッとしていて早く乾く感じで

ひつこくベタっとしません。

 

でも、おうちになかなかないですよね。

なので、オリーブオイルでも試してみました。薄くつけて刷り込むように拭いて

一晩放置しておいたら、全然大丈夫でした^^

もし、ベタッとしそうなら、乾いたキッチンペーパーで余分な油をゴシゴシ拭き取って

から一晩おいてもらえれば、なおサラッとしてくれます!

ただ、このトレイの木にはオリーブオイルでもOKですが、

他の木製品の食器などにはベタッとするかもしれないので

その時は、えごま油を使ってみて下さい!

えごま油はドレッシングにすれば、体にとってもいい!って事なので一石二鳥~♪

私は、包丁の持ち手の木の部分も、乾燥して白っぽくなってきたら

えごま油を刷り込んでますよ!

 

意外なところに使えるオイルのご紹介でした ♪ 

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

はんこづくりものづくり教室 
キャンセルにつき1名さま募集しております!

詳しくはコチラ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*