締め切り間近、焦る!焦る!作品作り。
「額を決める」から始まった作品作り。
下書きを何枚か書いて、文字サイズ、書体を考えました。
時間がない~。
文字デザインは後で考えることにして、おおよそのデザインを考えました。
フラワーリースはとりあえずカリグラフィーマーカーでイメージ作り。
文字の色や配列は清書の時に直そう。
仕上がりイメージはピンクとシルバー。
オーサー名も忘れずに入れると。
後ひと頑張り。
#カリグラフィー #カリグラフィー作品作り #calligraphy #カリグラフィー教室 atelier Snowflake
#アトリエ スノーフレイク
2月下旬というのに、またまた雪。寒さが続きます。
雪だるまが作れそうなほど雪は降りましたが、作る気がおきません。
それは寒いからです。
今朝は出勤前に除雪しました。一瞬身体は温まりました。
うちの前を通る子供たち、雪だるまを期待しているかな?
オバサンには辛い冬です。
2月6日(日)、雪がけっこう積もりました。
積雪30cmぐらいでしょうか。
本日は3回雪かきをしました。
新雪の柔らかいふわふわの状態の時に雪かきをした方が賢明です。
雪かきだけではつまらない。まあ運動にはなるけれど。
作品作りを進めながらリフレッシュのため雪だるまを作りました。
目がついている雪だるま4体の他に、見えませんけれど後12体作りました。
バテバテになりました。作ったのは小学校以来ウン十年ぶり。
帽子に利用したのは、メロンアイスのカップ。
蓋部分は後方の子が被っています。後方はキモ可愛い感じになってますね。
寒い中歩いて登校する小学生を笑わせようと作りました。
やっぱり「笑い」がないとねー。
雪だるまを作っているとき、通りがかった男性がくくっと笑っていました。
あのオバサンいい年して雪だるま作っているのか~という感じでしょうねぇ。
日曜日に作った後、月曜日は何とか持ちましたが、火曜日に雪が融けてきました。
手直しはしましたが、明日木曜日にはオバケになっているでしょうね。
「キモ可愛い」から「キモ怖い!」明日帰宅後に片付けることにします。
儚い命の雪だるまでした。
#雪だるま #新雪 #メロンアイスカップ
現在の気温1℃。体感温度-3℃と天気を調べたら出てきました。
実際の気温はわかるけれど、体感温度って何???
さらに調べると、風雪、波浪、雷、着雪警報が出ていました。
今日は警報のオンパレード。とにかく寒い!!!
100%雪ということなので、明日は簡単に雪だるまが作れるでしょう。
雪だるまの目はボタン。眉毛は何で作る?木の枝かな。
マジックで書いたような眉毛を想像してみたけれど、素材選びに困る。
頭にはバケツをのせる。
想像は膨らむけれど、これだけ寒いと外に出るのも億劫だわ。
明日6日はカリグラフィーレッスンを予定していましたが、中止としました。
除雪体制がわからないので、車での移動は危険と判断しました。
雪道の運転は気温が1℃以下になると路面が凍るので大変です。
早朝の運転は避けるべき。
早く春がこないかなあ。
#カリグラフィー教室 atelier Snowflake #カリグラフィーレッスン #趣味のお稽古
2022年1月28日で石川県野々市市にある
Café☆NANEA教室を閉講いたしました。
通ってくださった皆さん、どうもありがとうございました。
東京から石川県金沢市にきてカリグラフィー講師を始めたのは2010年(平成22年)
だったかな?
NANEA教室は以前はカルチャーセンター・ラグリーンという名前でした。
そこでカリグラフィー教室を開講したのは2012年(平成24年)4月でした。
途中に病気で2年ほど休講しましたが、もうすぐ10年経つんですね。
2020年に新型コロナウィルス感染が始まってから、リモートワークが新しい働き方になりました。
カリグラフィーの世界でもweb配信で講習をしたり、YouTubeに投稿したりと
より多くの方にカリグラフィーを知ってもらうための個々の発信が増えました。
私もカリグラフィーの楽しさを知ってもらうために、今までとは違う方法で
カリグラフィーを紹介していかなくてはと思っています。
#atelier Snowflake #石川県かほく市 #カリグラフィー教室 #西洋の書道
#calligraphy