てきとうすぎる日常。。。

芋えもんが書きたい時にだけ書く日記です。
クワガタ採集とアウトドア
新本家は「てきとうすぎる日常+」です。

道志村ヒメオオクワガタ探索。 その1

2011年09月25日 | 昆虫(クワガタ、蝶など)
前回道志の森キャンプ場でのキャンプをした際、植生を見ててもっと奥に行けばヒメオオクワガタがいるかもしれないと思ったので行ってきました。

今回は道の駅道志から自転車でスタート。

シュウィンMESA号出撃。

道志の森キャンプ場への道中で早速・・・

川の対面が土砂崩れ・・・

台風15号の影響が所々に残っていました。
その後も苦労するとはこの時点では考えてもなかったのです。

キャンプ場横の林道に入ると、

分岐点があります。

城ヶ尾峠方面は東沢林道、菰釣山(こもつるしやま)方面は西沢林道になります。
こもつるしやまって最初は読めませんでした。

今回はブナ帯でヤナギを発見すべく、城ヶ尾峠を目指したいと思っていたので、キャンプ場内を通って東沢線へ行きました。
いきなりの激坂&ガレ場で漕ぐのが大変でしたがなんとか進むと・・・

ふむふむ、左ね・・・

ところがすぐゲートがあり、これ以上は歩いていかないとダメでした。
自転車乗って3km弱・・・
チャリ必要なかったじゃ~んって感じになってしまうので、城ヶ尾峠方面から変更して林道をそのまま進む事にしました。

が、

何故か急に具合悪くなり吐いてしまいそうになってしまったのです。
引き返そうかと思いましたが、原因を考えながら30分くらい休んでいたら復活しました。
準備運動しないでいきなり激坂登ったからでしょうか??
思えば朝一番からいきなり全力で汗だくでした。
体力配分に気をつけて無理をしない、引き返す勇気もしっかり持って・・・

さあ、出発(もってないですね。ハイ)

林道をそのまま進むと・・・

倒木が道を塞いで・・・

担いでいけば問題なっしんぐ。

小さいながら土砂ダムが・・・

更に進むと・・・

ぬう・・・担げばいい。

まだまだ~。

台風15号恐るべし・・・
途中ヤナギが数本あるもクワガタの姿はなく、近くにブナもない。
林道のピークまで到着すると

菰釣山の登山口。

ここで初めて人と会いました。4人組の方々で、
これから菰釣山に登るそうで先の状況を聞いてみるとやはり崩れてる場所が多いそうでした。
よく自転車で登ってきたね~、自転車の汚れを見て苦労したでしょ~って言われちゃいました。
しかし、ここで西沢線へ折り返してしまったらヒメオオは見つからないので・・・
とりあえずもうちょい先を様子見てみようと進むと・・・

・・・

これ林道ですよ。

ふむう。

こっちの方が険しいぢゃないですかっ。
このまま下るとヒメオオとかけ離れてしまうので・・・登山するしかないか。
ってことで荷物を減らしましょう。


飯にしました。

沢のほとりで飯にしました。うーん最高に美味い。
軽くして~ゴミは

こんな感じ。

ジップロックに入れるとコンパクトかつ臭い防止にっ。

栗が落ちてた。

具合悪かったのも嘘のように調子がいい。
さて・・・

シュウィン君とはここでしばしお別れ。

ヒメオオを求めてジャージのまま登山する事にしました。

次へ続く。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3度目の南会津へ。今度はお宿... | トップ | 道志村ヒメオオクワガタ探索... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫(クワガタ、蝶など)」カテゴリの最新記事