goo blog サービス終了のお知らせ 

熱川温泉病院 リハビリテーション部

熱川温泉病院リハビリテーション部の面々が日々の出来事を面白おかしく・・時には真面目に綴ります。

電気治療器G-TESデモ!

2017年08月16日 | 勉強会

はいさい

 

今回、株式会社ホーマーイオン研究所様に総合治療用電気刺激装置【G-TES】のデモを行って頂きました

 

このG-TESはベルト型の電極を腰・大腿・足首に巻き電気を流す事で、電気が筒状となって腹部と下肢全体に流れるとの事です

また、電極面積が大きくなる事で、1カ所あたりの電位分布が分散されて、痛みを感じずに筋収縮を行えるとの事でした

 

実際に体験させていただきました

 

 

動画でお伝えする事が出来ず残念ですが、痛みを与えずに下肢の筋収縮が目に見えて行えていて、体験したPTスタッフの横嶋君は徐々に汗をかいてくるほどの運動を行えていました

 

また、パッドを張り替える事で1度に二人の患者様の治療を行うことが出来るそうです!!

 

そして、G-TESは寝た状態で安全に下肢の筋収縮を促すことができて、モード選択により筋力トレーニングと有酸素運動の2つのモードを使い分ける事が出来るそうなので、ベッドサイドでの早期リハ・筋委縮・低血圧予防・筋力強化など幅広く使用することができるのではないかと思います

 

デモ機の貸し出しはまだですが、私自身、最近下半身の運動不足が気になるのでデモ機が来たらすぐにでも体験してみたいです

そして患者様の治療に活用していけたらと思います

 

デモを行って頂いたホーマーイオン研究所様、ありがとうございました

 

PT得田

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスク管理勉強会

2016年07月18日 | 勉強会

6月22日に小山内部長によるリスク管理勉強会が行われました。

近年、当院に入院している患者さんに心筋梗塞や腎不全といった内部障害疾患を既往歴にもつ方が増加しており、

そのようなリスクのある患者さんに対して、安全にリハビリを実施できるようになることが今回の勉強会の目的です。

今回は初回ということで、各グループに分かれてリスク管理に必要な項目を挙げていくことから始まりました。

 

本当に多くの項目が挙がりました。

最後に小山内部長の総括がありました。

部長曰く、「バイタルサインに固執するな」とのことでした。

これから第2段、第3段のリスク勉強会が開催される予定ですが、これらの勉強会を通して、それぞれの患者さんの

リスクに応じたリハビリを提供できるようにセラピスト一同頑張ります。

                                                                        PT臼井

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACSIVE

2016年01月07日 | 勉強会

こんにちは~~~

 

今回は『ACSIVE』のデモを行ってもらいました。

股関節屈曲を補助し、遊脚期を軽快にしてくれる優れもの!!

大腿長を合わせてしまえば、装着は簡単

簡単なのに、脚の振出しがこんなに楽ちん

参加したスタッフは全員装着して、体験できました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回新人症例検討会2日目

2015年12月18日 | 勉強会

みなさん、こんにちは!そして、新人の皆さま、症例発表お疲れ様でした!

とっても、仕事が遅いため、2日目に発表した皆さま、公開が遅くなってごめんなさい…。

11月26日(木)に新人症例検討会の2日目が行われました。

まずは、発表前のくつろぎの風景です。なんかほのぼのしているので、載せちゃいました。

そして、この日の座長は、しゃべりのうまさではリハ部随一の別生さんです。

発表のトップバッターは、PT豊田さん。

2番目は、ST中嶋さん。

3番目は、PT影山さん。

4番目は、OT前田さん。

5番目は、PT谷口さんでした。みなさん、本当に素晴らしい発表でした。

みんな、真剣に発表を聞いている様子です。質問も積極的に出ました。

そのあと、自由討論を30分行いました。それぞれ、実り多い討論ができました。

締めは、もちろん、小山内部長の講評です。

本当に新人の皆さま、お疲れ様でした。苦労を乗り越えて、一回り成長したと感じます。

担当は、自分も一回り成長しないとやばいと焦っている、11年目のPT杉山でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 新人症例検討会

2015年11月27日 | 勉強会

「平成27年度 第2回 新人症例検討会」の1日目が11月24日に開催されました。

 

  

今回はポスター形式での発表です

今日に向けて準備を重ねてきた成果を存分に発揮して下さい。

 

OT土谷

 

PT秋山

 

 

ST平山

 

PT得田

 

ST奈須

 

PT石井

みなさん真剣で、緊張が伝わってきました。

 

各々に分かれての自由討論場面です。先輩からの質問を書き留めながら、精一杯答えてくれています

 

 先輩方からフィードバックしていただいた内容を忘れず、今後に臨床に生かして下さい。

ST松島でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする