だんご
2011-10-13 | 日記
奈良公園のシカに与えられるえさで鹿せんべいなるものがあります。
シカの健康を考えて天然素材のみで作られたせんべいで、これをシカはとてもよく食べます。

↑
画像は財団法人 奈良の鹿愛護会のホームページから転戴しています。奈良鹿に関する生態・特徴・歴史など、様々なことが書いてある面白いHPです。
基本材料は、
・米ぬか
・小麦粉などの穀類
だけです。
それで以前のことなのですが、鹿せんべいをなんとなく作ってみようかな、と思って決行したことがあります。
材料もこれだけで済むし、簡単かもしれないと思ってしまったんですね。

↑
画像はGoogleから転載
こういうのがうちでもできればいいなぁ、と思って挑んでみたんですが…。

だんごができてしまいました。どうしてこうなった…。
米ぬかと小麦粉を水で混ぜて、できたタネを油をひかずにフライパンで焼いたらこうなりました。自分でもどうやったのか…。
原料は一緒なので、せっかくだからうちのミーに与えました。

おいしそうに食べてくれましたが、だんごの見ため的にあまり良くなかったので、いずれまたチャレンジしようと思っています。
もし、鹿せんべいの作り方詳しく知ってるよ!という方がいらっしゃいましたら、是非ご鞭撻いただけますととても嬉しいです。
おまけ
たまにしてくる、ミーの直立。
おとな鹿が直立しますと、大人以上の身長になります。

(マツ)
シカの健康を考えて天然素材のみで作られたせんべいで、これをシカはとてもよく食べます。

↑
画像は財団法人 奈良の鹿愛護会のホームページから転戴しています。奈良鹿に関する生態・特徴・歴史など、様々なことが書いてある面白いHPです。
基本材料は、
・米ぬか
・小麦粉などの穀類
だけです。
それで以前のことなのですが、鹿せんべいをなんとなく作ってみようかな、と思って決行したことがあります。
材料もこれだけで済むし、簡単かもしれないと思ってしまったんですね。

↑
画像はGoogleから転載
こういうのがうちでもできればいいなぁ、と思って挑んでみたんですが…。

だんごができてしまいました。どうしてこうなった…。
米ぬかと小麦粉を水で混ぜて、できたタネを油をひかずにフライパンで焼いたらこうなりました。自分でもどうやったのか…。
原料は一緒なので、せっかくだからうちのミーに与えました。

おいしそうに食べてくれましたが、だんごの見ため的にあまり良くなかったので、いずれまたチャレンジしようと思っています。
もし、鹿せんべいの作り方詳しく知ってるよ!という方がいらっしゃいましたら、是非ご鞭撻いただけますととても嬉しいです。
おまけ
たまにしてくる、ミーの直立。
おとな鹿が直立しますと、大人以上の身長になります。

(マツ)
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
(笑)
そのギャップに萌
鹿だんごもきな粉餅みたいでおいしそっ
(笑)
そうですねぇ…。多分べちゃってなる確立高いですが、ミーのオヤツのために挑戦する気持ちは忘れないでおこうと思います!
たまちゃんさん、メッセありがとうございます。
うちのミーは、近づくとミーと可愛く鳴いたり、首元を撫でたりするとすごく気持ちよさそうな顔をしたりして大人しくなる愛くるしい奴なのですが、やはり去勢していないオスなので、発情期・角のある時期は中のおりに入ると角で突こうとしてくるとてもやんちゃな一面もあるのですよ。
あと、作業中に邪魔してくるところとか
いえいえ、本当なんちゃってきな粉餅ですので。
料理はムズイですね…。