goo blog サービス終了のお知らせ 

もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

Note PC AC アダプタ 留意事項 あれこれ

2018-11-02 07:56:32 | 顧客連携

Note PC AC アダプタ 留意事項 あれこれ DELL dell デル

いきなりシャットダウンしたNotePC利用者 ⇒ PCがバシッて音が出て壊れた....

NotePC購入時 トラブル前後の留意事項Memoしてみました

A: 電池残量警告が出ないNotePC?

B: NotePCにアダプタ接続通電を表示するLEDがない?

C: アダプタにLED表示がある?⇒ このLED点灯していてもアダプタ不良の体験あり(Dellだったかな)

D: ACアダプタ筐体/端子~ケーブル部分内部断線疑い⇒ 曲げ 押しで接/断する?

E: ACアダプタ~PCの差し込み端子が汎用品ではない場合⇒ 代替品手元にないと不具合ヶ所切り分けに手間取る (四角い端子など)

F: バッテリ駆動して 電池残量小~シャットダウンの振る舞い体験しておく

G: PC側のバッテリLEDの色 点滅 消灯 振る舞い 赤(要充電)? 橙(充電中)? 緑(充電完)?  消灯(充電完)? 

H: PCのバッテリ寿命延長設定? 50% 80% など

管理人は お客様対応 C: 2件 E:1件H:1件 です NotePCを購入される場合 E:注意を喚起します 汎用品は19V まるプラグですね

 ★C:の記憶:ACアダプタ単体でLED点灯 PCへのプラグもテスターで19V出ています..が PCへ接続してもダメでした.
念のためその品番のACアダプタ購入して接続してびっくりしました....以後E:をお勧めしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ・タブレット3年間安心保証パック 10% 付けておいてよかった

2018-10-27 21:16:02 | 顧客連携

スマホ・タブレット3年間安心保証パック 10% 付けておいてよかった

7月に代行購入したスマホ 標記 付加しておいてよかった これから 対応開始です

スマホタブレット3年間安心保障
                    ↑画像クリックでそのサイトが開きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LINEにアクセスできません。インターネット接続を確認してください」エラーの原因と解決方法 [iPhone/Android]

2018-10-26 23:22:54 | 顧客連携

「LINEにアクセスできません。インターネット接続を確認してください」エラーの原因と解決方法 [iPhone/Android]

居はこのトラブルです

https://sp7pc.com/gadget/line/31425

 

残念ながら 役に立ちませんでした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GMail 重大なセキュリティ通知 パスワード変更します

2018-10-26 15:43:14 | 顧客連携

GMail  重大なセキュリティ通知 ⇒ パスワード変更します

この通知 ログインはされていない[ブロックされたって記述あり]が 管理人から遠く離れたところでのログイン試行らしい

またこのアカウント 2012年のDropBox漏洩でListもされているので 今回 パスワード変更しました

パスワード変更しても 被害記録は残っています

重大なセキュリティ通知

 

 

重大なセキュリティ通知

下記 記事も参照ください

自分の アカウント 情報が 漏洩 していないかどうか知る方法 ⇒ monitor.firefox.com 新設 Facebook Google+ 要Check

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 縮小画像[サムネイル]の代わりに アイコンが表示される

2018-10-25 21:11:28 | 顧客連携

Windows 縮小画像[サムネイル]の代わりに アイコンが表示される   [20171207の記事を増訂しました] 

PCの見かけ動作を早めるために フォルダー(/パフォーマンス)オプションが 変更されている場合があります

縮小画像代替アイコン

上図は【アイコンの代わりに縮小版を表示する】 の  ✔がはずされているときの画面です

20181025 ★Windows10 では エクスプローラ⇒ 表示タブ⇒オプションにも あります 文言が逆ですので✅外します

縮小版を表示

おまけ:  ひとつ上の 縮小版にファイルアイコンを表示するに ✅ します   とこうなります

     AdobeReaderに関連付けされたPDF Fileです

★20170909 にも 記事にしていましたね---
Win7 画像縮小版[サムネイル]が表示されない アイコンが表示される http://bit.ly/2xcVhDm


---- パフォーマンスオプションの 5つの  ✔ での カスタムをお薦め----

 

管理人は 下図パフォーマンスオプションの 5つの  ✔ での カスタムをお薦めしています 

 

Microsoftのデフォルト(既定)は一番上の 【 ....自動的に選択する】です

 

パフォーマンスオプション   

 

★【ドラッグ中にウィンドウの内容....】✔ 無しですと 枠のみ移動し 確定後ウィンドウの内容がワープします

検索Hit用記述です

フォルダーオプション  パフォーマンスオプション サムネイル 縮小版 富士山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Androidスマホ ホームから いくつか アイコン 消失 ⇒ 設定 詳細で アプリを一覧すると直るかも

2018-10-25 10:13:33 | 顧客連携

Androidスマホ ホームから いくつか アイコン 消失
⇒ 設定 詳細で アプリを一覧すると直るかも

スマホ 正常時 ホーム


★ある日 ホーム画面から いくつか アイコンが 消失していました

スマホ ホームからアイコンいくつか消失
[この画像はGooglePhotoで日時修正して並べ替え Ctl+"+"で拡大 SnapCrab でキャプチャしたもので ぼけています]

後で追記/別トピックアップ:
⇒ SDカードへ保存したアプリ?
SafeMode 起動は 試さなかった
⇒ 電源を切る/ 再起動 変化なし

⇒ GooglePhotoで日付変更して並べ替え 複数写真 Chapture で ぼかし画像Get 作業時間節減[2番目の画像]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共有したグーグルカレンダーに追加された予定を見逃さない方法 IFTTT

2018-10-23 17:38:16 | 顧客連携

共有したグーグルカレンダーに追加された予定を見逃さない方法 IFTTT

IFTTT とは 検索   

 

使ってみるかもしれない

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

openhardwaremonitor Open Hardware Monitor とは

2018-10-23 15:41:01 | 顧客連携

openhardwaremonitor Open Hardware Monitor とは

ダウンロード後 放置 しばらくすると 何のためにダウンロードしたか 分からなくなります

そんなときは "アプリ名 とは" この事例では "OpenHardwareMonitor とは" って検索URLを当該Folderに入れておきます

OpenHardwareMonitor

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoogleDrive Folder/ File の共有

2018-10-21 21:43:09 | 顧客連携

GoogleDrive Folder/ File の共有 

Folder/ File を 共有した場合 上位へは移動できないと思うのですが
検証するためにまず検索です

GoogleDrive Folder 共有 ⇒ https://bit.ly/2CwUTCv
GoogleDrive File 共有 ⇒ https://bit.ly/2PMYVKv

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100%完了 コンピュータの電源を切らないでください シャットダウンしないでください 20181019の顛末

2018-10-20 19:10:17 | 顧客連携

Windows 更新プログラムの構成中
             100%完了
コンピュータの電源を切らないでください

シャットダウンしないでください 20181019の顛末

 20151212の記事:
ディスククリーンアップするのに時間かかるし 終わって パーテションサイズ変更した後
更新プログラムの構成中 100% 完了 ならば
さっさと終わってほしいのに 小一時間またされることがよくあります。しびれを切らして
電源ボタン長押しで強制終了させたりしたこともあります。 

Image

 電源がOFFになる前にちょっとだけこの表示が出ます

CleanUpしてます

やっと Win7の領域に20GB超の空き容量ができたので
Win7上でDVD開き アップグレードを実行出来ました


★シャットダウンしないでください 20181019の顛末★
出先でLAN接続利用した際 従量課金接続にしなかったので何かD/Lされ
シャットダウン時待たされたのでLCDカバーを閉じて帰宅したらまだ機材温かいまま...
強制終了⇒再起動 したら Exploerがうまく働いてくれない... アプリが開きかけて止まったりする

やっとシステムを見たら...こんな具合

不具合 PC 表示

セーフモードも効果なし

⇒ 上書きインストールをしてみました ⇒ Win10 1809 Build 17763.1 になって正常っぽく稼働を始めました

DualBootのWin7 も 無事です

その後 3時間ほどで Build 17763.55 になりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配布する PPTX や Word にFontを埋め込む PDFにもFontを埋め込む

2018-10-13 22:22:36 | 顧客連携

配布する PPTX や Word にFontを埋め込む PDFにもFontを埋め込む

そう 昔を思い出した
PDFにFontを埋め込まないと日本語Font[全角アルファベットもだったかな]
海外宛先で代替Fontが使われ体裁がもろに変わってしまった。

明日の PPTX 通常使用の NotePC DeskTop整理するのが面倒なので
128GB SSD実装の中身の少ないPCを使おうと
件のPPTXデータを MicroSDへ入れて投影試したら.....

ありゃ ふいFont  が再現されない.
そうだ ふいFontインストールしなきゃ⇒ あれっ lzhの解凍ツールが入っていない.

いまはD/Lできない 解凍レンジ を 引っ張り出して 操作しました

 

そのあと PPTX Font 埋め込みを 検索 実行 Fileサイズは 18MB⇒21MBになりました

★今後は埋め込むように気を付けようと思いますね Wordもかな...

Word Font 埋め込み

PDF FONT Font pdf フォント

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクセル 印刷範囲を設定して 保護したシート ⇒ 印刷範囲の設定はできないが 印刷できる

2018-10-13 20:03:23 | 顧客連携

エクセル   印刷範囲を設定して 保護をしたシート ⇒ 印刷範囲の設定はできないが 印刷できる

顛末: 保護された[ロックされたセルの選択を許可しない]シートは
印刷範囲の選択設定ができませんでしたが [印刷プレビュー⇒印刷]が可能に設定してありました

保護されたシートで 印刷範囲を選択して印刷を可能にするには下記記事を参考ください...

エクセル 保護したシートの印刷範囲を設定して印刷を許可するには ⇒ すべてのユーザーにロックされたセルの選択を許可します


✅シートとロックされたセルの内容を保護[変更させない] する(C)

その下の欄の 

A:ロックされたセル範囲の選択を✅[既定です]すると B:ロックされていないセル範囲のにも✅が入ります

B:だけ選択した場合 シートB:領域しか印刷範囲を設定できません

保護されたシートを印刷させるために シートパスワードを教える必要はありません A:をチェック[既定です]しておけばいいのです
★シートの保護 既定では A:です 他の✅されていません

保護されたシート ロックされたセルを選択する

A:B:共にチェックしないと どのセルも選択できません   ⇒ きっと印刷設定または Data範囲すべての印刷は可能でしょう

参考ワークシートを保護する Microsoftの記事です

「オブジェクトの編集」,「シナリオの編集」を ✅ すると
シート保護時に セルの編集ができるとカン違いする事例がありました ワークシートを保護する に 下記解説があります
-----
☆オブジェクトの編集

次のいずれかの操作を行うこと。
・ワークシートを保護する前にロック解除しなかったマップ、埋め込みグラフ、図形、テキスト ボックス、コントロールなどのグラフィック オブジェクトを変更すること。
 たとえば、ワークシートにマクロを実行するボタンがある場合、そのボタンをクリックしてマクロを実行することはできますが、そのボタンを削除することはできません。


・埋め込みグラフに対し、書式設定などの変更を加えること。グラフは、ソース データが変更されると更新されます。


・コメントを追加または編集すること。


☆シナリオの編集
・非表示にしたシナリオの表示、変更できないように設定したシナリオの変更、およびシナリオの削除。
 セルが保護されていない場合は、そのセルの値を編集したり、新規シナリオを追加したりすることができます。
----

エクセル シナリオ とは 検索します

 

★20181023 保護されたシート 印刷プレビューして ページ区切りを変更したくなった場合  ⇒ できるんですね お試しください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win10 1809 配信停止 代替に Win10 1803 をD/Lさせる マイクロソフト

2018-10-11 20:44:40 | 顧客連携

Win10 1809 配信停止 代替に  Win10 1803 をD/Lさせる マイクロソフト

20181004 に MediaCreationTool1809.exe をD/Lして 数台 更新しました

20181011 に同じ手順を踏むと  【更新されたメディア作成ツールをダウンロードする】と称して 

MediaCreationTool1803.exe をD/Lさせます 

この版に気づかず 実行して 何も変わらなかったという方がいました
20181011 サイトタイトル1803のものが表示されます 20181004には1809がD/Lできました

案内は Win10 1809を騙っています

更新されたって ⇒  古いものへです

4日に作業した機材 ビルド 17763.55になっています

Win10 1809  17763.55

本当に更新された MediaCreationTool1809 が配信されるまで 追加インストールは見合わせです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2018年版】Windows 10におけるSSD高速化設定10個

2018-10-10 23:54:58 | 顧客連携

【2018年版】Windows 10におけるSSD高速化設定10個

あとで Checkするための 備忘録 Linkです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

128GB SSD C:ドライブ容量の不思議 98.62GB? 59.1GB?MiniTool Partition Wizard8 で緊急⇒恒久対応

2018-10-10 22:06:46 | 顧客連携

128GB SSD C:ドライブ容量の不思議  98.62GB? 59.1GB?
⇒ MiniTool Partition Wizard8 で緊急⇒恒久対応

128GB SSD 119.2GB がHDD容量として表示されています
C: 98.62GBとD:20.4GB にしたはずが PCで見ると C:容量がめっちゃ少ないです

C:容量が小さく表示される

Acronis DiskDirectorでは C: 98.62GBって表示されます

AcronisDiskDirector

MiniTool PartitionWizard で見てみると PCの表示と同じです

MiniTool PartitionWizard8

別の 240GB SSD 機材 などの様子も観てみます

なんなんでしょうね ちなみに Win10 1809 17763.55 EFI Bootです

-----
240GB MBR PC表示 各パーテション...別のPCを見てみました

250GB MBR PC

Acronis Disk Director 表示も同じですAcronis DiskDirector 表示

 件のへんなSSD Acronis DiskDirectorで いじりなおしてみます
★ DiskDirectorは D:のサイズ変更は受け付けますが C:はFileエラーを修復するよう要求して先へ進めません

MiniTool Partition Wizard8 で C:の Move Resize ⇒ 99GBへ変更ができました
その結果を DiskDirectorで 弄ろうとしても また Fileエラーを修復するよう要求されますので
そのまま放置 暇なときに全体を再構築します

MiniTool PartitionWizard8で変更

MiniTool Partition Wizard10 Freeを D/L C:のエラーをチェック修復したら DiskDirectorでエラーが出なくなりましたので
⇒ 恒久対策 完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする