祝 閲覧 300万は 400万への道しるべ︙
先回 200万は 20210425
insta360 studio プロジェクト 動画 結合 で360度画像 できない
A:Insta360 Studio プロジェクトでは、
複数の *.insvファイルを結合して1つのmp4動画にまとめることができますが 360度画像ができません
B:Insta360 Studio メディアでは
複数の *.insvファイルを360度動画 書き出し 出来ますが 結合ができません
➡ メディアで プロジェクト管理 プロジェクト追加してその後 書き出しでプロジェクトを並べ替え配置後 書き出す
C: 記事: Insta360:複数の360度動画を極力劣化せずに結合し、YouTubeにアップ(Win11)
➡ https://x.gd/jUjMn の記事で 360度動画を結合できるかもと 備忘録です
D:★A:で C:の記事の
試行錯誤3: 結合した動画に360度動画情報を再付与する「Spatial Media Metadata Injector」を使う を
もしか 利用できるかもしれない
★20250423 試行してみたが 球体[地球儀状]の窓見 に拡大され 期待外れであった..残念
Googleカレンダー 毎月末 リマインダー どうやるか?
毎月末にきまってやる仕事リマインダー(通知)を作成したい
検索すると ほぼおなじやり方が いくつか Upされています
さっそくTryします
以下 1.~6.は 他のサイト記事 からの抜粋加筆です
Word ディクテーション Word365 にあって Word2021には 無い Word.cloud.microsoftを使う
Win10 Win11の 音声認識は ディクテーションを利用してテキストを簡単に入力できるようにします…と記載されていますが
その前文に [入力ではなく音声で指示する]とあります …TextEditorの入力には 使えないようです
TextEditor EmEditorには 音声~文字変換入力機能が無いので
Office365Wordのディクテーションを利用して音声~文字変換入力後 EmEditor へ コピペ することにしました
ところが..365と同じと思い込んでいた Word2021に は ディクテーションが無い!!
★調べるとWord ディクテーションは Office2021 に無い
Office365と https://word.cloud.microsoft/ ja-jp/ [要microsoftアカウント]にある
管理人のWin11機材はLocalアカウント Word2021は 既定Local保存 Cloudは利用していない
そこで Office365向け と Office2021向け に違った 準備をすることにした
A: Office365向け:
WordFile “音声入力Draft.docx”Link
注:【=rand()】は日本語サンプル文書が挿入される
B: Office2021向け:
Word.cloud File “Word Web Dictation”Link
このLinkの Cloud処理は 自動的に行われるようだ
★20250325 A: word.cloud.microsoft あるいは B: microsoft365copilot どちらも
【=rand()】 のサンプル文書は 英文が入ってしまう B: 比 A: の方が ディクテーション 用途には きびきび 動くように感じる
ここ迄やったのに ★Win11 Office2021Office365 EmEditorいずれでも
⌘+H で ディクテーション用 入力マイクが現れ 音声➡ 文字変換入力ができるではないですか!!!
https://word.cloud.microsoft/ ja-jp/を利用するのは
Win10 Office2021の場合だけの様です
★まもなく まもなく 300万view まもなく まもなく★
“コピペでバフェット投資” 検索
20241003 日経記事 タイトル コピペで「バフェット投資」 関連記事を探すため
“コピペでバフェット投資” 検索 結果へのリンク➡ https://x.gd/wccOD
大学入試共通テスト問題と正解 令和6年度 閲覧可能 令和7年度 投稿時未掲載
新聞に表示された大学入試共通テスト問題と正解
新聞を保存する前に どこかに資料があるはずと検索をしてみた
検索文言[大学入学 共通テスト問題と正解]➡ https://x.gd/0w29f
独立行政法人大学入試センターのサイトが開いた
トップ>大学入学共通テスト> 過去3年分の試験問題>
令和6年度試験の問題・正解> 令和6年度 本試験の問題 と辿って
令和6年度 本試験の問題は閲覧できる➡ https://x.gd/eoB5B
★令和7年度試験の問題については、
著作権等の処理が終了し次第掲載します。ということで
新聞を廃棄 するのは 先送りにした
SMBC オリーブカード クレジット ポイント 検索
A: オリーブカード 申し込み
既にアマゾン用に B: SMBC三井住友カード利用中 [支払いは他銀行]
A:が開設されたら B: 支払いをオリーブ口座に切り替えるか SMBC三井住友カードをオリーブに切り替えるか ...よくわからない..ので
"SMBC オリーブカード クレジット ポイント" を 検索してみる➡ https://x.gd/tRaYQ
"Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL) の違いは?併用できる?選び方を比較して解説" も 検索
Link ➡ https://x.gd/OIQ6v
Wondershare Filmora X V10 フィモーラ10 試用 出力 透かし入り
2022年に入手して使えた筈 今回試用したら Export[出力]で 透かしが入っている[Googleアカウントで試用状態]
1スクリーンレコーダーを 試す 別ウィンドウが開く カスタム領域 設定 ヘッドホンON で録画 F9で終了 タイムラインへドロップ
透かし付きで Exportされる 保存先は ドキュメント Wondershare Wondershare Filmore Output
とりあえず 試用中断
TMPGEnc Video Mastering Works 7 試用版のほうが 使いやすそうだ
TMPGEnc Video Mastering Works 7 試用版 をためす
Bandicam で画面経由 Capture した 動画 687MB 大きい
・https://www.videosmaller.com/ は <500MB の要件で 小さくできない
・Windows MovieMaker でとりあえず フィーチャーフォン(大)で 359MB
・仲間に紹介された TMPGEnc Video Mastering Works 7 試用版 をためしてみた
★動画サイズ圧縮が目的なので★
①動画素材の 読み込み [②~⑥飛ばします] ⑦Mp4で保存 のステップのみです
・1 アプリ[試用版]起動
・2 環境設定 クリップ編集設定 単一クリップ追加..✅外す [OK]
・3 プロジェクト ➡ タイムラインモード➡ 追加する ファイルから 作業するMp4ファイルを指定する
・4 編集 タイムラインフォーマット設定 [OK]
・5 出力設定 メディアサイズで設定 [数値100MBに設定] [OK]
・6 ファイル名修正又は放置[上書き]エンコード 出力開始
付録: ②も実行 前後不要部分を削除出来た
・5..100MBでは 内容確認できる解像度でしたが 50MB 試したら 酷い 画面になりました
・6 31日経ったら Revouninstaller を試してみます
・7 参考にした サイトは こちらです
➡ https://x.gd/NOlcT
➡ https://youtu.be/SSaT7gs9QJM
★20250407 Revouninstaller 258 245 いずれも途中で止まってしまうので
とりあえず 専用機を準備 Install前の SSD ➡ HDD Clone を作成 保存してみることにした
★20250408 #2637機材 とは 別の #0413機材の CLONE HDD作成 既入手の試用版 Version7 を初回 インストールしたら 試用期間l切れメッセージが出る...ということは 体験版コード 4-6-4-4-4-4-4 桁 IDが 試用 初回か2度目以降かを チェックするのに使われていると らしい
Ver7 体験版 再入手 手段無いので Ver8 を 利用予定時に 試すことにして Pending
OPPO Reno3A 不審な 起床アラーム状況 20250311
・07:10に目覚め 毎日6:30の起床アラーム鳴った気配がない! スマホは起動していなかった.
・自動電源 OFF設定0:02 [自動ONは 設定不要[アラーム時刻前にいつも起動していた]]
・そこで7:29 アラームを7:35に設定 電源手動でOFF➡ 7:35に ちゃんと起動 鳴動した
・自動電源OFF/ONは 設定➡その他の設定にある[設定で"自動"検索が分かり易い]
・気になるのは [まもなく自動電源OFF]案内出た際に[今すぐOFF] 選択したこと...と
・前日横浜へ墓参に行ったこと
・それとも 3月11日だから?
・12日朝 再度 様子を見る
・12日朝 6:30に鳴動した
➡ https://www.ipa.go.jp/security/anshin/measures/fakealert.html
➡ https://x.gd/TpYfd
winmail.dat 中身は 添付ファイル込みの 圧縮ファイル
GmailやYahooMailで受信すると 解凍展開される 場合がある
winmail.dat を保存後 winmail_opner.exe利用
https://www.eolsoft.com/freeware/winmail_opener/
または https://www.winmaildat.com/ へ アクセス 利用すると
winmail.datが 圧縮Fileだとわかる. その後 ➡ all_files.zip を経由すると なおよくわかる
新宿駅 界隈 地上 地下 新宿ターミナルマップ
いつも困る 新宿駅下車後 の歩行通路 いろいろな案内サイトがあるが 出口番号 在り処など 俯瞰できるものが少ない
今回青梅街道方面へ抜ける A17 出口近くの Aエレベータ[20 新宿エルタワー近く] を確認しようとしてこの図面にたどり着いた
★検索でHitする 下記サイトがさらに便利と思われます
地下図 新宿ターミナル エレベーター・階段マップ(案) 地上図
小春日和 埼玉・群馬・栃木3県境 へ行ってみた
知人の誘い 東武の全線乗車券 利用 三県境 へ行ってきました
南栗橋 乗り換え 柳生駅 から ここ 三県境へ 5回来たことがある 知人の記憶と 標識を 頼りに 進めど見当たらず
道の駅 近くから スマホのナビで 大廻り たどり着きました.
正しくルートたどれば 柳生駅から1Km未満ですが...
赤 ルート途中の 仕出沼で釣り人に聞いた後 スマホナビで 現地へたどり着きました
★① 柳生駅検索➡ https://t.ly/20LYg
★線路脇の道は通行できませんでした ↓
② 駐車場➡ https://t.ly/0oi1N
③案内標
④埼玉・群馬・栃木3県境➡ https://t.ly/BctXE
④栃木・群馬・埼玉の三県境➡ https://t.ly/Ya7q4
⑤消火栓 道すがら 同じデザインの 消火栓蓋 全国で見られるかも
★消火栓マンホール蓋画像検索➡ https://t.ly/Z2Kg-
⑥帰途東川口駅車窓から
①柳生駅でオストメイトトイレ初見しました オストメイトトイレとは➡ https://t.ly/OpzvZ
★番外: 埼玉 群馬 栃木 茨城 県境➡ https://t.ly/a4qlx