goo blog サービス終了のお知らせ 

もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

eBay 購入 YahooShopping 経由 購入の違い

2018-06-26 23:04:14 | 顧客連携

 

eBay購入  International FreeShipping はかなり時間がかかる  支払は PayPal 利用してます

 

YahooShopping経由購入   今回の価格差は 約3倍 うっかりこちらを購入  TPoint使えますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コルタナさん~エクセル起動」しない?

2018-06-24 08:35:47 | 顧客連携

なかまの BlogへのLinkです Win10  1709⇒  1803  で 不具合発生ですね いずれ解決されるでしょう

MicroSoftへ問い合わせても 分からない そんな会社みたいです

----件のブログとのLink--

コルタナで音声認識できるというので、やってみた!「コルタナさん~エクセル起動」

https://blog.goo.ne.jp/luxun3/e/d8e183e80e55d94fc8f0ebca460bc179

1003

1803 Bingが開く

 

1709

1709

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まれにキリのいい アクセス数 1000

2018-06-24 08:30:00 | 顧客連携

まれにキリのいい アクセス数 1000 20180624

アクセス数1000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10 - スタートメニュー(画面)をリセット(初期化)する方法

2018-06-24 08:22:25 | 顧客連携

Windows10 - スタートメニュー(画面)をリセット(初期化)する方法  @PC設定のカルマ

 

https://pc-karuma.net/windows-10-start-screen-reset/

 

後日参照するための MEMO Linkです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバーリンク とは

2018-06-23 09:52:51 | 顧客連携

ナンバーリンク とは

近隣 中学校 補助教材に使われていました  未体験です

検索結果の ナンバーリンクと 違いますね----

ナンバーリンク

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excel2013~の新機能「フラッシュフィル」は、データ処理の救世主?

2018-06-22 22:32:24 | 顧客連携

Excel2013~の新機能「フラッシュフィル」は、データ処理の救世主? かも

同名 サイトへのLinkです

確かに便利ですね~ Dataの 合成  抜き出しに使えます ね 苗字2文字 3文字混在は難しそう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワードアート 游明朝文字列選択して ⇒ Arial Black が操作できない

2018-06-22 14:52:32 | 顧客連携
ワードアート挿入時 游明朝文字列選択された状態では ⇒ Arial Black が操作できませんでした
 
游明朝文字列選択せず カーソル挿入 または  游明朝文字列削除 状態ですと  
ArialBlack で挿入できます[要半角入力]
全角の無い(?)Fontの場合 発生する症状と思われます

ワードアート 游明朝 選択していると ArialBlack選べない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excel 折り返して全体を表示 セルの結合して 行の高さ 自動だったり 手動だったり 無効もあり

2018-06-22 13:45:35 | 顧客連携

Excel 折り返して全体を表示 セルの結合して   行の高さ 自動だったり 手動だったり 無効もあり… ⇒ 解決策アドインコメントいただきました

ひとつのセルで  折り返して全体表示 ⇒ 行高さが変更される ので セルを結合した場合もそうなるかと期待しますが

そうはいきませんです

手動で行高さを変更します   

行の境をダブルクリックで 行高さ自動調節も ⇒ セル結合時は だめっぽいですね

お試しください

折り返して全体表示 セル結合 行高さ

 

結合セルを含めた行の高さ調整アドインAutoFitRowEx 
⇒ ★20180623 コメントありがとうございました★

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDD 容量のふしぎ 2TB HDDの 421GB ⇒ 500GB では 271GB

2018-06-21 20:31:03 | 顧客連携

2TB HDDの D:パーテション 空き容量 500GB/921GB 32個の項目 ⇒ データ領域 421GB と考え

⇒ 500GB HDDへ Ctl+A で コピーしました  空き容量 194GB/465GB  32個の項目  ⇒ データ領域 271GB  

これって どんな事なんでしょうかね 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office2016 Word 5つの初期設定 A B E C D

2018-06-21 11:18:16 | 顧客連携

Office2016 Word 5つの初期設定 A B E C D

編集記号の表示

 

ルーラー表示

 

行 列 番号 表示

 

印刷プレビューボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pcspssetupwclkjpn やはり マルウェア

2018-06-20 20:28:28 | 顧客連携

pcspssetupwclkjpn やはり マルウェア

お預かり中の FMV F56HDR 新規インストールのWin10へコピー予定で ユーザーファイルを別HDDへ控えていたら

pcspssetupwclkjpnは エラーのためコピーできませんでした

 これ も マルウェア

 

念のため pcspssetupwclkjpn を 検索したら やはり マルウェアらしいです 後で Malwarebytesで削除予定します

検索結果の 

警告エラーで不安を煽り購入誘う怪しい要注意な迷惑ソフト一覧まとめ は役立つかもしれません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

c:\windows\system32\config\systemprofile\Desktop にアクセスできません

2018-06-19 22:18:57 | 顧客連携

【c:\windows\system32\config\systemprofile\Desktop にアクセスできません】 

【c:\windows\system32\config\systemprofile\Desktop は利用できない場所を参照しています。このコンピューターのハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットやネットワークドライブに接続しているかを確認してから、やり直してください。それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります。】

---- http://alt.st/1145 の記事に---

症状としては下記のことがあります。
1 ・エラーが発生 (上記キャプチャエラー)   
2   ・画面が真っ黒
3  ・デスクトップにゴミ箱しかない
4  ・「%USERNAME%」 を実行すると 「system」 アカウントになっている
5  ・「%USERPROFILE%」 が 「c:\windows\system32\config\systemprofile」 となっている
----が出ています 

 「%USERNAME%」 を実行する  「%USERPROFILE%」 が  の部分が??でしたが たぶんで 
  File名を指定して実行で 【OK】ではなく 【参照】をクリック らしい
正常品で File名を指定して実行 %USERPROFILE% 【参照】 ⇒ PC¥ユーザー¥ユーザー名 が開きます
%USERNAME%も 同じ画面が開きます
 
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders をみると
上記 4.5. ではなさそうです
 

とりあえず  プロファイルの再作成 を試します 
現在のアカウント名を変更しました[HDD取り出し別PCでアクセス BAKを付記しました]

再起動2回でゴミ箱のみのトラブル画面になりましたのでWinKey+Rで File名を指定して実行 ⇒ regedit起動

「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList」 の配下にあるフォルダを見ていきます。

 

問題となっているアカウントを見つけてフォルダごと削除します。

Alt+F4 経由  パソコンの再起動をします。

ログオン処理をすると自動でプロファイルが再作成されるはず でしたが Password無しなので User切り替えをしそこね 元のアカウント名で起動はじめています
やはりエラー画面が出ます 今度はサインアウトして User(同名)に切り替えてみました  sihost.exe システム警告 Unknown HardError って出て Mouseや キーボードが効きません  

今までのデータはリネームしたフォルダの中にありますので、必要なものを移動します。⇒ この項先送り

 

★キーボードや マウスが 使え  Alt+F4 で 以前の 電源を切る画面が出せる  Ctl+Shift+ESC または Ctrl+Alt+DEL でタスクマネージャが出せるといろいろ便利です
詳細表示⇒ ユーザー⇒ ユーザーアカウントの管理⇒ コントロールパネル へ進むことができます

 

★いくつか 試しましたが 2016年のイメージバックアップもリストア出来なかったので 新規インストール+ユーザーファイルのコピーで対応しています. 

リストアに至りませんでした

Win7のお買い上げ時戻し用のバックアップもないのでFMVロゴとはおさらばPLANです

もしかしたら 起動時のオプションから Win7戻し⇒ Win10アップグレード ユーザーファイルコピーを試すかもです  結構疲れる仕事です

もちろん HDDのクローンを作って試します

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【auピタットプラン】次のSTEPに上がる際にEメールでお知らせする機能 伝言メモ

2018-06-17 15:53:11 | 顧客連携

【auピタットプラン】次のSTEPに上がる際にEメールでお知らせする機能   伝言メモ

スマホ auピタットプランは ~1,~2,~3,~5GB区切りで ¥1000刻みで 利用料が変わります

~1GBは 家にWiFiが無い状態ですと かんたんに超えてしまいます

対策 を au と Chattしたら 

A: モバイルデータ通信を不要時 OFF にしてしまう ⇒ 電話はできるが メールやインターネットはできなくなる

B: デジラアプリで 次のSTEPに上がる際にEメールでお知らせする機能 を使う 

という案内をいただきました

残量 5%とか 10% で E-Mail通知を出せそうなので 少し安心できそうです

au デジラアプリ


★ 伝言メモ は 有料の 留守番電話サービスの代替に使います ★

伝言メモ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GMail 連絡先 手間がかかるようになった 一時的ならばよいが 慣れたユーザーには 迷惑

2018-06-16 16:34:40 | 顧客連携

GMail 連絡先 手間がかかるようになった 一時的ならばよいが 慣れたユーザーには 迷惑

20180616 GMail いつものように 連絡先を 開けない 

---
連絡先には、こちらからアクセスできます。
連絡先や他の多数の Google アプリには、このメニューからアクセスできます。
OK
----
OKクリックで この表示が消えるだけ JAVAスクリプトONにして ハンバーグアイコンから Googleアプリ ⇒【連絡先】を要クリック
てまがかかるようになった
 
★緊急対策は
表示された 連絡先の URLを お気に入りバーに ドラグドロップで Chromeの場合 名前を削除しておく
 
連絡先ショートカットお気に入りバー登録
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016まで対応: Wordがおかしい、初期状態に戻したい (簡単初期化)Link

2018-06-15 10:56:19 | 顧客連携

 2016まで対応: Wordがおかしい、初期状態に戻したい (簡単初期化)Link です

Normal.dotm を削除 は 2010 2016 既定のFontに戻すために よく実行します

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Templatesフォルダにある

Normal.dotm の ショートカットをDeskTopへ貼り付け  ています [要 隠しFolder表示]

このショートカットを右クリック⇒ ファイルの場所を開く⇒ Normal.dotm を削除 です

+アルファの記事がある サイトへ Linkさせていただきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする