NHKスペシャルで初めてインパール作戦のこと知ったけど、
嫌な上官だったねえ。
あんな上司嫌だなあ。
どうしてああゆうのがトップに立つかね。
戦争行く行かん以前に
流石に息子預けたくねぇわw
デカい世界戦争2度経験してきたけど
有能な指揮官は現在においても日本に臨めないんでは?
日本人は外戦争に向いてない気がする
孤島生活長かったし
今度また戦争やるっても負けるんじゃないかな。
和の心って日本特有の美しい文化だけど
内輪で譲り合って不満を押し殺して
巧くやってる振りをする文化に思えてる
内輪でうまくやっとけば
海に囲まれてるから外敵からのチャチャはこないし
臨機応変に対応する力なんてなくても
平和のようで居られた
そんな中で結局
無理が通れば~みたいな負の固まりのような人材が育って上官になる
和の心ってどれくらい大事なの?
それは世界からみたら
ただの珍しくて美しい宝石で
貴重な文化だから
日本は巻き込まないようにしよう
なんて
どこの国も思ってくれないよね。
この頃
学校の近所に住んでる住民が
ブラスバンドの練習の音がうるさいとか
グランドの子ども達の声が騒音だと
声を挙げる大人が増えてきた
昔の人は我慢してたけど
今の大人は我慢せず不満を表すように。
本当にうるさいんだと思うんだけど
子どものやること
ちっとやそっと我慢しろとか
子どもの学校生活が大人の都合で縮小されるのはいかがなものかと
いう意見を読む。
これはさっき言った和の文化に準えてはいないだろうか
美しい文化だけど
何事もほどほどがいい
不満を表せる世の中になったことはいいことだと思っています。
後は交渉力を身につけられたらな
お金の知識と一緒に
学校で教えてくれたらな~
嫌な上官だったねえ。
あんな上司嫌だなあ。
どうしてああゆうのがトップに立つかね。
戦争行く行かん以前に
流石に息子預けたくねぇわw
デカい世界戦争2度経験してきたけど
有能な指揮官は現在においても日本に臨めないんでは?
日本人は外戦争に向いてない気がする
孤島生活長かったし
今度また戦争やるっても負けるんじゃないかな。
和の心って日本特有の美しい文化だけど
内輪で譲り合って不満を押し殺して
巧くやってる振りをする文化に思えてる
内輪でうまくやっとけば
海に囲まれてるから外敵からのチャチャはこないし
臨機応変に対応する力なんてなくても
平和のようで居られた
そんな中で結局
無理が通れば~みたいな負の固まりのような人材が育って上官になる
和の心ってどれくらい大事なの?
それは世界からみたら
ただの珍しくて美しい宝石で
貴重な文化だから
日本は巻き込まないようにしよう
なんて
どこの国も思ってくれないよね。
この頃
学校の近所に住んでる住民が
ブラスバンドの練習の音がうるさいとか
グランドの子ども達の声が騒音だと
声を挙げる大人が増えてきた
昔の人は我慢してたけど
今の大人は我慢せず不満を表すように。
本当にうるさいんだと思うんだけど
子どものやること
ちっとやそっと我慢しろとか
子どもの学校生活が大人の都合で縮小されるのはいかがなものかと
いう意見を読む。
これはさっき言った和の文化に準えてはいないだろうか
美しい文化だけど
何事もほどほどがいい
不満を表せる世の中になったことはいいことだと思っています。
後は交渉力を身につけられたらな
お金の知識と一緒に
学校で教えてくれたらな~